咳喘息に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

吐き戻しや嗚咽の症状について

person 乳幼児/女性 -

2ヶ月半の女の子のママです。 先週からミルクの飲みが悪く、咳をします。脱水が怖いので起こして頻回に授乳しながら都度測っているのですが、1回で10〜60gしか飲みません。 またほぼ毎回がばっと吐き出してしまうことが5日ほど続いています。 症状が出てから2日目に病院でRSと鼻風邪の検査をしましたが陰性とのことでした。鼻水を吸う処置もしていただいたようですが特に出なかったとのことです。 熱はないですが、ご機嫌な時間がなく、常に嗚咽をしていて舌を出しています。 おしっことうんちは少ないですが出ています。もともと吐き戻しは多かったのですがここ数日は特にひどいと感じます。 よく授乳中にむせるのですが、昨日の授乳中は気管に入ってしまったのかずっと咳をしていたのと、しゃっくりに近いような込み上げてくる変な音が喉からしていました。 また、ゲップをさせようとすると必ず咳き込み吐きますし、(なんとか毎回出しています)なかなか寝つけないようで顔を左右に動かしながらもじもじと舌を出して横を向きます。ヒィーというような声も出します。 苦しそうでかわいそうに思います。 体重の増えもなくここ5日はずっと停滞しています。 アレルギーや喘息や風邪なのでしょうか? もしくは誤嚥性肺炎や逆流性食道炎などを起こしているのでしょうか? 病院に行った方がいい基準と考えられるものをご教授いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

呼吸時に音がして少し息苦しいです。

person 30代/男性 -

この音の正体は、何と考えられますでしょうか。気道の狭窄や閉塞が慢性化しないよう、早く治したいので、今後のドクターへの相談の参考にさせて頂きたいです。 【症状】 息を吸う時も吐く時も、左肺から「ップスー」と空気が狭いところを通るような音が常にします。特に口呼吸をすると、音が口からも聞こえます。さらに、肺から空気を強く吐き出すと、肺の奥から「ゴーッ」という音が鳴ります。肺の一部に空気が入りづらい感覚があり、息苦しさや違和感を感じています。 【既往歴】 喘息を持っていますが、普段はアテキュラを吸引してコントロールしています。タバコと酒は全くしません。 【経緯】 3週間前に37~38度の微熱が4日ほど続きましたが、発熱以外の症状はなく、コロナやインフルエンザも陰性でした。レントゲンでも肺炎の兆候はありませんでした。しかし、その後、2週間前から咳が悪化し、会話中にも咳が出るようになりました。また、左肺からゴロゴロと音が聞こえるようになり、痰が溜まっている感覚があるものの、ほとんど痰は出ず、時々黄色い痰が少しだけ出ます。 1週間前に再診を受けた際、マイコプラズマの可能性が指摘され、クラリスロマイシン、アンブロキソール塩酸、カルボシステイン、フスタゾール、アテキュラが処方されました。しかし、2日前に再び受診し、症状が改善しないため再度レントゲンを撮りましたが、肺炎は認められませんでした。その際、アテキュラからエナジアに変更されました。 【現状】 現在も、息を吸うたび、吐くたびに「スピースピー」と音が鳴り、大きく息を吐くと「ゴーッ」という音がします。この状態が続いているため、今後の治療や慢性化のリスクが心配です。 【補足】 妻も咳と痰の症状ありで、現在も同様に通院中です。妻は、肺から音がすることはないそうです。

6人の医師が回答

咳と発熱、くしゃみが約3週間続いてます

person 20代/女性 - 解決済み

10/26日から咳と喉の痛みとくしゃみの症状があり 11/2からは昼間は37度前半、夜になると38度前半に熱が上がるのを繰り返すようになりました。 その他には、耳と耳の下の痛み、心臓辺りの痛み、息を吐くときにゴロゴロと音が鳴るなどの症状も出始めました。 症状も良くならないため、11/7に初めて病院を受診しました。 その際に、検査はせずに、風邪かもしれないとのことで、フスコデ配合錠、カルボシステイン、アセトアミノフェン、ツロブテロールテープを処方して頂きました。 それぞれ5日分の処方でしたが、5日分飲んでも全く効きませんでした。 11/12になっても、症状が全く改善せずに、徐々に悪化していきました。 だるさや、息を吸ったり、咳をすると胸が苦しいこと、咳をするとヒューヒュー音が鳴ること、耳と耳の下もすごく痛いこと、息を吐くときに音が鳴る時があること、昼間は36.9度、夜になると37.9度に熱が上がるなどの症状が続いていました。 症状が悪化していたため、11/12日に2回目の病院を受診しました。 診察の時、聴診器で音を聞いた時に、異常な音はないとの事で、検査などはしませんでした。 喘息などの既往歴はありませんが、メプチンエアー吸入、クラリスロマイシン錠、テオフィリン徐放錠を処方して頂きました。 昨日処方して頂いたので、昨晩と今日一日しか服用していませんが、今日は昨日と比べて咳の症状がかなり悪化していて、苦しくて苦しくて辛いです。 長文になってしまいましたが、11/12に5日分処方していただいてますが、今のところ全く薬は効いていないのですが、薬を飲みきってから病院を受診した方が良いのか、5日待たずに、明日病院を受診した方が良いのか、これだけ症状が続いているので、何か病気の可能性があるのかなどをお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

長年の酷い咳がピタッと収まった!

person 30代/女性 -

以前にもこちらで回答頂きました。その際はありがとうございました。 私は長年の咳に大変苦しんできました。 痰がひどく、咳が毎日酷くそれも何年もです。 ずっと喘息と言われ治療をしてきましたが、よくなるどころが悪くなりついに2024年4月に呼吸が苦しく仕事が困難になり4ヶ月休職しました。 それまでも20以上の病院にかかり色々なところで相談してきましたが、よくなりませんでした。ついに大学病院を紹介してもらい大学病院に10ヶ月通っています。 そして色々検査しましたが、いつもNo呼気の数値は10程度と問題ありません。それは昔からです。 そしてレントゲンをとりCTも撮りました。肺に影があると半年くらい言われ続けてきました。色々検査治療してきましたが、なかなかよくなりません。 副鼻腔炎の治療も耳鼻咽喉科でしながらですが、よくなりません。 しかし12月にガラッと生活が変わりました。 この10ヶ月で飲んだ薬ですが、 吸入薬は、エナジア→テリルジー→スピアルトラスピマット そのほかはモンテルカスト ビラノア アンブロキソール カルボシステイン エリスロマイシン→朝1夜1の少ない量 エソメプラゾール10m フルチカゾンフランカルボンの点鼻薬 でした。 その間にステロイドも2回使用して、点滴も1度してます。 エソメプラゾールに関しては、念のため健康診断としてうけた胃カメラで1番初期でしたが、逆流性食道炎を指摘されました。 12月に大学病院で、エソメプラゾールをタケキャブ10mに変えましょうと言われ、胃が悪いとかそのような症状はなかったので期待していませんでしたが、4〜5日したらこんなに長年苦しんできた、重度の喘息と言われた私の咳が消えたんです。 本当に不思議で仕方がありません。 大学病院の先生も、CTを見る限り今悪い感じがしないし、耳鼻咽喉科の先生もファイバースコープで見た時思い食道炎ならもっと上まできてるからわかると言ってました。 だから2人の先生ともここまで効いたのは驚きと言った感じでした。 そこに耳鼻咽喉科でジェニナックを7日飲むように言われ飲んだところ痰もほぼゼロになりました。 そして1月からは、 モンテルカスト、ビラノア、吸入薬を切り、 今現在は アンブロキソール、カルボシステイン、タケキャブ10mg、エリスロマイシンを朝1夜1だけです。 それなのに全くと言っていいほど咳が出ません。長年ずっと色々試してきたのに、こんなになくなるものなのでしょうか?? 先生が私のようなケースは今までいなかった。緩和すると思って出したが、ここまでとは思わなかったと言われました。更に指摘され続けてきた肺の影もすっかり消えてしまったんです。タケキャブは肺も綺麗にするのでしょうか。 先生方で誰か私のようなケースを見たからいますか? そしてこれが一番聞きたいことですが、 プロトンポンプ阻害剤の長期服用は危険だと聞きます。 私は5月からエソメプラゾール10mを12月まで飲み、12月からタケキャブ10mを飲んでいます。半年以上なので、長期服用になりますよね。とても効いただけに、少し怖い感じもします。 私自身、胃が悪いとかそう言ったことは全くありません。胃がもたれるとかもないし、たくさん食べても胃が痛いとかありません。友達にも胃が強いよねと言われるくらいなので、逆流性食道炎のいわゆる症状はないです。便秘下痢もなく、1日3〜4回便が出るので今のところ腸内環境が崩れてる感じもありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)