マイコプラズマ肺炎オゼックス小児に該当するQ&A

検索結果:90 件

8歳の男の子、咳き込みについて!一ヶ月前にマイコプラズマ肺炎になりました。再感染ありますか?

person 10歳未満/男性 -

こんばんは 3年生の男の子、金曜日の夕方鼻づまりとクシャミで下校してきました。 「風邪かもしれない…」と、熱はなく、 土曜日も咳はあるものの、スイミングは行きたい!と参加。熱なし。 昨夜から咳が増えました。鼻水もあり。熱なし。 本日、今朝酷い咳き込み。熱なし36.6℃。少し前に処方された、混合薬(アスベリン散・ムコダイン)と麦門冬湯エキス飲みました。 食欲もあり、本日は昼寝もしっかりして元気ですがゴホゴホ咳き込みあり。 明日は、無理せず休ませようかなと思っております! 本題ですが、一ヶ月前に発熱と聴診器の胸の音や咳き込みから、マイコプラズマ肺炎だろうと、診断されまして オゼックスの抗生物質内服。 良くなりました。マイコプラズマ肺炎の検査はしてません。 解熱し、咳も落ち着いてからこの一ヶ月はポツポツと長引く咳はずっとありました。 今回の風邪、発熱はありませんが 咳き込みが激しいです。。 マイコプラズマ肺炎の再感染有り得ますか? 小児科受診必要ですか? 家には、混合薬・麦門冬湯エキスはあります!! 発熱なければ、受信不要なのか マイコプラズマ肺炎の可能性も含めてきちんと受診必要でしょうか? アドバイスよろしくお願いします! 明日は月曜日なので、きっと小児科さんは大混雑だと思います。。

7人の医師が回答

9歳の子どものレントゲンの回数とマイコプラズマ肺炎

person 10歳未満/男性 -

9月6日に咳が出始める。 9月10日咳と発熱があり小児科受診。 3週間前に下の子がマイコプラズマ肺炎だったため、マイコプラズマ肺炎を疑い胸部レントゲン1回撮影しました。 少しだけ白くなっていたためマイコプラズマ肺炎だろうとのことで抗生剤(オゼックス)を飲み療養しました。 微熱が続き14日には解熱。 咳は残っていましたが減ってきていました。 9月17日に再診の予定だったので、そこでもまた胸部レントゲンを1回撮影しました。その時には白さもなくなり胸の音も綺麗とのことで体調も良かったのでひとまず診察は終了だったのですが、 マイコプラズマ肺炎は回復しても抗生剤は2週間飲んだ方が良いとの見解で初めの7日間➕追加で5日分の処方がでました。 オゼックスはそんなに続けて飲んだ方がいいのでしょうか? 走れるし元気はあるのですが、18日に咳が出た際に突然ヒューと音が聞こえてきました。痰が溜まり咳をする前に息を吸うとヒューと聞こえました。痰が切れると音はなくなります。酸素は99。 喘息も持っていないのですが、心配になり19日もう一度胸の音を聞いてもらうため受診をしました。 胸の音は綺麗と言われたのですが、何かあってはと17日にレントゲンを撮ったばかりなのに今回も撮られました。 この2週間ぐらいで3回もレントゲンを撮って被曝が心配です。 そんなに近い日にちでレントゲン撮影をして体に影響はないのでしょうか? 小さいころに転んで頭部を打ちMRIとCTを1回ずつと脈の回数が少なくなりレントゲンかCTのどちらかを1回と咳の風邪を引いてレントゲン2回。サッカーをしてるので足のレントゲン3回と手首のレントゲン1回と過去にも撮っています。小児の間にこんなに多く撮影回数があり体への影響はありませんか? 通っている小児科が咳のたびにすぐにレントゲンを撮るので被曝が心配です。 教えて下さい。

4人の医師が回答

子供のマイコプラズマ肺炎への抗生物質、耐性菌、副作用について。

person 10代/女性 - 解決済み

12歳の子供です。38-40度の熱で個人病院の小児科を受診したが、風邪薬と解熱剤のカロナールのみ処方、カロナールを6時間おきに飲まないとぐったりする日が1週間続きました。 →高熱7日目に咳がひどいため、マイコプラズマ肺炎かもと、 *クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」を5日分処方。 →*を4日服用 →熱下がらず、咳ひどいため、入院も考え、違う病院へ転院。 →新しい病院で ☆オゼックス錠小児用60mgを1日2回6錠5日分処方。 →☆を服用して3日目には平熱、咳減る →☆を服用して5日目には、咳もほとんどなくなる。後は様子見になり完治。 通常、マイコプラズマ肺炎の抗生物質は7日から10日間服用した方が、今後の耐性菌?対策のためにも良いようです。 しかしオゼックスが効果が早く出たため、5日分飲みきったら終わりでよいとの事でした。また症状が出たら来院するようにとの事で、その後、元気そうなので受診してません。 子供に飲ませた薬は… *クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」は4日分 ☆オゼックス錠小児用60mgは5日分 ◎解熱剤のカロナールは2週間の間に12回 ◎その他、2週間の間に、咳がひどかったため、咳止めや痰を出しやすくする薬(普通のカゼの時に出る薬)をあれこれ6種類も飲みました お聞きしたいことは…… ・クラリスロマイシンとオゼックスの2つの抗生物質を4日と5日で止めました、それが抗生物質の乱用にならないか心配(クラリスは全く効かないため4日でストップ。オゼックスはよく効いたので5日で終了) ・耐性菌の心配 ・カロナール12回分、その他咳止めなどの薬も症状が悪化するにつれ増え、色々飲んだことも心配 その後、元気になったのですが、将来耐性菌ができてしまわないか心配しています。

