大学目薬に該当するQ&A

検索結果:1,901 件

高アルドステロン・高レニン

person 20代/女性 -

1. 今年2月末、毎日頭痛が酷く近医受診。血圧を測定したところ上170と高く、検査したところ高アルドステロン(382pg/ml)。原発性アルドステロン症の疑いで、大学病院へ紹介されました。この際降圧剤とMR拮抗薬を処方され、血圧が落ち着いて頭痛はほとんどなくなりました。 2. 3月、大学病院を受診。1.の際レニンも高く(APR=36)原発性アルドステロン症ではないかもとのことでいろいろ検査をしています。現時点で分かっていることは、 ・エコー検査→腎血管狭窄はない。 ・CT検査→片側副腎に5mmの腫瘍あり。 ・MR拮抗薬服用下で安静採血→アルドステロンもレニンも高くAPR=22。他の数値は異常なし 3. 現在、MR拮抗薬の影響がない状態で再度採血するため拮抗薬を中断しています。降圧剤のおかげか血圧は上がっていませんが、午前中このような体調不良が酷く、仕事に遅刻してしまいます。また食欲不振、頭痛が続いています。 ・体がだるく力が入らず、起き上がることも難しい。寒気があり、歯がガチガチと鳴るほど震える。手も震える。 ・なんとか起き上がっても、トイレで用を足している間上体を支えることが難しく、壁にへたり込んでしまう。 ・昼頃にようやく起きてシャワーを浴びますが、シャワーを出るとしばらく動けないほどぐったりしてしまう。 ・こうしたときの血圧は特別高くも低くもない。(上120〜140くらい) ・その後出勤するが、歩くとすぐに動悸がして胸が苦しい。発汗もひどい。職場に着いてから吐き気に悩まされたこともある。 ・疲れやすく、帰宅するとすぐに寝てしまう。 このような症状は、原発性アルドステロン症としてあり得るなものなのでしょうか? 職場に迷惑をかけ続けてとても辛いですが、目に見えた異常があるわけではなく自分が甘えているだけなのではと不安になります。 また原発性アルドステロン症以外に、どんな病気の可能性があるか知りたいです。

2人の医師が回答

「妊活中 もし妊娠していれば妊娠5週目 サイトメガロウィルスについて」の追加相談

person 30代/女性 - 解決済み

 質問日朝(2月4日)から軽い鼻水、咳が出るようになりました。左の鼻からは黄色い塊が…。子供も透明や鼻水(泣くといつも)出ており、黄色くやや粘りのある鼻くそが出ています。今日には私は左の鼻奥が少し詰まってる感じ程度です。妊娠時から微熱(36.8度前後)の熱はありますが発熱や倦怠感などはありません。  サイトメガロウィルスの抗体検査を受けたく市内全ての内科に連絡してみましたが、そもそもやっていないが9割、1箇所には産婦人科を受診して聞くことを勧められました。妊娠検査薬で陽性が出たのですが肝心の産婦人科は予約待ちで早くて19日午後(妊娠6週6日目)から。抗体検査について聞いても受診時に医師に聞くようにと門前払いでした。  私としては早くIgG、IgMの抗体検査を行い妊娠前の感染なのか調べたいと思っています。 サイトメガロウィルスの抗体検査はどこで検査してもらえるんでしょうか?妊娠中と伝えると門前払いされてしまうのでしょうか。 産婦人科医にも相談できず不安です。 質問1、サイトメガロウィルスの研究をしている大学病院も車で2時間ほど行くとありますが紹介状が必要です。紹介状なしで大学病院の内科を受診して検査してもらえるものなのでしょうか? 質問2、妊娠何週目頃までに抗体検査を受けると妊娠前の陽性とわかるのでしょうか。 質問3、そもそも妊娠中と伝えてしまうと門前払いされてしまうものなんでしょうか。妊活中でと嘘をつけば見てもらえるのでしょうか。 質問4、サイトメガロウィルスは実際どのような症状が出るのでしょうか?風邪症状と書かれていることや無症候と出ているもの様々で心配しております。今回発症してるのでしょうか…。

