冠攣縮 狭心症に該当するQ&A

検索結果:1,652 件

冠攣縮性狭心症について

person 40代/女性 -

高血圧の薬は以前から飲んでいましたが、ある夜急な胸と背中の痛み、冷や汗と嘔吐で救急車を呼び、そのまま入院しました。 翌日、部分麻酔で腕からのカテーテル検査をし、狭窄見つからず、痙攣を誘発する薬で追加検査しますとのとこで、検査しました。 薬で痙攣させているので胸が苦しくなるかもしれませんが薬の影響ですと話されているところまでは覚えていますが、そのあと、心臓をマッサージされ始めたのか?というところで記憶はなくなりました。 気づくと自分が何をしていたのかわからなくなっていましたが、右胸と左脇腹に急遽ジェルを使用したので拭き取りますねと看護師さん。失禁もしていて、右胸と左脇腹には赤い跡。 状況わからず、医師からのお話は痙攣による発作だったので、薬で発作を予防していきます。仕事も生活も今まで通りで大丈夫。明日には退院していいので、クリニックに紹介状も書いとくねと、ニコランジル、ベニジピン、フランドルテープ、ニトロペンを処方されました。血管広がるので、初めはだいたい頭痛はすると思うけど、それで薬減らすのもどうかと思うのでねと言われました。 まず、検査中に心臓が止まっていたのではと思ったのですが、先生が何も言わず、サクサクと話を進め、薬を飲めば大丈夫ですというので何も聞けずに(検査後病室に医師が来たのは紹介状持ってきた時だけで体調等何も聞かれず話されず)退院してしまいました。 検査中の心停止?意識がなくなる?ことはよくあることなのでしょうか??安全な検査なのでと言われていたので、いろいろ不信感が募りました。 退院してからも夕方からの頭痛がかなりひどく仕事も休んだり、時間を減らしたりし、我慢できる程度ですが胸が痛むことも多く、なかなか普通通りの生活に戻らず、退院から2週間後予定より早めに診察してもらい相談しました。症状あるなら薬を増やすとのことでしたが、今でも頭痛がひどく疲れやすいので、またさらに苦しくなるのが怖いのと、フランドルテープをお昼に貼り替えした後くらいから寝るまでがしんどく、夕方は後頭部が痛くなってくるということを話したら、フランドルテープをやめることになりました。頭痛は軽減しましたが、このままでいいのだろうかと不安が残ります。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)