検索結果:157 件
本日大腸内視鏡検査を受けるのですが、前日の夜8時に飲まなければいけないピコスルファート内用液を飲み忘れてしまいました。これを飲まずに朝から飲む予定のモビプレップを飲んでもよいのでしょうか?
11人の医師が回答
明日大腸カメラを受けますが、数日前からヘルペスの薬(バラシクロビス錠)を飲み始めました(検査当日には飲みません)。皮膚科の先生には大腸カメラを受ける予定だとは伝えましたが、きちんと伝わっていたか自信はありません。 大腸カメラの検査の注意事項にバラシクロビスを飲んではいけない、という記載は特に見当たりません。 ただ、一般的にあまり想定しないケースであり、注意事項に書かれていないだけかもしれないため、念のため問題ないか確認したいです。 なお、大腸カメラでは「鎮静剤」を使用し、「ポリープ」を切除する可能性もあります。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
50代女性です。大腸ガン検診で要精密検査になり、大腸内視鏡検査を受けることになりました。 検査前日の夜に服用するように指示のあった、ピコスルファートNa0.75をコップ1杯の水とセンノシド3粒を、朝起きた時に気づきすぐに飲んでしまいました。(6時頃) 当日は後ほど7時からマグコロールを水に溶かしたものを1時間ほどかけて飲む必要があるので、心配です。 夜寝る前に失念してしまっていた自分が悪いのですが、マグコロールを1時間遅らせて8時に服用するか、そのまま7時に開始でも良いのか、または、ピスコルファートとセンノシドを飲んでしばらくはマグコロールは飲めないか、 どうすれば良いでしょうか。 よろしくお願いします。
習慣流産を経験し、現在妊活中のものです。 2ヶ月後に胚盤胞移植予定です。 先日子宮内膜炎の為、抗生物質を飲み、その後フォローアップの為に子宮鏡検査をすることになりました。 しかし生理が予定よりかなり早くしてしまった為、子宮鏡検査日が、別で予約していた大腸内視鏡検査の前日になってしまいました。 子宮鏡検査後は抗生物質(多分ケフレックス)を1-2日服用しますが、 同日の夜はプルゼニド、翌日はマグコロールと下痢が続きます。 そこで3点ご相談です。 1)薬の飲み合わせは大丈夫ですか? 2)子宮鏡検査当日、もしくは翌日の下痢により、膣にバイ菌が入る可能性はありますか? (子宮内膜炎の検査時に、大腸菌が確認されており、そちらも一つの原因とされていたので) 3)大腸内視鏡検査を1−2週間、子宮鏡検査のあとにずらせるのであれば、そちらが望ましいと思いますか? よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
大腸内視鏡検査をするにあたり、下剤を大量に服用すると、腸閉塞など起こし死亡した例があると見ました。 恐怖です。 元々過敏性腸症候群下痢型、最近腹痛が薬を飲んでいてもあり、大腸内視鏡検査をしてから何年も経ったのでまた検査しましょ(違う病院)との事でするのですが… 下剤なんて人生で一度きりしか飲んだ事なく(大腸内視鏡検査の時)下痢腹痛で困って検査するのにさらに下痢になる下剤を飲み、腹痛、嘔吐?が起きるかもしれない、もしかしたら腸閉塞になり死ぬかもしれないと見たら怖くて仕方ないです… 過敏性腸症候群でイリボー、ムコスタ、ビオスリー、ネキシウム飲んでいます。 これらを飲んでもお腹が痛いときはあります。また子宮内膜症、子宮腺筋症があり生理のときはお腹の張りが強く、特に両へそまわりが痛く、歩いたりすると振動で痛くなったり薬が切れると寝返りさえ痛くて出来ない時もあります。腸が癒着してたりする可能性はあるのでしょうか? 内視鏡検査をしたいですが、腸閉塞や腹痛嘔吐が怖いです… 前日夜、プルセニド4錠、ラキソベロン一本です。当日モビプレップです すべての下剤に腹痛は生じますか? モビプレップは強洗浄力と聞いて死なないか不安です。 ちなみに、プルセニド1錠でも下痢はするのでしょうか? ラキソベロン3 滴とか数滴でも下痢する効果はあるのでしょうか? また3日くらい前まで生理でロキソニン飲んでいました ロキソニン飲んでいても検査は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
今日、13時から初めての大腸内視鏡検査を受けるため、昨日の夜液体の薬1本を水に溶かして飲みましたが、現時点でコロコロと少し出ただけです。 モビプレップを飲む前に前日の下剤で便が出ていなくても予定通りにモビプレップを飲みたいのです。 病院で便をするのがどうしても嫌で(緊張してソワソワする)このまま自宅でモビプレップを飲んでもいいでしょうか? ネットで調べるとモビプレップ服用の前に前日の下剤が効かずに便が出なければ病院に連絡するようにと書いてある記事も見かけましたが、7時には飲まないといけないのに病院の電話は8:30からしか出てもらえないため、こちらで質問させていただきました。
4人の医師が回答
明日、大腸内視鏡検査を受ける予定です。 今日の夜10時にラキソベロン内用液0.75%、 明日の朝9時からマグコロール散68%分包100gを水で溶かしたものを飲む予定です。 ラキソベロンもマグコロールも、「服用前日〜当日に便通がない場合は医師または薬剤師に相談してください」と薬の説明に書いてあります。 本日は午後3時ごろに、直径5cmくらいの少量の柔らかい便が出ました。 昨日・おとといは便が出たのか出なかったのか記憶がなく忘れてしまいました。 上記の様に、服用前日~当日に便が少量しか出ていないのですが、今日の夜のラキソベロンと、明日の朝のマグコロールを予定通り服用しても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
