デエビゴ半分に該当するQ&A

検索結果:90 件

睡眠障害デエビゴの副作用について

person 30代/女性 -

4月の中旬より、不眠になりました。娘の看病で夜中に起きたことがきっかけだとは思うのですが…(´`;) それまでは普通に22時から6時くらいまで子どもと寝ていた生活でした。 布団に入ると目がシャキーンとして、一睡も出来ない日もあれば、目を瞑ってもすぐ目が覚める仮眠状態だったり…また寝れなかったらどうしようと寝るのが怖くなってます。 睡眠薬に頼るのも気が進まず、漢方薬(帰脾湯と半夏厚朴湯)を飲んでいましたが、イマイチで5月22日に内科受診して、デエビゴ2.5mgと抑肝散を処方されまさした。 22日の22時半に、デエビゴ2.5mgを半分飲みました。 1時間経っても眠れず残りの半分をさらに半分に割って、23時半に追加しました。 トータルで4分の3飲んだことになります。 それで2時くらいに眠れたと思います。 質問なのですが、副作用について教えてください。 23日の朝は眠気などなかったのですが、お昼に睡魔に襲われお昼寝をしました。 夜も眠気と何かだるい感じで、デエビゴ飲まずに、抑肝散を飲んで眠れて今朝です。 今朝も眠気が続いてるのと、だるさがあります。 22日の夜に服用したデエビゴ2.5mgは本日24日も副作用として残るものでしょうか? 調べると半減期50時間?とか書いてあって、よくわからなくて💦体内にまだデエビゴの作用が残ってるということですか? たった1錠でこんなに長く副作用続きますか?

5人の医師が回答

睡眠に関する相談、処方薬の減薬について

person 30代/男性 -

33歳男性です。 クエチアピンとデエビゴを飲んでいます。 主治医から デエビゴをなくして クエチアピンだけで眠れないか試してみてはどうかと言われましたが、 デエビゴなしで眠りにつくためには クエチアピンの量が多くなり、 その量が多いと次の日の朝から 頭がボーっとする上、 体も動かなくなりました。 それら薬の量の自己調整は体調を見ながらしていいと主治医から言われています。  今まで両者の量を調整し 体調を比べてきた結果、 デエビゴよりも明らかにクエチアピンで 体に負担がかかっているようです。 一定以上クエチアピンを飲むとかなりきついです。 クエチアピンの量を減らすと 体は楽になりますが、 デエビゴの量が少ないせいか 寝ついてもすぐに起きてしまったり、 眠れなかったりしました。 その際は、 デエビゴの量で調整するのではなく、 クエチアピンの量で調整してきました。 主治医は デエビゴはゼロで クエチアピンのみで 睡眠をコントロールする方針が よいでしょうと言っていました。 ただ、クエチアピンの量が多くなればなるほど、 体調不良を起こすことが 今まで両者のバランスを見て 量を調整してきたことで わかってきました。 主治医の方針を これまで試してはみましたが、 クエチアピンに比重がかかってしまうと きついようです。 デエビゴだけで眠れないか 試したことはあって、 全盛期の半分の量で試したのも 結果に反映されたかもしれませんが、 それでは眠れませんでした。 逆に クエチアピンだけを飲んで眠るのはで きることがわかりましたが、 デエビゴと併用して飲んでいるときの 量の倍を飲む必要があります。 ですので、 デエビゴの量を増やして、 クエチアピンを減らすか、 デエビゴだけで眠れないかと個人的に 思い始めました。 医師の言っていた方針とは逆の デエビゴを増やして クエチアピンを減らしていくやり方に 問題はありますか? よろしくお願いします

6人の医師が回答

5時間程度しか眠れません

person 50代/男性 - 解決済み

睡眠時に、いつもCPAPを装着している関係で、毎月睡眠クリニックに通院しております。 毎月、通院するたびに、睡眠導入薬を処方してもらっております。 どれが自分に合うのかわからないので、今までいろんな睡眠薬をもらいました。種類は、ルネスタ3mg、デエビゴ10mg、レンドルミン0.25mg、ロゼレム、ベルソムラ20mgです。 自分の場合は、入眠困難よりも、途中覚醒がひどいです。そのため、入眠時半分、途中覚醒時半分を飲んでいます。(ルネスタやデエビゴのみで、ごく稀にレンドルミンやロゼレムもそうする時があります) 寝る前に半錠と途中覚醒時に半錠服用しても、翌朝、眠気が残ることはありません。 担当医が言うには、4〜5時間後に途中覚醒しても、たとえ半分づつであれ、飲まないほうがいいと言われました。寝る前に1回のみ、半分にせず全量飲むほうがいいとのこと。(5時間程度で目が覚めようとも) 先生が言うには、60歳近くになれば、若い時のように7時間眠れないのは普通だし、翌日の日中、眠くて眠くて辛いのではなければ、4〜5時間で充分だからと言われます。 日中は、あくびは時々は出ますが、眠くて眠くてしようがなく辛いというわけではありません。 毎日、4〜5時間睡眠では、心配です。 先生の見解をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)