低血糖に該当するQ&A

検索結果:6,832 件

血糖の正常高値と甲状腺について

person 50代/女性 - 解決済み

色々心配で他のことが考えられず、こちらに相談しました。よろしくお願いします。 50代後半女、BMI19.3 職場人間ドックで5年以上、ha1c5.8〜5.9、空腹時血糖値は90台でしたが今年101。またLDLコレステロールが5年前から高く140ぐらいです。 自己判断で人間ドック1ヶ月後に糖尿病内科を受診。ha1c5.9変わらず、随時血糖が109でした。(食後5時間後、間食に低脂肪乳100cc) 正常高値とのことで尿検査追加、次回は1ヶ月後に受診、栄養指導とのことです。 牛乳入りコーヒーは1日2〜3杯を飲み、時々夕飯後に時々小さなお菓子を1つ食べたりしていました。飲酒は週末のみ、ビール500cc前後ですが、夜11時くらいまで飲食していました。 今年の検診結果確認後から受診までの1ヶ月、夕食後のお菓子をやめ、パンや米を抜いたり少なめにしたり(もともとごはんは1杯100グラムほどでした)、週末の飲酒も控えめに、トレーニングを増やしたら1キロほど痩せてしまいましたが、それでも血糖値は高く落胆しています。 他に思い当たる原因としては、ストレスも高く、睡眠時間が足りていない可能性もあります。 また、受診時には忘れていたのですが、3ヶ月ほど前に左右の手の薬指と小指の爪の先端が剥離しました。ネイルのやり過ぎと思い、その後ネイルをやめ、今はかなりよくなりましたが、実は甲状腺疾患の疑いがありますでしょうか。 10年ほど前、別の内科たまたま甲状腺の良性腫瘍を指摘されています。問題ないとのことでその後の受診はしておりませんし、すっかり自分でも忘れておりました。 次の受診時期を待たずに再受診した方がよいでしょうか。 また、受診までの生活で主に気をつけるのはどこでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠中期から妊娠糖尿病になり食事療法も数値がオーバーします

person 30代/女性 -

妊娠23週目に50g糖負荷検査で152と引っかかり、妊娠25週の75g糖負荷検査で食前87 1時間後169 2時間後184で2時間後の数値が引っかかり妊娠糖尿病になりました。 27週から食後の血糖値を測るようなり、お昼に120〜135になることが多く、1週間のうち半分ほど食後2時間後の血糖値が120をオーバーしてしまいます。(1日のうち1〜2回) その後、分食を含む1日5食で2週間やってみましたが、低糖質パン(糖質5g、食物繊維10g)などを食べれば110程度に抑えられるのですが、1食で玄米50g程度を食べると120をオーバーしてしまいます。 分食は糖質10g程を摂取しているので、糖質制限のしすぎな気がします。 先生に相談したところインスリンを打つか微妙なところだが、糖質があまり取れていないならお昼だけインスリンを打つのはどうかと言われました。 当初は1ポイントのみ引っかかったため、食事療法のみで乗り切れるかと考えていましたが、120オーバーしている日が2-3日に1回あることも心配ですが、インスリンを打つことで赤ちゃんに何か影響が出ないかも心配です。 現在31週ですが、赤ちゃんは大きすぎず小さすぎず、標準の大きさと言われています。 (質問) 1.糖化検査は1ポイントのみでしが、インスリンを打つのは、妊娠糖尿病の中では重症という枠になるのでしょうか。 2.検査当初の23週目から血糖値が高かったことで赤ちゃんへの影響が心配です 3.インスリンを打つことに少し抵抗があるのですが、インスリンを打ったことによる赤ちゃんへの影響、産後の母体への影響がインスリンを打たなかった人と比べてあったりするのでしょうか。 4.既に31週ですがこれからインスリンを投与した方がいいのでしょうか

2人の医師が回答

クレアチニン0.67→0.84 急に腎機能低下

person 30代/女性 -

32歳 BMI 20.8 健康診断でクレアチニン 一昨年 0.65 昨年 0.67 今年 0.84 eGFR 64.2 で一気に悪化しました 昨年の健康診断で血糖値がHba1c 5.7で薬局のSMBGで一度6.0出たので糖尿病内科に受診しました。 今年3月末から糖質制限1日100〜130g程度をして今回のHba1cは5.5まで下がりましたが、今度は腎機能低下で驚いております。 考えられるのは、 ここ3ヶ月 高タンパク質食に変えた(1日80〜90g) 毎朝無塩トマトジュース200ml カボチャもよく食べる 筋トレ有酸素運動を1日10〜20分程 健康診断当日初めて絶食で検査した (去年までは普通に食事してた) 位なのですがこんな短期間で悪化するものでしょうか? また祖母が糖尿病で祖父(92)で腎機能が元々悪く今は透析に通ってます 糖質制限も耐糖能が悪化するとの事なので、少しずつ糖質をとっていこうと思っておりますが、昼に血糖値が上がりやすい体質なのでお昼は主食はこんにゃく麺とサラダと鶏胸肉、ささみなどにしております。 なので朝と夜で糖質を摂っていくしかないのです。 水は1日2Lは飲んでますし減塩も心がけております。 その他これ以上悪化しない為にはどのような事に気をつけていけば良いのかご教授願います。 (1ヶ月平均の摂取栄養素添付致します) やはり遺伝では仕方のない事なのでしょうか><? まだ30代前半なのに数値が悪化していくのが早くてこの先心配です。 ちなみにPCOSで低容量ピルを服用しております。

3人の医師が回答

女性ホルモンの乱れでしょうか

person 60代/女性 -

よろしくお願いします。 現在は閉経していますが、生理がある頃は周期が長く、6週間ほどの周期で生理が来ていました。4年ほど前に乳がんが原因で左胸を摘出し、それ以来、体の不調が続いています。 口腔内の炎症の頻発 歯科と耳鼻科を受診しましたが、原因がわからないといわれました 憩室炎の頻発 酸化マグネシウムを服用中のため、便秘はありません。毎年大腸カメラを行っていますが、問題がでたことがありません。痛みが出た際にCTと血液検査を行いますが、特に問題はなく、便が多く残っている、白血球の値は増えていないと言われました 膀胱炎、もしくは残尿感 尿検査を行い、子宮などの女性部分の検査は毎年行っていますが問題はないとのことでした。 膵臓が少しぼてっとしている 嚢胞があります。検査しましたが問題なく、今は年一回の経過観察。形も腫れているのではなく、もとからこの形だろうと言われました 高血圧・高コレステロール 低身長、痩せ型ですが、高血圧・高コレステロールのため、薬を服用中です。 血糖値が下がりません 食事前と食後の血糖値がかわりません。 憩室炎やコレステロールを気にして、野菜や発酵商品中心の食事を長年続けています。年齢や体質が原因というものが、まず基本にはありますが、多くの体調不良が続き、検査の度に問題がないと言われ、ホルモンバランスの乱れからくるのか、とも考えています。今思うと、若い頃に生理周期が遅く、LHホルモンの値やエストロゲン、プロゲステロンなど、女性ホルモンの乱れが原因だったのかもしれません。 もしアドバスなどございましたら、お伺いさせていただきたいです。

2人の医師が回答

健康診断、ピルで生理日を早めた場合検査結果への影響があるのか知りたいです

person 30代/女性 - 解決済み

来月会社の健康診断がありますが、日程が生理日と重なってしまいました。 健康診断の日程を調整するとかなり先になってしまうため、生理日を調整する予定です。 長年低容量ピル(トリキュラー )を服用しており、1週間休薬日を早めて生理日を早めようと考えていますが、それによって正確な診断結果が出ない可能性はありますか? 検査項目は以下です。 ––––––––––––––––––––––––––– 循環器検査(血圧、安静時心電図)、呼吸器検査(胸部X線)、尿検査(尿糖、尿蛋白)、血液検査(血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール))、糖代謝(空腹時血糖)、一般血液(赤血球数、ヘモグロビン)、肝機能(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP)、マンモグラフィ、乳腺超音波(エコー)、子宮頸がん検査 他は問診と聴力や視力等の身体測定です。 ––––––––––––––––––––––––––– ※先程似た質問をしましたが、内容が薄かったため再度質問しております。 先程も回答頂いた医師様がいらっしゃいましたら、度々お手数をおかけします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)