低血糖に該当するQ&A

検索結果:6,832 件

腎機能の急激な低下 ピルの影響と改善方法について

person 30代/女性 -

35歳 身長160cm . 19-22歳でPCOSで中容量ピル服用 不妊治療あり 2人出産 低用量ピルを半年服用中 頭痛薬をよく服用 . 検診結果 2024.10◀︎2023.12◀︎2022.12 体重 48.5kg◀︎44.3kg◀︎43.9kg 血圧 93/62◀︎ 糖代謝  空腹時血糖値 88◀︎81◀︎81 HbA1c 5.4◀︎5.5◀︎5.3 脂質 総コレ 162◀︎179◀︎186 中性脂肪 71◀︎34◀︎28↓ 血液 赤血球 388◀︎408◀︎377 ヘモグロビン 10.7↓◀︎11.5↓◀︎10.8↓ ヘマトクリット 34.8↓◀︎35.6◀︎33.4↓ 血小板 28.1◀︎26.1◀︎27.1 MCV 90◀︎87.3◀︎89 MCH 27.6↓◀︎28.2◀︎28.6 MCHC 30.7◀︎32.3◀︎32.3 肝機能 AST 19◀︎24◀︎23 ALT 7◀︎12◀︎10 γGTP 14◀︎11◀︎10 腎機能 クレアチニン 0.80↑◀︎0.67◀︎0.64 尿素窒素 8.6◀︎11.9◀︎13.2 eGFR 66◀︎80.7◀︎85.6 ピルを服用すると昔から体重が増えますが、この1年弱の増量が… 腎機能が1番不安です。 元々水分はあまり摂りません ピルの副作用で腎機能が落ちることがあると聞きました。 急激に悪化していて不安です。 朝足は少し浮腫んでいました。 もうよくならないのでしょうか… 一時的に悪くなることはありますか? 尿素窒素、eGFRも急激に落ちていて怖いです。 この1年で変わったことは、運動が減った、食事が雑だった、ピルを始めた、くらいです。 原因や改善方法を教えていただきたいのと、ピルの影響を教えていただきたいです。

5人の医師が回答

突然、頭が重くて動かない

person 30代/女性 - 解決済み

先日、1歳の子どもをソファに座って寝かしつけている時に、突然頭がフワフワするような症状がありました。「熱かな?」と思い体温計で熱を測ると36.8℃と平熱。その後、だんだん眩暈がひどくなってきたのでベッドに移動し、横になりました。子どもが寝た事を確認し、動こうとしましたが、ビックリするほど頭が重たくて起きる事が出来ず、少しでも動かそうものなら酷い眩暈で吐き気を催しました。脳みそに重たい鉛を入れられたような気分でした。頭痛はなく、意識もハッキリしていましたが、とにかく頭が酷い重さで自分の身体ではないようでした。呼吸も荒くなっていき、ややパニックでした。夫に水を飲ませてもらった後、そのまま意識が遠のくように寝てしまい、翌朝には症状が軽くなりましたが丸一日少し気持ち悪さが続きました。 思い当たる事として、その日の朝は少し左耳の閉塞感がありました。以前から、たまに耳の閉塞感は発症していましたが1日程度で治るので特に病院で見てもらってはいません。何か関係してるのでしょうか。 子どもがいるので時間的には規則正しい生活をしていますが、仕事が在宅勤務なので子の送迎(徒歩)以外はあまり動いていない生活です。性格はHSPの症状を持ち合わせていて、2度ほど過換気症候群を発症しています。また血圧が非常に低く起立性低血圧症です。昨年末の人間ドッグではピロリ菌感染あり、空腹時血糖値が低く内科への紹介所を出されています(現時点で未受診)。 今回は初めての症状でしたので少し怖くなり投稿させていただきました。考えられる病気は何かご意見いただきたいです。

5人の医師が回答

人間ドックで境界型糖尿病である旨の指摘がありました

person 60代/男性 -

人間ドックで境界型糖尿病である旨の指摘があり、「生活習慣(過食、運動不足)に気を付けて3、4か月後に再検査してください」という指示がありました。 検査値は、空腹時血糖90 HbA1c6.0(前年は、それぞれ88、5.8)です。 運動不足については確かにその通りですが、食事は「過食」どころかかなりの少食です。 朝食 くるみパン(小)、牛乳、ヨーグルト(自家製のものに、ナッツ、蜂蜜、甘酒を入れています)、鶏むね肉、サラダ。 昼食 麺類(蕎麦、素麺など)とサラダ。又は、パン、卵、サラダ。など。 夕食 ご飯(白米2:もち麦1)を小さめの茶碗に軽く一膳。魚又は肉(肉は一週間に1、2回程度)。味噌汁(海藻、キノコ等)。納豆。野菜など。 食後に果物(アボカド、キウイなど)又はお菓子を食べていますが量はわずかです(スナック菓子は食べません)。 気になるのはヨーグルト(自家製、無糖)に入れる蜂蜜と甘酒(自家製)ですが、いずれも少量(スプーン1杯程度)です。昼食の麺類も気になりますが、インスタント麺は食べませんし、汁も飲みません。アルコールは一切飲みませんし、外食もしません。 ちなみに、かなり痩せておりBMIは16.2(前年は16.6)です。 母がすい臓がんを指摘されていることもあり、なるべく糖質が急上昇する食べ物は避けるようにしているつもりなのですが、問題がありますでしょうか。 なお、運動不足については、検査結果判明後、毎日20~30分程度の速歩を心がけるようにしています。 アドバイスがあればご教示ください。また次の事項についてもご教示ください ・身体によいと聞き、低GI・高カカオポリフェノールのチョコレートを毎日1粒、ナッツと一緒に食べていますが大丈夫でしょうか。

4人の医師が回答

妊婦の子宮口にあるポリープからの出血について

person 30代/女性 - 解決済み

現在31wの妊婦です。元々腎臓疾患があり高血圧気味のため低量のバイアスピリンを服薬しており、また血糖検査でひっかかり妊娠糖尿病の診断がくだされ、現在インスリンを打っています。 以下、相談です。 6月くらいに出血があり、経膣エコーの結果子宮口にポリープのようなものがあることが判明しました。その後毎月1回の出血が起こっていますが、お腹の張りが続かず、胎動が確認できれば問題ないとのことで、出血が起こっても家で様子をみています。 しかし、11月に入り、6日、11日、17日、22日と毎週のように出血があり、毎回夜用のナプキンが一瞬で真っ赤になり、すぐにトイレに駆け込むと血の塊がデロンと出て、かなりの量の出血が起こるようになりました。たいてい10分もすれば出血は治まり、お腹の張りも継続しないので大丈夫だとは思いますが、毎回大量に出血するので倒れるまではありませんが少し気分が悪くなります。 11月13日に病院を受診し、後期のスクリーニング検査を受けた際には特に問題なし(経膣エコーもしてもらいましたが経管についても特に言及なく、ポリープと思われるもの?は子宮口らへんでぐしゃぐしゃとなっているやつと思うと言われたのみ)とのことでしたが、その後2回大量出血が起こっているので心配になっています。 早めに病院に診てもらったほうが良いでしょうか。次の受診は27日の予定です。 また、出血がいつ起こるか分からず不安なためあまり外出もしていません。後期はウォーキングなどをしたほうが良いと聞きますが、少しでも歩いていたほうが良いでしょうか。 以上2点についてご回答どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)