冠攣縮性狭心症について
person50代/女性 -
母についてです。
52歳/高血圧(ジルムロHD)/半年程前に原因不明で心室細動を起こし心停止(SICD埋込み)/退院後に別病院にて冠攣縮性狭心症(確定診断無し、コニール/ニコランジル/ニトロ)
現在ある症状:
・みぞおちから左胸下あたりがチクチクする
→ ICD埋込みによる神経痛なのか?日常生活に影響はそこまで無いが治療するべきなのか?
・時間問わず、時々胸や背中が痛む(軽度)
→ 冠攣縮性狭心症によるものなのか?
・疲れやすい。少し急ぐと息切れする
→ 心停止してから半年程経っているがこれは改善するのか?それとも心不全による影響で改善はないのか
また、退院後1週間以内の早朝に2日間連続で10分程度の発作があったため病院へ。病院にいる際も少し胸の痛みがあり、その際は「ニトロを1錠飲んでやわらいだため冠攣縮性狭心症の可能性がある。心停止し術後間もないからカテーテル検査をするのは少し危険なので薬を飲んで様子見で」とのこと。毎月通院しているのですが薬を処方されてから2ヶ月間発作がないことから先月減薬。胸や背中の痛みはありますが、早朝の発作は今月も1回もありません。今月も病院に行くのですが冠攣縮性狭心症の薬を急にとめられることはありますか?また、カテーテル検査などをせずとも冠攣縮性狭心症で薬をもらうことは普通にあるのでしょうか?確定診断をお願いする方がいいですか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。