34歳男性、痰絡みが数ヶ月続いています

person30代/男性 -

34歳男性の症状について相談です。(相談者は妻です。)
1年ほど前に風邪をひいたあとに咳だけが長く残るようになり、呼吸器内科にて呼気の検査をして喘息と診断され、半年ほど吸入薬を使用しています。咳は吸入薬によりほぼ気にならなくなっているのですが、昨年10月頃から痰がよく絡むようになり、しゃべっている最中に咳払いを頻繁にするようになりました。
ここ2年ほど風邪をひきやすく、風邪をひいて痰が絡む→治りきらないうちに次の風邪をひきまた痰が絡む、というのがしょっちゅうだったのですが、最近は風邪をひいていなくても痰が絡んでいる状態です。
喘息で通院している呼吸器内科で痰のことを相談したところ、喘息のせいもあるかもと言われたのですが、痰のせいか声もよくかれていたので、昨年11月に耳鼻科を受診しました。鼻からカメラで診てもらい、声帯に異常はないが食道の入口が少し荒れている、逆流性食道炎でも痰や声枯れがおこることがあると言われたので、1月に消化器内科を受診し、胃内視鏡検査をしました。確かに逆流性食道炎ではある、その他は問題なしとのことで、胃酸を抑える薬を処方されました。
本人は胃酸を抑える薬でましになっていると言うのですが、妻の私から見るとあまり変化がないように感じ、また痰絡みという症状で検索すると肺がんなども当てはまり、なにか怖い病気が隠れているのではと心配になっております。

昨年11月に健康診断でうけた胸部X線検査は異常なし、心電図は「洞徐脈」となっていますが、血圧や尿、血液検査は異常なしでした。

このような状況なのですが、喘息以外の呼吸器の病気(肺がんなど)の可能性はありますか?胸部CT検査などは必要ないでしょうか?

また、ここ2年ほどしょっちゅう風邪をひくようになり、ほぼ毎月、多い時は月に2回ひくこともあります。発熱するのは年に1〜2回程度で、ほとんどが鼻、のど、咳の症状なのですが、あまりに頻繁に風邪をひくのもなにか原因があるのでしょうか?

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師