過敏性腸症候群 下痢型で最近お腹の痛みだけが起きるので大腸内視鏡と胃カメラすることになりました。元々、必ずほぼ100%の確率で目覚めてすぐ排便があり、薬を飲まなければ5回くらいの排便があります。軟便やら下痢です。お腹が痛くなったり下痢するのが嫌で温かいものしかほぼ飲みません。 内視鏡検査の前日下剤が、ラキソベロン一本、 プルゼニド4錠ですが… 看護師さんにもっと少なくできないか確認したところ、空っぽにしないといけないので出来ませんと言われました。。。 普段から腹痛、下痢があるので下剤を大量に飲むのが恐怖で仕方ないです… 元々温かいのしか飲まないので、常温や冷たいのを飲めば一発で下痢します。 でもやはり下剤を飲んでの下痢じゃないと検査は出来ないのでしょうか… 一気に大量、しかも夜に飲むのが不安です。。 自然に下痢ではだめなのでしょうか…
明日、午前中に胃の内視鏡検査を受ける予定です。 内視鏡検査に強い不安があるため、心療内科と内視鏡検査をする病院、両方への相談の元、ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」2錠を飲む予定です。(普段は抗不安薬・抗うつ剤は飲んでおらず、頓服の意味合いで心療内科から処方されています) 内視鏡検査の病院からは当日の朝早くに服用し、水を多めに飲んでおいてくださいとは言われていますが、効果が持続するなら前日の夜でもいいのかなと思っています。 いつのタイミングで飲めば、 ・内視鏡検査に影響が少なく ・効果も明日の午前中の検査時に持続している のでしょうか。 <胃カメラ履歴> ・A病院(2010年頃) 鎮静剤無しで胃カメラを口からやってもらったときに全くダメで、医師に強く怒られた覚えがあります。 ・B病院(2017年頃) 健康診断でひっかかり、ピロリ菌除去のために胃カメラを受けました。鎮静剤使用、記憶無し。先生は「暴れてはいたが、あのくらいのものなら大丈夫」とは言ってました。 ただ、検査直前は首がしまるような息苦しさがありました。 検査自体はできました。引っ越してしまい、病院には行けなくなりました。 ・C病院(2022年7月頃) 大腸内視鏡検査と胃の内視鏡検査を同時に行いました。ドルミカム(ミダゾラム)をうってもらいつつの検査でした。 大腸内視鏡検査の途中で麻酔が切れてきてしまい、強い痛みがありましたが、私のほうでギリギリ耐えられたので検査続行しました。まだ少しぼーっとしている中で連続して胃の内視鏡検査となりましたが、大変苦しく、私が胃カメラを自分で抜き出してしまうくらいでした。 しかし、病院の先生は「脈拍などは問題ないし、トラウマがあるなら検査続行して乗り越えたほうがいい」といわれ、検査続行されました。口からも鼻からも試していただきましたがすごくつらく苦しく、結局検査中止となりました。 ・D病院(2022年11月頃) プロポフォール使用の元、胃の内視鏡検査を行っていただきました。検査直前に過呼吸のような症状が一瞬出ましたが、その後は麻酔の効果で意識はなく、検査は終わりました。 今回、内視鏡検査を行うのは前回に検査を行ったD病院です。
※11月1日に大腸内視鏡検査をしており、小さいポリープを1つ(良性)取った以外は異常ないと言われています。 19日(木)15:00頃、2日ぶりの排便。硬い便でなかなか出ず時間がかかり、いきみも強かった。排便時、肛門が痛み、鮮血が便器の中に出ていた。その後、排尿すると毎回ではないが肛門から鮮血が1〜2滴程度落ちる。 20日(金)8:30頃、排便。前日よりスムーズに出たが、軽い肛門の痛みはあり、鮮血も出ている。その後、前日と同じように排尿すると毎回ではないが肛門から鮮血が1〜2滴程度落ちたり、溜まっているのかポタポタと多く落ちる時がある。 21日(日)排便なし。便意のように感じてもおならが出る。午前中は鮮血なし。午後からまた排尿時に鮮血が数滴出ることがあり、便意と思い力を入れると便は出ずに鮮血がポタポタと落ちることがある。 11月に大腸内視鏡検査を受けて良性の小さいポリープを1つ取った以外は、大腸に問題ないと言われているのと、硬い便の排便時から症状が出始めたこと、腹痛や発熱は今のところないこと、鮮血であることから、痔の出血かと思ってはいるのですが。 質問 1,痔からの出血で、排尿時にも肛門から出血することはありますか?排尿時に出血する時は排尿時の最後に鮮血が垂れます。 2、排便時に肛門の痛みがあったので切れ痔だと思っていたのですが、イボ痔も併発している可能性はありますか? 3,19日(木)から市販のビオフェルミン服用、20日(金)から市販の乙字湯服用、21日(土)午後からボラギノールの注入軟膏を使っています。元々便秘気味ではあり排便時の出血も怖いのですが、便が出ていないため市販薬で便秘の薬を服用した方が良いですか? 4.明日、受診する予定ですが、始めての肛門科クリニックか、慢性胃炎でかかっている大腸内視鏡をした消化器外科、どちらが適切ですか
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 157
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー