スタディー40に該当するQ&A

検索結果:337 件

WISC 検査

person 10歳未満/男性 -

7歳半の息子の事なんですが、発達に問題がありそうとの事でWISC検査をしてもらいました。集中力が続かず途中で中断したみたいなのですが、言語理解は66 知覚推理は95 ワーキングメモリーは54 処理速度は96とでて、ワーキングメモリーが低すぎるのと、凹凸が結構あるから普通級では大変だと言われました。知的にも問題あるか聞いたところ、この結果を見ると知的障害もあると。 息子は小さい頃から何かしらの発達障害はあるだろうと感じ、年長の時には月一で療育に行き、今は支援級にも籍もおき、国語の時間を支援級でうけているみたいです。 学校の先生には勉強はむしろできている方だ。だけど、教壇に立って指示をした時にわかっていない。個人的に話をすると指示は通ると行っていました。 教室では言葉をほとんど発していないみたいで人間関係も苦手です。最近は友達と仲良くしてるのか息子の声がよく聞こえるとは言っていました。 授業中席を立つとかはなく 家では自分の話を話す事も多いですが会話は成立します。 発達障害があっても軽度だろうと思っていたので知的障害もあると言われビックリしています。 この結果は知的障害ですか? そこからこの先改善することはないのでしょうか? 検査は集中力が続かず途中なげやりになり中断したそうです。 脳波の検査はちょっと乱れがあったとの事で今セレニカR粒40%を夜に飲んでいます。 MRIは今日撮りましたが特に問題はありませんでした。 先生にこの間検査もしてもらったし、障害の診断をしてもらった方がいいですか?と聞くと前の検査では診断できないと言われました。 WISC-IVでは診断できないのでしょうか? あと、薬を言われるがまま飲んでいますが、薬は飲み続けても体に害はないですか?

4人の医師が回答

白内障手術後、見え方の不具合

person 60代/女性 - 解決済み

左目白内障手術後もうすぐ1ヶ月、手元40センチに合わせました。右目も白内障です。20年前から白内障と言われましたが近視も軽く、軽い乱視の眼鏡でよく見えてたのでそのままでした。ここ数年は白内障が進行したのか老眼鏡が不要になりました。 左目がほとんど見えず矯正視力が出なくなり思いきりました。(0.01) 術後翌日から左目左端がキラキラ。その後黒い線のようなものが左端で視野を遮り手元を見るときチカチカ動くので気になります。片目で見るとあまり気になりません。 眼球を動かすと薄い白いものがさっと横切ります。 術中は色々な色が見えてました。「袋が弱い、どうしようかな」と言われ、 途中チクッとした時、「痛いですか?」と聞かれたのでハイと答えました。 翌日検診して、後は1ヶ月後と言われましたが、黒い線とチラツキが気になり1週間後にみてもらったら、「飛蚊症、白いものが横切る、チカチカすることは誰でもありますよ」と言われ、それ以上は勉強不足で聞けませんでした。 見え方はコントラストが強く感じられ ます。 黒が際立って(赤も)、肌もサメ肌。よく見えてるということでしょうか。ちょっと違和感ありです。 目は時々ゴロゴロ、ちくちく、重い感じがします。頭痛もあり不調です、 質問 1)手術した左目だけでみると黒い線とチラチラはあまり気にならないのですが、右目も手術するともっと気になりますか?それとも改善されますか? 2)レンズの位地がずれてはのであれば、治せますか? 3)見え方はカード記載のパワーの数値に関係しますか?この数は普通ですか 4)白いものが横切るのは袋に問題がありますか?眼の重い感じも関係しますか 5)袋が弱くても再手術は可能ですか? 多くて申し訳ありません。少し手遅れだったのかもしれませんね。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

知能テストで各人の知能が分かるのか?中年で老眼?眼精疲労があり、細かい模様の図形の検査は不利では?

person 40代/女性 - 解決済み

いつも、ありがとうございます。 40半ばの最強度近視(両目マイナス10D)、正常眼圧緑内障の女性です。 定期的に眼科に、通院しています。 さて私は、自分の知能に自信がなく、 (1)料理教室で白玉粉に少しずつ水を入れるという指示を聞きもらし、ドバっと入れ、粘土状に出来なく、白玉粉を作れない。 (2)雨が降った時、公園のベンチ側に、「雨が降ったので、注意!」いう注意板を見ても、何の注意なの?と思い座ってしまう、結果スカートのお尻がベンチの上の雨粒で濡れてしまう。 (3)面接会場が、「(東京の)「浜町」駅のすぐそばです、」と説明を受け、手帳にも「浜町」と書いたのに、当日なぜか「浜松町」駅に行ってしまい、大遅刻する。 子供の頃から、スポーツも勉強も苦手で、もしかして知能に問題が?と思い、測定 をしてもらおうかな、と思いますが、 最強度近視なはずなのに、ここ1,2年、だんだんと、細かい字がルーペとか使うと楽に見えるようになる、など、老眼みたいになり、細かい文字やおそらく小さな図形?とかも、見づらいです。 ルーペとかを使って、細かい字を見れば、大丈夫と思われるかもしれませんが、眼精疲労が、結構大変です。なので、窓際に机を置き、なるべく、外の景色を見つつ、細かい字を見ています。 ただ、知能テストの中には、似たような図形が5個くらい並んで、仲間はずれの図形はどれか?など、図形の細かい部分の違いを見るテストがありますが、 この細かい箇所の違いを見つけるテストというのは、知能が高いことに加え、視力が良ければ有利ですよね。 ということは、もし、眼の良し悪しが、知能テストの結果に影響を与えるとしたら、正確な測定ではないのでは?と不安です。 今、パソコンで拡大して入力中ですが、眼精疲労で就寝します。 お手隙な時にお願いします。

3人の医師が回答

子宮内膜癌(体がん) 手術進行期分類について

person 40代/女性 -

何度か相談させて頂きましたが、所見(状況)に多少間違いがありましたので、修正して再投稿させて頂きました。 焦り、不安、そして勉強不足な面があることはご容赦ください。よろしくお願い致します。 【状況 40代女性】 2014年06月 症状:子宮内膜ポリープあり/診察:経腟超音波エコー、内膜細胞診(陰性) 2014年12月 症状:子宮内膜ポリープあり、生理が長い/診察:経腟超音波エコー(血流豊富)、血液検査(CA125数値25等、すべて正常範囲内)、内膜細胞診(陰性)・MRI(異常なし) 2015年06月 症状:子宮内膜ポリープあり、生理が長い、下腹部痛/診察:経腟超音波エコー(以前と顔つきが変わった、おそらく子宮内膜癌である、ただし境界線は見えているとの診断)/以下結果待ち:内膜細胞診、組織診、MRI、血液検査 なお、主治医は熟練の婦人系がん専門医です。 1 組織診等の結果は出ておりませんが、覚悟はしております。 上記状況より予測される最悪な手術進行期分類、転移の可能性等をご教示いただければと思います。 2 類内膜腺癌ではなく明細胞腺癌という種類もあるようですが、手術進行期分類が1期であったとしても後者であった場合の予後はかなり良くないのでしょうか。 3 手術進行期分類が3期(例えばリンパ節転移等)であっても、5年生存率が80%以上の病院がかなりあります。現在、3期までは予後が良いと考えてもよろしいのでしょうか。

1人の医師が回答

大人の発達障害について

person 40代/女性 - 解決済み

私は企業の管理部門で働いています。 弊社の従業員についてご相談です。 40代前半の女性社員 2児の母親で2回の産休・育休を経て時短勤務中(正社員) 単純なデータ入力作業や数字合わせ(請求書と入力したものの 合計金額を合わせる程度)の仕事をしいるが、ミスが多い。 上記の社員が 「私は人が言っている事が理解できない。 自分が言いたい事をうまく伝えられない。 記憶力がないので新しい事が覚えられない。 知識がないのでその仕事はできない。 メモを書いてもそのメモがどこにいったかわからなくなる。」 と主張して他の社員に依存します。 勤務時間中に私物のスマホをいじったりおしゃべりに興じ、直属の上司から 注意されると逆切れ。 おしゃべりの声が大きく他部署から苦情が出ても反省せず、 その人の事を悪く言って自分を正当化しようとします。 最近お子さんが小学校で問題になり発達障害の疑いがあると先生に言われたらしく、 「私も学習障害に違いない」と言っています。 しかし私から見ると、自分の興味のある事についてはよく覚えているし、 会話していてもコミュニケーションはちゃんと取れる(理解もできている)し、 自分が言いたい事もうまく伝えられているように思えます。 それが仕事となると途端に「できない」を連発して思考停止やシャットアウトを するのです。 障害なら自分が興味があるかないかに関わらず同じ特徴が出るのではないかと素人 ながらには思うのですが、上記のような事は発達障害でありえるのでしょうか? 「私は発達障害なのに会社が配慮してくれない」と騒がれても困るので、 会社としてどのように対応したら良いか苦慮しています。 給与を払っているのですから勤務時間中は雑用でもいいからできることをして欲しい です。 どのように言ったら良いのでしょうか。

4人の医師が回答

偽痛風の対処療法以外の治療方法の可能性について

person 40代/男性 -

現在、40代の男性です。学生時代から20数年間、全身の関節に痛みが伴う症状がでて、偽痛風と診断されています。 偽痛風(ピロリン酸カルシウム沈着症)は、全身の関節レントゲンにCPPDの結晶沈着が見られ、関節液による検査もしているので間違いないと思います。 病院には、過去、何十個所も回りましたが、対処療法のみで完治につながるような決定的な治療法がないことも理解してます。 2年前には、膝関節の破壊が進行して変形性関節症になり、歩けない状態になったため、両膝を人工関節にしました。これ以降、膝については痛みが出ることはなくなりました。 只、それ以外のあらゆる関節の部分(足首、股関節、腰、背中、肩、首、肘、手首、指)の痛みの症状がでます。ひどい時は、激痛で身動きが取れないほどです。 現状は、ボルタレン(痛みどめ)、プレドニゾロン(炎症どめ)を飲んでいますが、その場の対処療法で根本的な解決にはなっていません。 それ以外に、石灰沈着性腱板炎に効くと言われているチーカプト(H2受容体拮抗薬)を飲んでみましたが、効果がありません。 この頃、ほぼ毎日どこかの関節が痛み、このままでは仕事もやめ、寝たきりになるかも知れません。 対象者が少なく私のようにここまでひどくなる人はいないのでなかなか研究が進んでいないかもしれません。 だけど、対処療法ではなく、何か痛みを出なくする方法・薬などあればトライしたいと思うので、教えて頂けないでしょうか。可能性だけでも構いません。 それ以外にしていること 1.肝臓の代謝異常によるものと聞いたことがあるので、アルコール類は一切飲んでいません。 2.グルコサミン&コンドロイチンのサプリメントを摂取しています。 3.後は、過去にウコンや漢方薬(どんなものか忘れました)等、ほかにも色々試しましたが、効果がないようです。

1人の医師が回答

PFAPA。インフル予防接種はどうしたらいい?

person 10歳未満/女性 -

今月末に6歳になる娘のことでご相談があります。 娘はPFAPAです。 現在は2.3週おきに発熱を繰り返しており、シメチジンと漢方薬を飲んでいます。 昨年のインフルエンザの予防接種を受けたのちに約1ヶ月だった周期がどんどん短くなり、熱の高さも40℃を6日間、とPFAPAの発作が激しくなってしまいました。 現在も周期は変わらずで、ただ熱がそこまで高くでないし続かない…というかんじです。 娘の発熱は予防接種や感染で誘発されるようで、特にインフルワクチンが強い発作を引き起こすようです。 ただ、感染も普通の子以上に重症化しやすいと考えると、予防接種を打たずにインフルエンザになると他の子より酷い症状が出やすいのではないか、と懸念しております。 事実過去にインフルBに罹患した時には途中からPFAPAに移行し、発熱後1日で診断タミフル服用したにも関わらず6日間、高熱が続きました。 予防接種を打つのも怖い。 予防接種を打たないのも怖い。 と言った状況で葛藤しています。 じゃあ海外で1回でいいと言うエビデンスもあるようだし間をとって1回は? とかかりつけ医に相談したところ、それが有効だという証明はどこでもされていないから1回で意味があるのかは誰にもわからない、と言われてしまいました。 一応10月16日に予約はしています。 が、まだ迷っています。 中にはPFAPAの子にはインフルワクチンを打たないよう指導される先生もいらっしゃるようです(PFAPA等周期性発熱を熱心に研究されている先生がいる病院に通っているお子さんの情報です。)が、担当医はどちらでもよいとの考えです。 例えば先生方の家族が同じ状況だとしたらどちらを選択しますか? どうしたらいいのかがわかりません。

5人の医師が回答

子宮筋腫について

person 40代/女性 -

40歳女性です。4月上旬に会社の健康診断があり、貧血で要精密検査と言われ、近くの内科に行きました。血液検査で血色素量7.4 フュリチン4.0以下 でした。症状としては、生理過多(レバーの塊)、頻尿、足のだるさやつったりがあり、抜け毛、めまい、耳鳴り、階段を登ると息切れ動機はありましたが年齢のせいだろう…衰えたなぁとしか思ってませんでした。先生からは数値ではかなりきついと思うが体が慣れてしまっているようですね、胃腸に問題はないから婦人科に行くように、このままだと心臓に負担があり60,70歳で心不全になりますよと言われ怖くなりました。総合病院の婦人科に行き内診、MRIで子宮筋腫8.6㌢(MRIのプリントには7.5㌢と書いてあったんですが??)と言われました。担当の先生は忙しいのかスラスラ説明され、勉強して行ったものの言われたことがよくわからず帰ってから気づいたんですがどこにできてるかもわかりません。先生からは5月末にまた血液検査をして注射をして3ヶ月後手術です。と説明されました。注射は更年期障害のような症状がでるとは聞きましたが、帰って調べると抗がん剤だとわかりできれば注射はやめたいです。受診した病院は腹腔鏡手術もできるようです。前回の生理後から20日でまたすぐ生理で8日間ありうんざりで…子宮摘出でもいいかなとは考えています。お聞きしたいのが「注射」と言われたのはリュープリン注射ということでいいのでしょうか?また注射しなくても大丈夫なのでしょうか?仕事は介護職で体力仕事であまり休めないのですが、最低でどのくらい休んだらいいのでしょうか?4月上旬からフェネルミンを飲んでいます。夜勤しており、長く頭がフラフラすることも出てきて早くどうにかしたいと考えております。長文乱文失礼しました。回答よろしくお願いいたしますm(__)m

4人の医師が回答

うつ病の就職について

person 40代/女性 - 解決済み

うつ病クローズで面接を受けました しかし、直接雇用だったためいろんな経由で調べられうつ病経歴がバレ落ちました。内定し、就職日まで決まったのにです。今後は就職移行支援施設で働くことに決めました。しかしまた良くなって再就職となってもまたばれて落ちますよね。 郵便局でも一回障害者手帳で免除制度をたった一度だけ使ったことがありその履歴がずっと残ってるらしく郵便局を利用するたび郵便局の人にギョッとした反応されます。職員の顔色が毎回パソコンみたあとに変わり、「お大事に」とかよそよそしくなるのですぐにわかります。あんなくだらないちょっとの割引のためにこんな卑屈な思いするなら免除制度なんて使わなければよかったと今更後悔しています。郵便局はなにかと使うので本当に後悔しています。できればもう一生使いたくないくらいです。市役所の人にも全員に履歴バレてるのでしょうか。自分は小さい頃から小学6年まで重度の場面緘黙とネガティブで知恵遅れでした。高校も進学校、大学受験も苦しみながら一般受験を独学でファミレスで毎日バイトしながら乗り越え、(早慶、難関大学は落ちました)就職も居酒屋で週に7回バイトしながら(超氷河期世代)200社以上受け面接を受け正社員勝ち取りました。朝から毎日勉強し営業職として終電まで吐血と胃潰瘍になるまで20代までうつ病悪化するま仕事頑張りました。30歳で重度のうつ病でドクターストップかかり廃人になりました。それからバイトと派遣で今にいたり40歳です。 色んなところで、結局個人情報がバレてしまうのでうつ病である限り就職できないと思いました。個人情報漏らさないとかいって結局漏れてますよね。うつ病になってしまったらもう明るい未来なんてないんですかね。なんか本当にそう感じました。

3人の医師が回答

糖尿病 血液検査の結果

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性です。転勤族の妻で現在、徳島県在住です。 23/2/2の血液検査 随時血糖値 122 HbA1c5.8 自分ではかなり高値で驚いたのですが、医師(消化器内科)は赤鉛筆で丸く囲んで下さっただけで特に指導はありませんでした。 高値だった事もあり、以降は食事内容では白米を玄米に変更し、食パンを食べないよう(欲しい時はライ麦食パンを少し)全体的に食事量を減らしていました。 運動は普段からウォーキング週5回(30〜40分)していたのにプラスしてYoutubeを観ながら様々な体操と軽めな筋トレ運動をしました。 次の検査では改善していると自信を持っていたのです。 ところが、2ヶ月後の 23/4/3の血液検査 早朝空腹時血糖値118 HbA1c7.0 医師から「糖尿病」ですと診断されてしまいました。まだ受け止めきれずにいます。 正直なところ、とてもショックで食べ物を見ると罪悪感で苦しいです。とは言え、常識的に食べない訳にはいかないので、食事はしていますが、改善中(あまり普段と変わりません)と同じように野菜、海藻を中心にお肉(鶏肉)、お魚、茶色炭水化物をバランス良く食べています。 上記のものを食べても糖尿病になってしまったので、もっと食事の勉強が必要だと感じます。 医師からは投薬なしで食事と運動して下さいと指導がありました。 質問させて頂きたいのは 早朝空腹時血糖値118 HbA1c7.0になると糖尿病確定ですか? 1回の基準値超えで決定ですか? 食事内容や運動が足らなくて2ヶ月でこんな悪くなったのでしょうか? まだ少し混乱中で長文になってしまい大変申し訳ざいません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)