人間関係に該当するQ&A

検索結果:7,553 件

自分の部屋番号を忘れた相方52歳

person 50代/男性 -

今現在52歳の相方(男性)が今日、家の部屋番号が一瞬わからなくなったと帰って来てました。 マンションの下で上を見上げ、えーーっと何階だっけ?と。 昼間ランチ後から変な感覚になったそうで、夢なのか現実なのか、何をどう表現して良いのかわからない状態になったそうです。 今日1日は忘れっぽい状態が続いたそうで、私のLINEも返し忘れたり、昨日話したことを忘れてたり。 関係あるのか分かりませんが、2年前の人間ドックの結果が、頸動脈に1.3ミリのプラークがあるとの事で、食事の改善とアルコールを減らしたりして健康管理をしてます。 運動はゴルフのラウンドを月に4回、練習はしません。 歩くのが嫌いで、94キロの180センチと太っており、高血圧気味と痛風は5年前は出てました。 去年の結果も同じ1.3ミリでした。 (今年はこれからうける予定です) 今日の不可解な感じが、頸動脈プラークと関係が有りますでしょうか? 要経過観察と書いてあったので、結果を持って病院に行った事はありません。 ランチに食べてしまった豚カツが良くなかったんではないかとも思いました。 ロレツが回らないなどもないし、身体に異変はありませんが、とても心配で寝付けません。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ステージ1a 肺がんの治療法について

person 50代/女性 -

2021年春、人間ドックで消化器系で要精密検査と言われ総合病院でCT撮影。要検査の疾患の疑いは晴れたが、肺に影ありといわれました。同施設の呼吸器内科で、右上葉部に1.2cmのすりガラス影があり、初期の肺腺がんの疑いとの診断(転移なし)。過去のCTがあれば見たいと依頼があり、2018年に人間ドックで撮影した画像をお送りしたら、その時点ですでに同じ大きさの影があったことが分かった(当時人間ドックでは言及もなし)。影が小さく生検で正確な診断ができない可能性があり、手術するか、経過観察と言われた。手術で切除したらがんではない可能性もあるとも言われ、2018年からサイズが同じならば、すぐには大きくならないだろう、がんじゃないかもという考えもあり、半年に1度CTで経過観察をしていたが、変化はありませんでした。 一方で、大きくなりだすとどんどん進行するのではという考えもあり、呼吸器外科で手術をすることにしました。先生はがんの可能性は五分五分、がんなら画像からはステージ1aだが切除してみないとわからない。オプションとしては経過観察、検体採取して診断、縮小手術、胸腔鏡による手術とうかがいました。 その後、内科医の友人に相談したら、加齢とともに肺機能が落ちるので、切らないオプションも検討すべきとのアドバイスがありました。切らないオプションはこれまで提示されなかったので、先生に、肺葉切除ではなく、縮小手術で切り取る範囲を小さくできないか相談したところ、影が小さく、場所の関係から実施が難しく、胸腔鏡手術となる、もし手術したくない場合は放射線治療ですと言われましたが、これまで何回か受診して初めて放射線治療がでてきたので、その時はあまり質問ができませんでした。医師には胸腔鏡手術を受けるとお伝えしていますが、放射線治療のリスクやベネフィットについて、もう少し知りたいです。

2人の医師が回答

人間ドック 前立腺石灰化の指摘と頻尿

person 50代/男性 - 解決済み

7月末の人間ドックの腹部エコーで初めて前立腺石灰化と膵管拡張の指摘がありました。膵管拡張については、造影CTとMRI、MRCP検査を行い異常の指摘はなく医師からも特に心配ないとの事でした。受診時に前立腺石灰化についても医師に確認しましたが、人間ドックではよく指摘される項目で加齢等でよく出てくるが、それほど心配は必要なく経過観察でよいとの事でした。40代になった頃から頻尿な方でしたが、これまで特に泌尿器科を受診することなくあまり気にせず過ごしてきましたが、前立腺石灰化と頻尿は関係性が深いのでしょうか? 最近、この指摘があって以来、意識しすぎなのか排尿の間隔が短くなり回数が増えたように感じています。本当は、これまでも同じだったのかもしれないですが、気になりだすと排尿への意識が強くなってしまいました。ご質問は1.過活動膀胱なのか前立腺肥大なのか何か改めて検査を泌尿器科でやった方がよいでしょうか? 2.どのような検査方法があり、何か症状・病状がわかるのでしょう? 3.膵臓の精査として造影CT、MRCPを行い「その他明らかな異常なし」と書かれていますが、前立腺もこうした検査時には範囲として含まれているものですか? 自分ではここ数日、気にしずきているかなとも思っていますが、以前より一日8回以上は排尿をしていたことは間違いないと思います。ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

