動悸はあるも頻度少なく心臓に異常なし、お薬は必要?

person40代/女性 -

41才、海外在住、女性です。
3年前くらいから、時々「動悸」を感じており、ここ数ヶ月で少し頻度が増えたので、現地の循環器科を受診しました。

【症状】
食事中やベッドに横になっている時に、ドキドキと動悸を感じることがある。時には少し息苦しさも感じる。

【結果】
心臓エコー
心臓の機能に異常なし

ホルター心電図(3日間)
「Brady23.4%(夜間56.6%)」、「心室0.63%」「頻脈0.4%」異常なし

血液検査
・カリウム4.8で高め
・クロール109で高め
・HDL77、LDL134で高め
・ビタミンD28で低め

【原因】
不明。ビタミンD不足や更年期障害かもと。
→低血圧(95-60〜80)のため低血糖が原因になりうるか確認するも、可能性は低いと。

【指導内容】
カリウムを多く含む食材を避け、油物をカットし、水分をよく摂り、日光を浴びて歩きましょう。

【処方】
コハク酸メトプロロール (Betaloc ZOK) 1日1錠の処方あり

【質問】
1)日本でも上記のような検査結果で、Betaloc ZOKは処方されますか?(薬を処方される状態でしょうか)

2)日常生活で気をつけることなどありますか?

3)夜間の徐脈は問題ないでしょうか。(夜間は低くて50)

4)2022年10月〜2023年3月まで、三環系抗うつ薬のトリプタノールを服用していました。
途中、1日6錠まで服用したところで「頻脈」「動悸」が出て、徐々に減らして断薬したのですが、半年服用して断薬したトリプタノールの副作用が、今も残っているという可能性はありますでしょうか。

今住んでいる国は過剰な薬剤投与も多いため、念の為日本での見解もお聞きできたらと思い投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師