パーキンソン病家族辛いに該当するQ&A

検索結果:23 件

現在、認知症のある父の「甲状腺機能低下症」の可能性について。

person 40代/女性 -

今寝たきりになっている父についてです。 (可能性の有無について伺いたいです) 現在72歳の父ですが、現在寝たきりで、さらに食事が出来ておらず、だいぶ弱っております。もともと施設にいて、そこから発熱により「誤嚥性肺炎」を疑われ、 実際にうっすら肺に影もあったことから、熱を下げる治療などを行っておりますが、一切良くなっておりません。 元々、40歳で糖尿病、60代で小脳脳梗塞になり、さらに66~67の頃より、浅い睡眠の際に大きな寝言や歌を歌うなどの奇行があり、その頃より、「パーキンソン病」や 「レビー小体型認知症」についての疑いを私は持っておりました。私は別居家族なので、同居家族に働きかけても、結局報われず、色々と治療や検査が遅れに遅れ、気づいたときには、認知症の症状が急激に進む事態となり、最終的に脳外科にて「認知症」 で、恐らくレビーだけど、アルツハイマーとも区別がしづらい。 と診断されたのが2年ほど前です。 その後、認知症の症状は薬を飲んでも全く効かず、悪くなる一方でした。 それが、最近、実は誤嚥性肺炎ではなく、最悪「悪性リンパ腫」の可能性もある。と言われたのです。 私自身、甲状腺機能低下症には陥っていないものの、血液検査で「橋本病」 と診断されています。家族にいないか?と聞かれ、真っ先に思い出したのが父の事でした。甲状腺を専門で見る病院で父は検査を受けたことがありません。 通常の血液検査でも、甲状腺疾患か否かはわかるのでしょうか? また、父のような症状の方で甲状腺機能低下症であった、という例はありますでしょうか?

1人の医師が回答

パーキンソン病の判定にドーパミン薬

person 60代/女性 - 解決済み

5月より腰痛から坐骨神経痛になりました。ここ最近は落ちついていますが、いまだ痺れ重みと圧迫感があって歩行バランスを取るのが難しいことが多々です。整形外科的に原因は分かっていませんが変形性腰椎症から来るもの?と言われています。 ところで、パーキンソン病の症状(右腕の動きが以前より少々悪い、手がしびれる、歩行がしずらい)に悩み、8月にダットスキャン検査を受けました。その結果年齢による少々のドーパミン減少はあるものの異常なしとのことでした。 しかし、11月末に気になって別の神経内科で診て頂いたところ、ダットスキャン検査は異常なしだが ドーパミンのお薬を3カ月服用しないとパーキンソン病か症候群か分からないとのことでした。そのためドバコール50を飲み始めましたが副作用が酷く、かえって身体の動きが悪い、重たい、めまいがする、鬱的になるなどがあり、医師に相談したところ、気のせいだし暫く飲まないと分からないと言われ、さらに3カ月の間には300ミリに増やし状態を見るとのことでした。数日で副作用は止まるかと、服用再開したのですが、副作用は変わらず家族に心配されるほどでした。現在服用はしておりません。たとえパーキンソン病であったとしても、あの辛さを思うに薬の服用はしたくないとすら思ってしまいます。現在の医師に背いて申し訳ないし、二度とそちらに伺えないと思うと残念です。しかし、パーキンソン病の判定には3カ月そういった薬をどうしても飲み続ける必要があるのでしょうか?

3人の医師が回答

本態性振戦について

person 40代/女性 -

42歳女性です。神経内科を受診し本態性振戦と診断されました。紙に字を書き、血液検査、CTの検査でした。気にしないで性格みたいなものと言われ、月に1回受診症状が辛い時にアロチノロール塩酸塩5mgを朝晩1錠飲んできました。緊張する性格で人と接することが好きではないのに八方美人、家族(夫と子供達)以外に言えない性格です。1年前に引っ越しまた神経内科に2.3か月に1度受診しています。その最初にMRIと血液検査(甲状腺を調べる?)をしました。最近緊張が増しストレスもあるせいかふるえが強くなり手に力が入らないような時もあり、普段の動作(娘の髪の毛を結う 菜箸を使う パソコンをうつ)がしにくかったりします。足のふるえはよく分からないのですが、左足がなんとなく歩きにくい時もあります。起床時すぐに親指をまげるとふるえます。先日、受診した際に担当医師に伝えました。私が他の大きな病気ではないですよね?と聞くとパーキンソン病には見えません仮に20年後にパーキンソン病になったとしても今は予防薬はありません。万が一パーキンソン病だとしても薬を飲む段階ではないというような事を言われました。が、考えれば考えるほど不安になり、私のように本態性振戦からパーキンソン病に進むことはあるのでしょうか?また実はパーキンソン病なのに本態性振戦と診断されていることはありますか?3年半の年月でふるえが進んだということはパーキンソン病の可能性はありますか?(万が一パーキンソン病だとするともっと病状はすすんでいますか?)ポップコーンをつまもうとすると親指人差し指中指がぐらぐらします。緊張時に字を書くとふるえます。また本態性振戦の足のふるえとはどのようなものですか?腕のふるえもありますか?心配性なため違う神経内科に行ってみようかととても悩んでいます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)