ヘパリン類似物質目のまわりに該当するQ&A

検索結果:48 件

0歳8ヶ月の肌荒れについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

8ヶ月女の子です。 皮膚について、カサついた赤みが強く、特に目の下・まゆげ・口周り・首の間にぷつぷつを伴う肌荒れが出ます。 よだれかぶれぽくもあり、特に離乳食をはじめて口周りに出るようになったのですが、併せて眉毛付近や目の周りもセットで出る時も多いです。 もともとは身体にカサつきがひどく、生後2ヶ月頃に カサつきやプツプツがひどいところにはロコイドを、他のところはヘパリン類似物質でしっかり保湿を、と言われました。 自宅だとワセリンをぬれるのでまだマシなのですが、保育園で離乳食を食べるとすごいです。 現在、医師からはロコイドを塗るようにと言われ、塗るとよくなるのですが、以下質問です。 ・日頃処方されたヘパリン類似物質で保湿もしてますが、物足りないようで追加で市販のクリームも塗ってます。そうすると良くなる気がするのですが、重ねても問題ないでしょうか。 ・これはアトピー性皮膚炎や、 それとも何か食品によるかぶれやアレルギー由来も考えられるのでしょうか。 ・このまま悪くなったらロコイドを使うということを続けてもいいものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後1ヶ月 顔の湿疹

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の男の子です。 生後20日過ぎたあたりより、顔にポツポツと湿疹ができ始めました。おそらく脂漏性湿疹かと思い、朝夜と気が付いた際に保湿をしています。 4日前に、小児科で黄疸の検査があった為、ついでに湿疹も診て頂き、酷くなった際の治療用として「ロコイド軟膏」と保湿用の「ヘパリン類似物質油性クリーム」を処方頂きました。 3日前より、保湿としてヘパリン類似物質油性クリームを使用していますが、以前より赤み(目の周りを中心に)が酷くなっております。 1. ヘパリン類似物質油性クリームは副作用に赤みが出る等の記載を見たのですが、使用を中止すべきでしょうか。 2. また、ロコイドは"ステロイド"外用薬とのことで、極力控えた方が良いのかと思い、まだ使用をしていないのですが、これ以上酷くなる前に使用すべきでしょうか。その際にヘパリンでの保湿は継続すべきでしょうか。 3. 顔全体の赤み・湿疹に加え、耳のあたりと目の上の一部が黄色くなっております。皮膚科を受診する必要はありますでしょうか。もしくは約1週間後に予定している小児科での一ヶ月検診にて相談でも問題のない程度でしょうか。 よく顔を引っ掻いてしまい、引っ掻き傷もあります。湿疹ができる前から顔を引っ掻くことはありますが、痒みが原因なのか気になっております。。 ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

顔面播種状粟粒性狼瘡(LMDF)の治療について

person 30代/男性 -

2023年12月より目の下に、やや赤いブツブツが気になり始めました。 まず近所の皮膚科でべピオローションを処方され、数日塗ってみると、ひどく悪化しました。 その後、別の皮膚科で処方されたプレドニン目軟膏を試すも、赤みがやや強くなる感じ。病名はわからないということで紹介された大学病院では、コレクチウム軟膏を出されました。2週間ほど塗り、ドクターいわく少し良くなったとのことで、汗管腫だろうとの見解でした。 今年2月頭に、美容皮膚科も兼ねるクリニックへ行くと、こちらのドクターは汗管腫ではなく、顔面播種状粟粒性狼瘡のようだ、と。ミノマイシンを数週間試したあと、皮膚生検を行ないLMDFとの診断がつきました。 その後、半年ほどミノマイシンやリブラマイシンと、イオウカンフルローションを使いましたが、大きな変化はなかったです。現在はアダパレンゲルとヘパリン類似物質ローションを塗りつつ、別の漢方皮膚科で出してもらった漢方の消風散と桂枝茯苓丸加薏苡仁を飲んで、様子を見ているところです。 経過としては、時折、ブツブツから白い膿が出ますが、出きって回復するという感じでもないです。また、目の上や口の周り、顎にもブツブツが増えてしまいました。 患部を触ると、皮下に細かいしこり(肉芽腫)が多数あり、目の下については集合していて皮膚自体が硬い感触です。 さて、経過説明の前置きが長くなりましたが、質問させてください。 ・上記以外に、LMDFに有効とみられる治療法はありますか? ・あるクリニックのHPで、LED照射治療で効果があったとの記述を見ました。試してみる価値はあるでしょうか? ・最初に皮膚科へ行った時点ではブツブツはそれほどひどくはなかったのですが、べピオやステロイド使用などによる酒さ様皮膚炎も併発していると考えられますか? 忌憚のないご回答ご意見を聞かせていただければ幸いです。

3人の医師が回答

生後4ヶ月の赤ちゃん湿疹

person 乳幼児/男性 - 解決済み

首にぽつと湿疹があり、大きくなってかわがめくれてきたので、小児科を受診し、ボアラ軟膏を処方してもらいました。 その際に指しゃぶりでよだれもよくでており、口周りはアズノール軟膏とクロベタゾン酪酸エステル軟膏を混ぜ合わせたもの。目をかいたり、私たちの服に顔を擦ることが増え、目の横や周りにプレドニン眼軟膏を処方されました。 保湿はヘパリン類似物質油性クリームで行うようにいわれました。 首は2.3回塗るとよくなってきたのですが、保湿のみステロイドを塗っていない部分も赤くなったり、湿疹ができてきたのですが、ヘパリン類似物質油性クリームがいけない場合もあるのでしょうか? 胸元全体に赤く小さい発疹ができてしまい、すぐに受診しようとおもうのですが、同じ小児科でよいのでしょうか? それとも皮膚科のほうがよいのでしょうか?? 目、口まわりもあまりきいてないようにおもいます。保湿が原因なのか、現在で5日ほど塗っているのですが、1度使うのをやめて薬を変えてもらうべきなのでしょうか? ご意見をいただきたいです。 いつもお世話になります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)