2人の医師が回答

慢性副鼻腔炎の治療について

person 20代/男性 - 解決済み

最も聞きたいことは抗生物質を服用すべきかについてです。ネブライザー療法(抗生物質を吸入)を毎日することで代用できないか聞きたいです。  去年の10月頃副鼻腔炎に初めてかかってから弱めの副鼻腔炎が出たり治ったりを2回ほど繰り返しました。そしてまた副鼻腔炎にかかってしまい、現在に至ります。なお、この副鼻腔炎が細菌性なのか、アレルギー性なのか、真菌性なのか、好酸球性なのかは未だわかっていません。  今現在の症状としては、鼻水や鼻閉はほとんどなく、後鼻漏はあるものの、頬のはり感も改善されました。体温も36.5あたりまで下がってきました。ただ目の奥の押された感覚から脳に揺れるようなめまい感があり、とても怖いです。  今現在服用している薬は、アレルギーの薬(オロパタジン・スプラタストトシル)、カルボシステイン、ベタヒスチン(めまいの薬)、モメタゾン点鼻薬、エピナスチン点眼薬です。また、今回お聞きしたい抗生物質セフカペンピボキシルも処方されていますが飲めていません。  今回の体調や受診の変遷を下に書いてみます。 1.2月初頃に体温が1週間程35.3度となり、内科を受診。血液検査は問題なしとして様子見 2.2月半ばごろに頭痛があり、脳神経内科で頭部ct・MRIをとる。結果は問題なし。 3.3月初めにめまい感、頭痛、胸の違和感、体温が36.8(平熱36度)をキープ、があり大学病院で頭部ct、血液検査、胸部レントゲン及び心電図をし、頭部ctで左上顎洞嚢胞の可能性を指摘される。それ以外の検査では異常無し。IGE抗体も平常値。個別のアレルゲン検査の結果は三日後にわかります。 4.3月4日から大学病院の耳鼻咽喉科を受診。ファイバースコープ検査でも軽度の所見。アレルギーの薬とステロイド点鼻薬を服用し始めました。以降では大学病院で投薬治療、一般の耳鼻科で鼻処置、ネブライザー療法をしています。また、鼻中隔が湾曲しているらしく、鼻中隔矯正術及び甲介術?をしてもよいのではないか、とも言われました。 5.3月6日以降めまい・眉間あたりの押された感覚、重い感じが強く、3月14日に再度脳神経内科で頭部MRIをとり、異常なし。  4日前にいつも行っていた耳鼻科が臨時休業であったため別の耳鼻科に行ったところ、抗生物質セフカペンを処方されました。今まで抗生物質は飲んだことがあるのですが、副作用(肝機能障害等)を見ると怖くて飲むことができませんでした。投薬のメリットがある上に、かかる副作用の頻度が極めて低いのは理解していますが、それでも恐怖心が強く、4日間飲もうとしても飲めませんでした。いつも行っていた耳鼻科に相談しようとも思いましたが、飲めない恥ずかしさがあり未だ相談もできていません。 Q1副鼻腔炎が細菌性であった場合、毎日のネブライザー療法及びカルボシステインの投薬治療で改善・解消することはできるのでしょうか?

2人の医師が回答

咳喘息の悪化について

person 20代/女性 -

咳喘息疑いで大学病院に通院中です フルティフォームとリフヌアを飲んでます フルティフォームは今月シムビコートから変えたばかりですが、使ってからすぐ効果が出て2週間ほど大分咳が止まっていました。 しかし、この前の台風がきたお盆の時から調子が悪くなり、今週の月曜日に 1.喉が突然痒くなり、息が吸えない、吐くほどの激しい咳が1日に1回起きる(酷いと2.3回起きる)が、1.2分くらいで治る 2.起床後午前中いっぱい喉が痒くて少しでも喋ると咳が同時に出る(吸引薬使うとすぐ良くなりますが、またしばらくしたらもとに戻る) 3.毎日ではないが夜中咳で目が覚めてしまう 4.激しい咳で胸が痛い、息を吸うだけで違和感を感じる の症状が出て、昨日までとても咳が酷かったです 今は吸引薬のお陰?か大分落ち着いて1と2はなくなったものの、たまに少し激しい咳が出たり、息を吸うとほんの少し胸が痛くなります 来週通院なのでかかりつけ薬剤師さんに相談してアレジオンを追加で飲んで我慢してるんですけど、発作止めみたいな薬を持ってないのでまた同じような発作的な咳が出ないか、薬を試行錯誤してる途中なのでとても不安です 次回診察時に伝えた方がいいのでしょうか、、、 よろしくお願いします

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)