10ヶ月(修正7ヶ月) 病後の離乳食、便秘について
person乳幼児/男性 -
10ヶ月(修正7ヶ月)男児
離乳食は初期(70g目安×2回)
母乳ミルクは1日650ml〜800ml程度でした。
・12/25
上の子が胃腸炎を発症し(嘔吐のみ、下痢発熱なし)部屋を別にして生活。離乳食をあげるのが難しく隔離中母乳ミルクのみ。
・12/30
隔離を解き離乳食再開
・1/1
該当児も胃腸炎発症。
嘔吐、下痢、発熱で、脱水と低血糖のため点滴をしていただきました。
・1/5
離乳食を再開(10倍粥30g×1回)
・1/6
離乳食を増量(10倍粥にんじん鯛合計50g×2回)したところ、寝る前に1回嘔吐
1/12に再度離乳食再開しましたが、お粥のみ15g〜25gをなんとか完食、母乳ミルクも650ml程度しか飲みません。
8,290gあった体重は7,920gまで減りました。
また、ここ数日まともにうんちが出ていません。綿棒浣腸をしても出ないどころか、綿棒にうんちが付きません。
1.症状が落ち着いたのに1/6にまた吐いたのは、いきなり離乳食をあげすぎたのでしょうか。
2.体重約8kgで哺乳量650ml、離乳食20g前後は少ないと思うのですが、うんちが出ないのも便秘というより栄養が足りてないのでしょうか。
3.離乳食はもっとあげた方がいいでしょうか。離乳食大好きだったのに胃腸炎以降泣いて拒否するようになってしまい、無理にあげるとまた吐くのではと不安であまりあげられずにいます。
4.今回の胃腸炎は上の子からうつったものと考えられますか?下の子は吐き戻しもあり、もし上の子と違うウイルスならそこから上の子にうつるのではと不安です(ちなみに下の子とほぼ同じタイミングで私が、その翌日に夫も発症しました)
長文申し訳ありません。
ご回答いただけますと幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。