妊娠29wの妊婦です。
潰瘍性大腸炎と過敏性腸症候群を患っています。
症状:18時頃からお腹がゴロゴロと下し始め、ある程度かたちのある軟便(粘液便ではない)が続いています。
排便が続きすぎて肛門が痛くなってきて、少しだけ肛門から血が出るようになりました。
考えられる原因は3つあります。
1、食あたり
17時半に某ハンバーガー店のご飯を食べたところ、一緒に食べた夫も少しだけお腹を下していました。(1回の排便で落ち着いていましたが)
卵や生肉、チーズなどは食べておりません。
2、潰瘍性大腸炎
2日ほど前から潰瘍性大腸炎が原因と思われる粘液便が出ていました。
腹痛は伴わず、ゴロゴロもしていません。
(以前も潰瘍性大腸炎の影響で粘液便が出ておりましたが、最近は服薬で治まっていました)
3、お腹の冷え
就寝時に布団を剥いでしまっていて、朝お腹が冷えていました。
質問:
・どのような症状が出たら(または続いたら)病院を受診するべきでしょうか。
・受診する場合は産科と内科どちらを受診するべきでしょうか。
補足:
産科→大学病院に通っており、産科に連絡する場合は大学病院に連絡することになります。
内科→潰瘍性大腸炎で通っている病院は遠方なので、近くの小さな内科に連絡することになります。
長々と申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。