咽頭肉芽種の可能性、3ヶ月以上消えない

person30代/女性 -

36歳、女性です。
飲酒、喫煙はしません。産後1年3ヶ月です。
これまでの経緯ですが、4月頃から喉が痒いようなイガイガ感があり咳が出るようになりました。5月に呼吸器内科を受診、レントゲンでは異常なく咳喘息、アレルギー、産後に多い逆流性食道炎も考えられるとのこと。
なかなか症状が改善せず、7月と9月に強い咳をした際に血痰がでた為に別の呼吸器内科でCTを撮りましたが異常はなし、同時にに鼻や喉からの出血も考え耳鼻咽喉科にいきました。
その際に出血とは関係ないが、声帯の左側上の部分に咽頭肉芽種と思われる病変があると指摘をされ、タケキャブを処方してもらい1ヶ月間は2週に1回経過観察をして頂きました。1ヶ月後には最初よりも小さくなり悪い物ではなさそうとのことで1ヶ月に1回診ていただいているのですが、ここ2ヶ月程は小さくならず変わらずで様子を診ています。
咳は9月中旬頃には出なくなっていました。痛みや違和感も風邪以外ではありません。
長くかかるものだとも聞いているのですが、経過半年後も同じようなら更に検査を進めるか相談になるとも言われ心配になりこちらにも相談させて頂きました。

質問ですが、
1、薬を飲んでいてもやはり咽頭肉芽腫とは消えるまでに長くかかることがあるのでしょうか。

2、1度小さくなってから大きさ変わらずですが、咽頭肉芽腫と悪性では見た目も違ってくるのでしょうか。

3、半年になる3月頃に更に検査をするか相談とのお話しだったのですが、もう少し様子を見ていても大丈夫でしょうか。

長くなり申し訳ありません。
どうぞ、宜しくお願いします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師