9人の医師が回答

6歳女の子、マイコプラズマ肺炎陽性、オゼックス服用期間について

person 10歳未満/女性 -

6歳の女の子、11日の夜から発熱し、咳も出てきたため連休明けの15日に小児科を受診、マイコプラズマ肺炎陽性でした。オゼックス細粒小児用15%を5日分、カルボシステイン、ムコサールを5日分、モンテルカストチュアブル錠5mgを7日分処方されました。 熱が18日まで続いたら再度受診してくださいとの指示でした。 15日頃までは38度超え、16日からは37度前半の微熱が続き17日に軽い下痢、18日朝は下痢は治りましたがまだ微熱はあり、元気は出てきたものの食欲も相変わらずなかったため、迷いましたが土日に入ることもあり再度受診しました。 レントゲンを撮ってもらったところ特に心配はないとの事。微熱が続いているということでオゼックスとカルボシステイン、ムコサール、ミヤBMをそれぞれ5日分追加で処方されました。 ただ、病院を再受診したその日の夕方にはもう熱も下がった様子で食欲も出てきて、咳以外は普段通り回復しており、追加の薬は必要なかったかも…?と思い始めました。 質問したいのはオゼックス(抗生剤)の服用に関してです。最初にもらった5日分は昨日の夜飲み終わりました。 今日から追加分の薬を飲ませようと思ったのですが、本来なら最初は5日分しか出されなかった薬であって、最初に再受診の目安として伝えられた日の夕方には熱も回復していたため、そもそも再受診も必要なかったのではないか?追加で更に5日飲むべきか?迷っています。 長期間飲むことでの副作用が心配です。 薬を追加で飲むべきかご意見伺いたいです。

5人の医師が回答

9歳 マイコプラズマ肺炎 ミノサイクリン

person 10代/女性 -

9歳8ヶ月の女の子です。 8/13 朝 37.4微熱咳で始める 昼38.3 夜も同じくらい 8/14 朝37.4 かかりつけが休みの為アレルギー治療で通っている耳鼻科へ インフルコロナ溶連菌陰性 オゼックス錠小児用60mg デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg トラネキサム酸錠250mg アンブロキソール塩酸塩錠15mg モンテルカストチュアブル錠5mg カロナール錠300 カロナールのみ5日で後は1週間 連日朝37.5昼38℃前後夜は38.5 8/17 かかりつけ受診 レントゲン→肺炎にはなってないが恐らくマイコプラズマ 薬続けて後日受診 追加でプレドニン錠5mg 3日分 8/19 かかりつけで採血点滴 帰宅後37.0に下がる夕方37℃後半 8/20 朝37.8 採血結果から炎症数値1である事熱が続いてるからオゼックスではなく違う薬に変えたいが10歳からじゃないと副作用が怖い(歯の変色)追加でオゼックス出すので金曜まで様子見たい 8/21 37.8 朝、足に蕁麻疹が出てかかりつけへ 紹介状をもらって大きな病院へ 経緯説明採血レントゲン マイコプラズマ肺炎になってました CRP1.91 総合的にみて薬を変えて様子をみる ミノサイクリン100mgを半分に割ったものを朝夕(7日分) フェキソフェナジン30mg処方 医師から特に説明なかったのですが夜娘に薬を飲ませてから薬を調べてかかりつけの先生が使いたくないやつだと気付きました。 8歳未満は禁忌と記載あり かかりつけの先生は10歳と言っていたので心配になってます。 今までぐったりだったのに今朝娘は少し遊べるくらい元気です。 朝36.9と37.1 薬が効いてるのでしょうが怖くなってしまいました。 今後歯の変色など大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

3歳の子の急性中耳炎と肺炎による熱下がらない

person 10歳未満/男性 -

3歳の子についてになります。 昨日、急性中耳炎と診断されて昨日からワイドシリンを飲ませてますが、熱が5日にも渡り下がりません。 今日、小児科受診したところ咳もしている事から、レントゲンを撮ったところ肺炎の診断でした。 中耳炎の経過も小児科で診てもらったところ、鼓膜が破れそうとの事でした。 急性中耳炎による熱なのか、肺炎による熱なのか、どちらなのでしょうか? またマイコプラズマの診断を付けるために、レントゲンを撮ったと思うのですが、心臓の周り(肺の部分)に少し煙のようなものがついていて、少しだけど肺炎になっていると先生には言われました。元々喘息は持っていますが、なぜそんなに咳をしていないのに、肺炎になってしまったのかなと疑問に思います。 (旦那も感染したのか、微熱37.5で咳が酷いです。胃腸も弱い) 先生からはオゼックスを5日分朝夜2回 分処方してもらいました。 お聞きしたい事は、 I、結果マイコプラズマなのか? 2.急性中耳炎、それとも肺炎どちらの熱ですか? 3.鼓膜が破れる寸前と言われたのですが、熱が下がらなかったら鼓膜切開だと思うのですが、破れるのと切開と同じような感じなのでしょうか? 4.鼓膜が破れた後、修正はするのか、難聴になったりしてしまうのでしょうか? 5.オゼックスで熱が下がるでしょうか? また、明日は耳鼻科へ受診しようと思うのですが、鼓膜破れる前の処置など何かできる事や薬は他にあるでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)