検索結果:1,211 件
マーベロン28低用量ピルを服用中です 逆流性食道炎でピルを飲んでから何回も口に液体がでてきたりします 吐き出したり吐いたりはしてません ピルを飲んでから8時間は液体を吐いたりはしてないのですがピルが口の中や食道など別の場所にいたとしても8時間で溶けるのでしょうか
3人の医師が回答
胃が痛い訳ではないのですが、ゲップが沢山出ます。 妊娠中に逆流性食道炎になり、その時は胃痛が酷く薬を飲まないと寝れなかったのですが、産後3ヶ月経った今は、たまに胃が張ってる感じと若干の気持ち悪さを感じる事があり、ゲップを沢山出すと治ります。寝る前(食後)と朝起きた時になることが多いです。 逆流性食道炎の時に出ていた胃痛や胃酸の込み上げてくる感じは滅多になく、ゲップを出す時も気持ち悪さはありませんが、あまりにもゲップが出るので戸惑っています。胃が張ってない時でも、胃を軽く押したりゲップを出そうとすると常に出ます。 生活に支障がある訳ではないので、なるべく不要な検査はしたくないのですが、緊急性はありますか?
11人の医師が回答
先日、食後にイガイガする、1ヶ月ほど前からクリーム色の痰が時々出ると質問したのですが、 その後胃カメラをやり、食道部分にほんのり白くなっている所があり軽度の逆流性食道炎と診断されました。 そこで、胃酸を抑えるエメソプラゾールを処方され1週間ほど服用していますが、少しクリーム色の痰が減ってきたように思います。ちなみに、クリーム色の痰は食後のイガイガの後しか出ません。2、3度出せばスッキリし、それ以外は出ても透明の痰です。鼻詰まりは軽度だけどまだあります、鼻の中の乾燥も相変わらずあります。 結局、このクリーム色の痰は1ヶ月も治らなかったのに胃酸を抑える薬で落ち着いてきたので、感染症の痰で無かったのか、逆流性食道炎が原因?だったのかと思っていますが、逆流性食道炎で副鼻腔炎や気管支炎、上咽頭炎などになる可能性はありますか? また、それが原因だった場合、逆流性食道炎の薬で胃酸の逆流が抑えられて、結果副鼻腔炎や上咽頭炎などが治るという事例はありますか?副鼻腔炎や上咽頭炎の治療は特にしていません。
6人の医師が回答
子育て(まんが)についての記事
ゲップやおならを出すのが苦手な生後3カ月の娘、不安な毎日です
ここ1ヶ月位、飲食後、特に食事後にイガイガして痰が絡みクリーム色の痰がでます。水や麦茶では痰絡みにはなりません。牛乳や固形物全てイガイガになります。 もともと少し胃腸が弱く、よく逆流性食道炎のような状態になります。 胃カメラは近日で5月に胃カメラやって特に異常無し。気質性の逆流性食道炎かもしれないという事で今は胃酸を抑える薬のエソメプラゾールを夜1錠処方され飲んでいます。 朝ごはん後はイガイガしませんが、昼食後が1番イガイガして、食後30分位は何度かクリーム色の痰が絡んで咳払いをして出します。出してしまえばスッキリしておさまります。晩ご飯後は薬を飲む時間なので、飲んでしまえば痰は気になりません。 この痰は逆流性食道炎が原因か、それとも気管支炎?もしくは、誤嚥とかありますか? しかし、食後以外は咳が出ていないし発熱もありません。 副鼻腔炎も疑いましたが、鼻うがいしてもさらさら透明の鼻水しか出ません。耳鼻科でも鼻の中異常無しで否定されました。鼻水が流れている感じで無さそうです。 逆流性食道炎でもクリーム色の痰はでますか?それとも肺や気管支でしょうか? 一応、持病の喘息あるので呼吸器内科に通っていますが、息苦しさがある訳では無いので喘息とも違う気がします。 極めて透明に近いクリーム色の痰の場合は、細菌性なのか、誤嚥とかなのか?あとは気管支の過敏症?アレルギー?どれでしょうか? 長引いているので少し心配です。
生後2ヶ月の娘が寝てるか起きてるかの狭間の状態で抱き上げた時に、苦しそうな様子を見せました。 母乳が逆流し、うまく吐き出せず気管に入ったのかなという印象でした。オェと嗚咽をしたり、咳をしたりしながら、大泣きしました。前回の授乳は2時間ほど前でした。 抱っこして落ち着かせ、現在は顔色も良く機嫌も良いです。 以前から授乳中によくむせ、上手に咳き込み自分で落ち着きますが、今回はすごく苦しそうな様子を見せたので心配になりました。 病院を受診した方がよいか、呼吸が苦しいサインなどを教えてください。 またこのような、抱き上げた時の逆流を感じた場合は、上体を起こすべきか、その時の体勢をキープするべきか教えてください。今回はとっさに、上体を起こし、背中をたたきました。
9人の医師が回答
1か月ほど前から、急に食事中に喉がイガイするようになりました。 食べ物アレルギーはありません。 喉のイガイガに伴い、咳もコンコンと出ます。 咳が出るというより、喉がかゆい感じがするから咳を出すというような感じです。 食後しばらくイガイガしていますが、1~2時間するとおさまります。 症状が続いたので耳鼻科を受診しまして、ファイバースコープで検査をしてもらいましたが喉に異常はないとのこと。 逆流性食道炎の場合もそのような症状が出る場合もあると言われましたし、ネットでも食事中や食後の喉のイガイガや咳、で検索すると逆流性食道炎がまず出てきます。 しかし、胸やけや胃酸が上がってくることは特になく、半年前にした胃カメラ検査では食道は異常なしでした。過去に何度かした胃カメラで食道に異常があったことはありません。 私としては体感的?に逆流性食道炎とは思えないのですが・・・。 あとは、11月の半ばにマイコプラズマと思われる感染症にはかかりました。 思われる・・・というのは、マイコプラズマの検査をしたところ数値が40ということでしたので・・。(このへんは私はわかりません・・・) そのときの咳はとてもひどく、抗生剤で咳はおさまり長引くことはありませんでした。 そしてそれから1か月ほど経った時期からの現在に至るまでのこの症状・・・。 一体、どういうことが考えられますでしょうか。 咳喘息とかでしょうか・・・。 よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
逆流性食道炎についての記事
逆流性食道炎の原因、症状、治療、予防可能性
8/7頃から食欲がなくなり、8/10頃から加えて吐き気と酷い時は胃の痛みが出るようになりました。 8/17頃に消化器内科を受診し8/24に超音波と胃カメラ検査を受けたのですが、 逆流性食道炎と診断され薬を貰いました。 その後症状は落ち着いていたのですが、9/4頃からまた胃痛、食欲不振、吐き気の症状か出始めました。 胃が痛いのは食事前後関係なく炎症を起こしているような痛みがあります。 再び病院を受診しようかとも考えているのですが、また逆流性食道炎と診断され同じ薬を出されるだけなのかなとも思っております。 元々ストレスで胃が痛くなったりはしていたのですが、原因不明でどうしたらいいものか・・・。 逆流性食道炎以外に考えられるこの症状の原因はあり得るのでしょうか? ちなみに毎日飲んでいる薬として バラシクロビル錠500mgー1日1回(ヘルペス再発時は1日2回、約2年間服用中) 加味逍遙散―1日3回(市販薬を飲んでいて、最近病院で処方してもらうように、服用歴は1年経たない程) 8/10~アレルギー性結膜炎の目薬(強いのがダメだったので、弱い目薬を処方してもらい使用中) 逆流性食道炎の薬ー1日1回エソメプラゾール20mg(8/24から服用) 以上となります。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
その他胃の症状・悩みについての記事
胃酸過多症の原因と症状 下痢や口臭が起きる?ストレスも一因?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1211
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー