検索結果:36 件
15年前にステージ3の喉頭癌の罹患歴あります。 それまで再発ありません。 先月12月19日より声枯れが始まり現在も続いています。 病気自体は完治していますが定期的に半年に1回、耳鼻科で診てもらっています。再発はなく、その際に言われるのは放射線の後遺症で気管が狭くなっていて荒れやすく痰も出やすくなっている。水分を摂って潤すようにと言われるそうで す。前も声枯れがあり言われた通りにしたところ、声枯れは治ったそうですが、今回は、治らず3週間程続いているので心配です。 声枯れ以外症状はないそうです。 何が原因でしょうか。 他の原因はありますか?
3人の医師が回答
昨年、風邪を引き完治した後から時々声枯れが起こります。 何日か続き、喉の癌を心配して耳鼻咽喉科を受診しファイバーで診てもらったのですが異常はなく、その後治ったので安心しておりました。 しかしその後も他の症状がないのに声が枯れるようになって、前回の検査後半年経ってもう一度ファイバーで見てもらったのですが、やはり異常はありませんと言われました。 一度治ってもまた何日かすると声が枯れたりします。 特に声帯が腫れているわけでもなく、腫瘍などもないのに声が枯れることがあるのでしょうか。 それとも他の大きい病院などで検査をした方が良いのでしょうか。 また この声枯れは直すことができないのでしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。
4人の医師が回答
昨年9月頃に気管支喘息と診断され、処方された薬(アレルギー薬、吸入等)で酷い咳症状は3-4ヶ月程度で治まりましたが、引き続き痰や軽い咳の症状があるため通院し、半年以上投薬を続けています。 一番酷い時期に比べれば咳の症状は断然良くなっていますが、いつまでも喉にずっと痰が絡まる感じや、声枯れ、軽い咳が治まりません。 一度発症した喘息でこのような症状が半年以上続くことはありますでしょうか?また、他の病気を疑う必要はありますでしょうか? 現在は咳のクリニックに月に1度通院していますが、問診のみで特段検査等は行っておらず、医師の見解では、治りかけの時に透明な痰がバーっと出ることがあるから、それであれば問題ないと言われていますが、「治りかけ」といわれる症状が2-3ヶ月続いているので不安です。
5人の医師が回答
77歳になる母についてです。 16年くらい前にステージ3の喉頭癌になり当時の先生に限りなく再発はないと思いますと言われ、それから現在まで再発なしでした。 後遺症として放射線で喉を焼いた際の気道の荒れやすい状態と気道が細くなった為、ムセやすいという後遺症は残り、こまめに水分を飲んでよく食べ物はよく噛むように指導を受けました。 治療が終わってからはそれからも心配で半年~半年以内に一回は現在も定期的に町の耳鼻科に診てもらっています。 最近も正月明けくらいに1ヶ月近く声枯れが続き耳鼻科に診てもらってましたが声帯炎で今は声枯れはほとんど治りました。 先週、再度、喉の状態を診てもらった時にレントゲンを撮ったのですが、白いものが写り気になるとの事で3ヶ月後また来るようにと言われました。 先生曰く、ただの炎症かもしれないけど様子を見たいそうですが、白い物とは何だと思われますか? 本人は食欲もあります。 ただ、色々な薬を飲んでいてその際にムセ込んだりもあり喉で留まっていた薬がレントゲンに 白い何か として写った可能性はありますか? また16年くらい経った今、再発、もしくは新しい喉の癌の腫瘍、ではないかと思い心配です。 可能性としては低いでしょうか? 他の病気だとどんな病気が考えられますか?
右の首の後ろのリンパの腫れが半年以上治りません。つっぱり感もあり、痛いです。 喉の違和感、痛み、飲み込みにくさ、痰、飲み込む時の音も気になります。 右奥場の奥から喉にかけての痛みが1ヶ月前位からあります。 右目の瞼が開きにくくなって1年たちます。 右目の周りの重たさもあります。 声枯れもあります。 アレルギー、喘息、不整脈があり、服薬中です。 現在、舌下免疫療法もしています。 耳鼻咽喉科、脳神経内科に通院していますが改善しません。 あまりにも改善しないため、不安です。 どうしたらよいのでしょうか?
