2025年2月の定期検査で再検査となり、3月に乳がんと診断されました。54歳です。
3月中旬に部分切除の手術済みです。
その結果、トリプルネガティブ、ステージI、浸潤6ミリ、グレード2、I-67 20〜30 で、現在、放射線治療中です。
先生からは、抗がん剤はやらなくてもいいと言われましたが、再発と遠隔転移が不安です。希望するなら、放射線治療のあと、EC療法で2週間ごと4回と案内をされました。
・抗がん剤のリスクを考えても受けた方がよいか。
・抗がん剤をやるならEC療法でよいか。TC療法の方が良いのではないか。
・遺伝子検査の話は先生から何もありませんでしたが、今からでも受けた方が良いか。(乳がんはいませんが、姉が20年前に卵巣嚢腫のグレーゾーンで片方とりました。)
宜しくお願い致します。