大きい音が怖いに該当するQ&A

検索結果:391 件

赤ちゃん バイク音のトラウマ克服

person 乳幼児/男性 - 解決済み

あと数日で生後4ヶ月になる男の子についてですが、お散歩中にバイクの音や工事音などを怖がるようになってしまい散歩に行けなくなってしまいました、、 原因としては、以前散歩中にバイクが 後ろから真横を通り過ぎて行き、 大きい音だったのでびっくりしたのと怖かったのかその際ギャン泣きしました。 その後も何回か散歩に連れて行こうとしますが、工事の音もバイク音に似ているようでギャン泣きしたり、バイクが近づいて来ると泣いてしまうので、外に出てもすぐに帰宅コースになってしまいます。 初めはベビーカーの乗り心地が嫌いになった?なども思ったのですが、家で バイク音を聞かせてみるとギャン泣きだったので、やはり原因はバイク音が怖いようです。 普段家にいても雷の音や掃除機の音など 大きい音も全くなんとも怖がることはないのに、バイクの音だけはトラウマになってしまったようです。 これをどうにか治す方法はないでしょうか? 大きくなるまで治るのは難しいのでしょうか? せっかく散歩に出やすい季節になってきたのにこのままだと引きこもりのようになり、さらに外に出るのが嫌いな子になってしまいそうで不安です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

自閉症スペクトラム疑い6歳の聴覚過敏について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6歳の娘ですが、3歳ごろから療育に通っており、自閉症スペクトラムの傾向ありと医師から言われています。音に対する過敏な反応は2〜3歳ごろからありました。療育先でイヤーマフを勧められたのですが、娘は発生元がわからない音に対して「何の音?怖い」と言って耳を塞ぐのですが、一度それが何の音なのかが分かると、次からその音に対しては特に反応しません。 一方で聴覚過敏についてネットで調べると、音そのものが人より大きく聞こえたり、特定の音が常に不快だったりというもののように私は捉えたのですが、娘は映画やライブなどの大音量も特に気にせず楽しんでいます。テレビの音やスピーカーの音楽をうるさいと表現したこともありません。 また、嘘をつくと閻魔様が来るよ、というようなことを言うとそれに対しても耳を塞ぎます。(この時、何か音をさせたり等はしていません) 音自体が不快と感じる聴覚過敏と、不安から身を守るために耳を塞ぐ行為は別物のように感じ、娘のようなケースにイヤーマフが有効なのかが分かりません。 ちなみに通常の防寒用の冬のイヤーマフは嫌がって取ってしまいます。 娘は聴覚過敏なのでしょうか? 聴覚過敏ではなく、不安からくる自己防御として耳を塞いでいるのであれば、不安を取り除く方面からのアプローチになるのではないかと思い、単にイヤーマフをすればよいという間違った考えに落ち着かないよう、先生方のご意見をお伺いしたいです。

4人の医師が回答

息を吸う時に変な音。咳をするとコロコロなる

person 20代/女性 -

はじめまして。 3週間前に息苦しさや咳が出始め、呼吸器内科にかかったところ気管支喘息と診断され、テリルジーとモンテルカストとサルタノールを処方されました。その後から痰や咳も出なくなり改善されたのですが、ここ最近大きく息を吸う時に表現がしにくいですが、喉から胸にかけて気管が狭いのが開いたようなキュートなる音や変な音がなります。 吸う時には何も音はなりません。 咳は出なくなったのですが喉あたりの気管が狭くなった感じがして無理やり咳をすると痰が絡んだ様な音が聞こえ、痰が少し出て気道が楽になったりもします。 その際に咳をすると息を吐くときにコロコロと胸の方がなったり、喉あたりの気道が塞がったような感じがあります。喘息は息を吸う時に音が鳴ったりすると聞いたのですが、咳も出なく普段の息苦しさもあまりなくただこういった症状のみになるんですが、これも喘息の症状なのでしょうか? また、粘っこい鼻水が喉の方に垂れる感覚や後鼻漏のような症状はあります。 インターネットで検索すると、死前喘鳴などと出てきたりすごく怖いのですがこれとは関係ないでしょうか……

3人の医師が回答

精神的なものなのかどうか

person 20代/女性 -

この半年間、髪と身体に付けたものが洗っても洗っても残留するという症状に悩まされています。目や口にも入ってきて、目、喉、お腹なども痛いです。 身体のみならず家中(浴室、床、机、取手など)に取れない洗剤汚れのようなものができています。 また、3ヶ月程前から突然、少しでもビニールやダンボールなどの音を出したり、見ている動画やテレビの音量が大きくなると、マンションの上の住民にフローリング床に物を落とされるようになり、それが1日に何十回もあり、精神的に疲弊してしまいました。深夜でも早朝でも、私に限らず家族がビニール袋などを持ったりするとボーリング玉でも落としてるのかと思うような音を出してきます。上の住民はお婆さんです ただでさえこの身体に取れない何かがあるという状況に精神的に疲弊しているにも関わらずさらに上の住民から嫌がらせを受け、本当に精神の限界を迎えています。 こちらの生活音に対し物を落とされるたび心臓がドッとして、散らかっている部屋を片付けたくてもまたその音で落とされるのではないかと思うと吐き気がして何もできません。テレビの音が少しでも大きくなっても怖くて吐き気がします。 ちなみに私が出している音のdBを測ると僅か30程度です。 そこで精神科の先生にお尋ねしたいことがございます。 ・私は本当に目で見ても触っても取れない何かが身体と家中についていて困っているのですが、そもそもこれは私の精神がおかしくてそう感じているだけの可能性はありますか?洗剤を触っていないのに、洗剤の匂いがしたりする時があります ・上の住民の嫌がらせによる精神的ダメージで私がうつやPTSDなどになったと診断されるには何が必要ですか?(録音など) 現在、この体の症状で病んでいて、働きたくても働けないにも関わらず家では上の住民に嫌がらせをされているので逃げ場がなく困っています

3人の医師が回答

12週 臍帯音も聞こえない

person 30代/女性 -

32歳第二子妊娠中です。 体外受精で授かり現在12週0日です。 胎児の心拍を確認できるエンジェルサウンズ(12週〜の使用が推奨されているもの)を使ってみましたが心音どころか臍帯音すら聞こえません。 第一子の時も使いましたが、11週には臍帯音が毎日ひろえていたと母子手帳に記録があり、とても不安になりました。 ネットでも臍帯音は聞こえるという人がとても多く、過去に初期流産経験もあり怖いです。 前回の検診は10週2日の時で、ほぼ週数相当の大きさで二頭身になって心拍もしっかりしていると言われました。 ただ、5週6日(胎嚢確認)と6週6日(心拍確認)の時は週数より小さく、出血もあり 8週に週数相当の大きさに追いついてきたという経緯があります。 もう一点気になることが、10週になる頃から黄色っぽいのびるオリモノが下着やトイレットペーパーにべたっとつくくらい多く出るようになりました。 つわりの吐き気や食欲不振、だるさは現在も続いていますが、つわりの有無でも胎児の無事を知ることはできないと知り お腹の子が無事か不安な毎日です。 腹痛や出血はありませんが、まだ上の娘約10kgを抱っこしなければいけないのでお腹に力が入ることはあります。 長々と書いて申し訳ありませんが 臍帯音が聞こえないこと、オリモノが増えたことで胎児の成長が止まっているのではないでしょうか?10週の検診で大丈夫だった場合それ以降の流産の可能性はどれくらいなのでしょうか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)