健康診断時の腫瘍マーカー高値は何科を受診?

person 30代/女性 -

検診センター(半日人間ドック)の健康診断で、CA19−9が57で、基準値以上で、要検査の判定となりました。 インターネットで検索し、婦人科・消化器科を受診した方がよいかと判断しました。 たまに、左下腹部が数年に渡って、時々痛むのが続いており、消化器科と婦人科にを受診しましたが、異常なしでした。今回、その件で以前診察いただいたところに受診しました。 ・消化器科を受診。   いったん、様子を見た方が良いので、1ヶ月後ぐらいに血液検査と言われました。 ・婦人科を受診。  超音波検査を行っていただき、異常なし。血液検査で、CA19−9は、28で、基準以下となっておりました。(人間ドックから、1.5ヶ月後の結果となります)  一方、SCC抗原が1.9と、別のものが、高値となりました。 婦人科の先生には、半年ぐらいにもう一度きて下さい。と言われました。 子宮筋腫は5mmがあり、伝えておりますが、関係ないでしょう。とのことです。 質問は、1:半年後に受診と言われましたが、婦人科は半年後で問題ないでしょうか。 SCCは、アトピーでも上がる値というのをインターネットで知りました。アトピー持ちですが、他の原因も考え、何か婦人科での検査は必要でしょうか。 2:消化器科の先生のところには、婦人科の血液検査の結果はもっていく予定です。また、検査値が正常なら、検査などは不要になるのでしょうか。正直、1回目の先生の反応が冷たく、検査結果を見て、問題ないです。と言われそうなので、他の医院に受診をしなおした方が良いのか悩んでおります。

2人の医師が回答

夜、就寝前に血尿が出ました

person 60代/男性 - 解決済み

60才の男性です。 昨夜9時位に小用に立った時に、背中左下に急な鈍い痛みを感じました。一寸立ってられない感じがしましたので、壁で体を支えて何とか小用を終えた後、ベッドで腰枕をして5分ほど腰を伸ばすようにして横になっていたら、痛みは引きました。 その後、就寝前の午後11時30分過ぎに小用に行ったところ、尿にかなりの濃い血液が混ざっており、驚きました。 今朝、起床直後の午前5時20分過ぎに小用に行った時には、最初血尿が出ましたが、後半は色が消えて透明な尿になりました。その後6時45分頃に大便の為にトイレに入った時も、尿に色はありませんでした。 質問1:何故血尿が出たのでしょう?数時間前の腰の痛みと関係はあるのでしょうか? 質問2:直ぐに医者に行った方が良いですか?医者に行く場合は、何科に行くのが良いでしょうか? 既往症は、睡眠時無呼吸症候群出たのでしょうシーパップ治療を10年続けてること、花粉症位です。また薬は漢方薬2種(半夏白朮天麻湯と香蘇散)を5年飲み続けています。 検診は2020年1月に1泊2日の人間ドック、2020年1月に1日人間ドックを受けていますが、特に大きな指摘事項はありませんでした。 宜しくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

胃カメラ初見について

person 40代/男性 - 解決済み

主人のことですがもともと数年前から人間ドックで萎縮性胃炎指摘されており3年前に病院で受診した所ピロリ菌陽性で除菌を行いました。その後経過観察での胃カメラを受けました。その結果は主人から経過観察と聞いていたので気にしてませんでしたが去年の人間ドックでのバリウム検査でやはり萎縮性胃炎と十二指腸球部変形の疑いとか書いてあり気にしていたところ、1年半前に受けた胃カメラの検査用紙が出てきて見たら胃の図にやはり十二指腸球部の辺りに突起とかいてあり、数字が1から5が書いてあり3に〇がしてあり腺腫と言う文字と年1胃カメラと書いてありました。それを見てすごくドキドキしております。去年胃カメラをしていないので急いで再度受けさせようとおもいますが気になって仕方がありません。とにかく不安な事を書かせてもらいますのでよろしくお願いいたします。 1、バリウムの十二指腸球部変形と関係ありますか? 2、ガン化あるいは悪性になるものでしょうか? 3、診断通り年1の経過観察でいいのでしょうか?大きくなっている場合もありますか? 4、もし切除した方がいい場合内視鏡で切除できるのでしょうか?調べたら十二指腸の内視鏡で切除は色々リスクがあるようなことが書いてあったので… とにかく急いで再検査したほうがいいですよね。自分のこと以上に心配で仕方ありません。

2人の医師が回答

ADHDの診断確定とパートナーの理解について

person 30代/女性 - 解決済み

31歳の女性です。 以前からADHDではないかという自覚症状があり、WAIS-3、CAADID、P-Fスタディという検査をした結果、ADHDの診断確定されました。 全検査IQ 96、言語性IQ 101、動作性IQ 91、そのうち言語理解105、知覚統合91、作動記憶92、処理速度94でした。 私は、幼少期から不注意症状が色濃くでていたり、成人してからは衝動性が強くでてしまい、家族とも上手くいかず疎遠になってしまいました。 今回、5年も一緒にいる恋人に、思いきってカミングアウトしたところ、「それ本当にADHDなの?不注意なんて誰にでもあるし、そんなこと言ったら俺の会社の人間にそのテストやらせたらみんなADHDになるよ。世の中の人間ほとんどあてはまるんじゃない?」と言われ、ずっと幼少から悩んでいて、成人してからも苦しい思いをしてきたのですが、「みんな悩んでないとでも思ってるの?」と一蹴されてしまいました。 それに、「ADHDの人ってコールセンター勤められないんじゃない?◯◯はできてるよね?」と言われ、なにも言い返せません。 確かにコールセンターの仕事はしていますが、対人関係になじめずに長続きせず、現在も出勤がなかなかできない状況です。今でも同じ状況になり、仕事をやめ、7回以上会社を変えました。(すべてコールセンターですが) ADHDとは甘えや努力のたらなさがまねくものなのでしょうか。世間の多くが、実は知らないだけでみんなADHDなのでしょうか。 私は、この診断を間違いと思い生きていけばよいのか、診断は妥当なものと考え、対策をしながら生きていけばよいのか、どうしたら一番良いのかわかりません。こういった場合はどうすればよいでしょうか。

6人の医師が回答

人間ドック結果について

person 40代/男性 -

1 人間ドック(3月初旬)の結果腹部超音波検査で脂肪肝および肝低エコー域の指摘があり、1年後再検査となりました。直接病院に結果を聞きに行ったところ、脂肪肝は経過観察、肝低エコー域はぼやっと白く写っているものの、癌ではなく1年後再検査で良いと思いますとのことでした。詳しく検査するなら造影剤CT検査になりますが、そこまでは不要とのことでした。個人的にはかなり不安で造影剤CT検査を受けたほうが良いか悩んでいます。 因みに肝機能の数値は以下の通りでこれ以外は指摘はありませんでした。 GOT35 GPT47 GTP42 LDH179 ちなみに人間ドック受診した2週間前に肺から腎臓まで上半身のCT検査を行いましたが、脂肪肝以外の異常はありませんでした。 2 2週間前から腹痛(含むお腹が張った感じ)があり、血液検査の結果白血球が高く(14000程度)、CT検査の結果異常がなかったため、感染症だろうとのことで、抗生剤を飲んで1週間程度で一旦落ち着きました(白血球も8000程度)。 が直近でまた腹痛がおこり、尿道あたりも小さい痛みがあり改めて尿検査だけ受けましたが、特に以上は見当たりませんでした。経過観察としていますが、痛みがおさまりません。何か新たに検査等が必要でしょうか。 ※関係はないかもしれませんが、今年から花粉症を発症したっぽい感じはあります。

4人の医師が回答

身体のあちこちでの圧痛について

person 60代/男性 -

63歳 男性です。一週間程前から特に左側の腰から脇腹から脇の下にかけて押すと強い痛みを感じる部分が多く、少し動いただけでもズキっとした痛みが走ります。 左側の範囲が広いですが、右側も脇腹から肩にかけての圧痛は出ます。 これは別次元と思いますが、左膝も痛み、歩くことに支障は出ていないものの、力が入らない感覚があって、信号などで立ち止まるとふらつきを感じる時があります。 元々重たいリュックを背負っているような肩から背中へのハリを強く感じる時があり、整形外科でリハビリのマッサージや鍼灸を受けたりした時期もあったり、ストレートネックの指摘もあり、頸椎からあちこちに痛みが出ている可能性もあるのかもしれませんが、、筋肉の緊張の連動でここまで広範囲で痛みを重く感じることがあるのかどうか、と思いまして質問致しました。 肋骨など骨の部分を押すと痛みを強く感じる印象ではあります。 7月に人間ドックで胸部CTを受け、右葉の結節影の指摘を受けましたが、所見では良性と思われるので12ヶ月後の再検コメントでした。 骨関係がどこまで確認できていたかは定かではありません。 ただ心配ではあるので、かかりつけの病院で、11月頃に再度CTを受けようとは思っています。 腹部については昨年のCTで軽度な膵萎縮を指摘されたため、今年も画像検査(今年はMRIにて)を受けましたが、同様の軽度な膵萎縮と腎のう胞の所見のみでした。 逆流性食道炎は昨年までは人間ドックでの胃カメラで指摘はありましたが、今年は指摘はありませんでした。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

胃カメラ前の禁止行為

person 40代/男性 -

胃カメラの前のタバコの質問です 毎日タバコ吸う人は何日前から禁煙すべきですか? ふだんからタバコ吸う人は3日前から禁煙したとしても胃カメラしても、わかりづらいのですか? 極端な話前日にタバコをすうと胃カメラをしたドクターはこの人は前日タバコを吸ったなとかわかるんでしょうか? タバコをすうと何がわかりづらくなりますか? 数日前にタバコをすうと胃がんをみのがす可能性がありますか? つぎからはタバコをすわない人間の場合の質問です 極端な話前日に大量の副流煙をたくさんすうと胃カメラでみるとどうなっていますか? 胃がくもるとかありますか? ふだんから副流煙をよく吸う人間は、胃カメラをした場合胃の様子がわかりづらく胃がん見逃しやすいとかありますか?  私はタバコは吸ったことはありませんが、食事の時、おしゃべりするとき、タバコをすう家族の人の副流煙 友人の副流煙、はよく吸いますが 副流煙として吸ったとしても胃カメラはわかりづらくなるものですか? 胃カメラの何日前から副流煙はすわない方がよろしいですか、胃カメラ前日の副流煙さえすわなければOK ですか?   また 副流煙の形でタバコを吸ったとして影響のある検査は他になにがありますか? 肺レントゲン 肺CT 脳CT MRI 造影剤腹部CT  腹部エコー 大腸カメラ検査、血液検査 タバコをすうと結果判定に影響のある検査は何ですか? エイズ、肝炎検査はタバコを吸っても関係ないですか? 副流煙を吸いすぎると胃酸逆流、逆流性胃炎 慢性胃炎になりやすくなりますか! プロポリス液 マルチビタミン ビタミンC マヌカハニー ビタミンE  エビオス錠 ビタミンB群 ノニジュース 紅参茶をいつも摂取していますが 胃カメラ前日まで摂取していても 検査精度に関係ないでしょうか?他に胃カメラ禁止行為あれば教えてください 当日朝水を多くのんでも大丈夫ですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)