1人の医師が回答
11歳の娘ですが、去年にインフルエンザ2回とコロナと立て続けにかかりました。インフルエンザに関しては痙攣を起こし救急車で運ばれ、それが原因になったのか、腎機能が一時的に低下していたため、しばらく県立病院受診し、今は回復しています。ただ、気になるのですが、そのあたりから、痰が絡むときにするような咳払い?みたいなものをするのがよくみられます。本人は何か絡んでくるからしているらしいです。去年一度、声枯れがあり耳鼻科受診で軽い風邪と言われたときは咳払いみたいなものの回数も多かったのですが、風邪が治った時期が過ぎでも回数は減りましたが、完全にはしなくなることはなく、食事の時とかたまに見られるときが今だにあります。お聞きしたいのですが、この場合、1、去年痙攣で搬送されたとき、血液検査でアミラーゼの数値が高く、半年ほど経過みてみると下がってはきているのでもう大丈夫といわれ、結局正常値に戻ってるのを見なかったのですが、その時医師にアミラーゼは膵臓の他、唾液腺近くに何かあれば、上がると聞いたのですが、この続いている咳払いみたいな症状もアミラーゼが高い、何か原因のある病気が潜んでいる可能性とかはあるのでしょうか? 2、現在、2日前から声枯れがまたしています。本人は高い声、歌を歌ってるとわかる程度ですが、また咳払いなのも頻回にします。絡んできてうっとうしいくらいで、喉の痛みもなく、熱もないです。夜中に一時的に鼻がつまっていたようですが、今は治ってます。 咳払いみたいなのはしますが、咳はないです。家にSPトローチぐらいしかないので、声枯れに効くのかなめさせています。病院に行くタイミングが分からず、家の地域が今爆発的にインフルエンザが流行っていて怖くて病院ためらってしまっています。週明けにでも受診したほうがいいでしょうか?また、トローチは11歳は1日何回大丈夫でしょうか?よろしくお願いします
6人の医師が回答
よろしくお願い致します。 若い頃永久脱毛途中辞めてしまい あんまり脇気にしないため必要なとき脱毛クリ一厶使用してます。 急いで、カミソリ処理しました。 なんとなく脇の下さわったら何か脇の下できていて気になり相談しました。 最近首腫れているようなインフルA感染して一ヶ月以上たっても声枯れ治らなく耳鼻科受診して首エコ一検査してもらい異常ありませんでした。 婦人健診は、年齢的に1年一回必要なんですが今1年6カ月から8ヶ月一回ぐらい健診して あんまりあてにならないのはわかっていますが、自宅自分血液摂取して乳がんリスク調べるのを、2カ月一度やり より詳しく調べる検査自宅自分で血液摂取してポスト投函して1週間ぐらい結果くる乳がんリスク他女性特有ガンリスクを、半年一回やってます。 少し様子みてもよいでしょうか?
2人の医師が回答
4月より口の中が酸っぱくなる症状があり、逆流性食道炎の処方薬を飲んでおりますが改善しないので、他の病気の可能性もあるのかと思い相談させていただくことにしました。 ・3年前より機能性ディスペプシア、ここ半年は症状が治っていたのでアコファイドは中止していました ・1年に1度胃カメラ、最後は昨年10月で毎回ごく初期の逆流性食道炎(グレードM)の診断、調子が悪いときのみネキシウム服用 ・今までの逆流性食道炎の症状は寝起きに口の中に苦みを感じる程度でしたが、4月に口の中が酸っぱなるという初めての症状 ・ガスター10を服用、効果なし ・ネキシウムを8週間服用、多少改善しましたが1週間前に再発、さらに酷い口の中の酸っぱさ ・消化器を受診、タケキャブ20gとモサプリドクエン処方。モサプリを飲むとだるくなってしまうのでアコファイドに変更して1週間服用しても改善せず 口の中が酸っぱいのは逆流性食道炎と思っていましたが、ゲップ・胸焼けなどはなく、食欲もあり、口の中の酸っぱさは食事に関係なく1日中続いているので、他の病気なのではないかと思い始めました。 喉の奥につまっている感じと、歯医者で麻酔をしたときのような感覚の鈍さもあり、食べ物も飲み物もおいしく感じられず、飲み込みにくさもあります。声枯れもありますが、これは逆流性食道炎ではなく他の病気なのでしょうか。年齢的に更年期も考えられるかと思っていますが、何科を受診したらよいでしょうか。
34歳男性の症状について相談です。(相談者は妻です。) 1年ほど前に風邪をひいたあとに咳だけが長く残るようになり、呼吸器内科にて呼気の検査をして喘息と診断され、半年ほど吸入薬を使用しています。咳は吸入薬によりほぼ気にならなくなっているのですが、昨年10月頃から痰がよく絡むようになり、しゃべっている最中に咳払いを頻繁にするようになりました。 ここ2年ほど風邪をひきやすく、風邪をひいて痰が絡む→治りきらないうちに次の風邪をひきまた痰が絡む、というのがしょっちゅうだったのですが、最近は風邪をひいていなくても痰が絡んでいる状態です。 喘息で通院している呼吸器内科で痰のことを相談したところ、喘息のせいもあるかもと言われたのですが、痰のせいか声もよくかれていたので、昨年11月に耳鼻科を受診しました。鼻からカメラで診てもらい、声帯に異常はないが食道の入口が少し荒れている、逆流性食道炎でも痰や声枯れがおこることがあると言われたので、1月に消化器内科を受診し、胃内視鏡検査をしました。確かに逆流性食道炎ではある、その他は問題なしとのことで、胃酸を抑える薬を処方されました。 本人は胃酸を抑える薬でましになっていると言うのですが、妻の私から見るとあまり変化がないように感じ、また痰絡みという症状で検索すると肺がんなども当てはまり、なにか怖い病気が隠れているのではと心配になっております。 昨年11月に健康診断でうけた胸部X線検査は異常なし、心電図は「洞徐脈」となっていますが、血圧や尿、血液検査は異常なしでした。 このような状況なのですが、喘息以外の呼吸器の病気(肺がんなど)の可能性はありますか?胸部CT検査などは必要ないでしょうか? また、ここ2年ほどしょっちゅう風邪をひくようになり、ほぼ毎月、多い時は月に2回ひくこともあります。発熱するのは年に1〜2回程度で、ほとんどが鼻、のど、咳の症状なのですが、あまりに頻繁に風邪をひくのもなにか原因があるのでしょうか?
風邪症状はありません。みかんを食べている時に飲み込もうとしたところ、喉(左側の首)に痛みを感じました。瞬間〜数日の痛みなら良いのですが、喉などにできるガンではないかと心配になります。 しかし、喉のファイバーは短時間の声枯れのため、1年前、半年前にやってあり、特に異常なしと言われています。声枯れは一時的なもので今は治っています。胃の検査などは、一般的に1〜2年間隔と言われていますが、喉のファイバー検査も同じように考えて良いのでしょうか? よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 36
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー