大腿骨頸部骨折に該当するQ&A

検索結果:389 件

胸腔鏡下手術か放射線治療か決められません

person 70代以上/女性 - 解決済み

母(82歳)が肺がんの手術予定日の前夜に病院内で転倒し大腿骨頸部骨折してしまいました。 骨折している大腿骨頸部をピンでを固定する手術をすることになり、ピンニング手術というものを受けて1週間経過します。本来の目的である肺がん手術は延期になりました。整形外科の医師は、「骨折した部分を固定する手術は済んでいるのだから肺がんの手術もできますょ、骨折していることの影響はない。」とのこと。呼吸器外科の主治医からは、「82歳の人がこのまま骨折の痛みがある状態で肺がんの手術をすると、術後のせん妄からそのまま寝たきりに成り認知症になるリスクもあるし、脚の痛みからリハビリがうまくできなくて寝たきりになる可能性もあるので、放射線治療も考えてみてください。」と言われたので、どの程度その可能性があるのかをたずねると「データがないので分からない。」と言われました。 手術後のリスクが骨折前と比べてどれ位増えるのか分からないのに、なぜ放射線治療に変更するよう薦めてくるのでしょうか? 治療に対する考え方は色々あると思いますが、手術が第一希望であるにも係わらず放射線治療を薦められることで、「術後、母に無理強いをすることになるのか?」という思いもよぎります。本当にどうしたらよいのかきめられません。すみませんがアドバイスをお願いいたします。

11人の医師が回答

リハビリの内容を変えてもらう方法(釘

person 50代/女性 - 解決済み

先日のご相談に関連するのですが、大腿骨頸部骨折の抜釘後の痛みやこわばりがひどく、急遽診察を受けました。MRIは撮らずレントゲンだけでしたが、特に問題はないとのことで、筋肉を柔らかくする薬を処方されました。 その後、杖での通院等で以前からの腱鞘炎が悪化したため近所のクリニックで受診しつつ股関節の相談をしてみましたら、リハビリで股関節周りや太腿をマッサージ含めケアしてもらうことを提案され受けることになりました。 悩みは、その先生の指示が理学療法士に伝わっているはずなのに、リハビリの内容は、上半身を捻る運動などが多く、今、いちばん何とかしたい脚のこわばりや股関節周辺には何もしてくれないことです。 これは以前骨折後、しばらく通っていた時も、「上半身を捻る運動」に時間を使うことが多く、なぜ直接股関節や脚には時間をかけないのか、ずっと疑問に思っていました。 股関節の可動域を広げるなどより上半身や腰を捻る運動の方が有効でしょうか? リハビリでマッサージのようなことは期待してはいけないでしょうか? 以前それとなく内容を変えてもらいたくお願いしてみたのですが、あまり明確な回答もありませんでした。 今回は短期決戦で数回のリハビリである程度回復を目指したいので、一番有効なリハビリを受けたいのです。どうPTの方に話をすれば良いのかアドバイス頂けないでしょうか。(担当のPTの方とは険悪にはなりたくないですし)

5人の医師が回答

大阪から東京に転院可能なのか。余命は?

person 70代以上/女性 -

2014年5月乳ガン初期の手術 6月右副腎腫瘍摘出( 9年前の左腎臓がんからの転移 その時に左の腎臓と副腎を摘出) 7月31日から9月3日間 乳ガンの放射線治療。放射線治療最終週から吐き気だるさが強くあまり行動できなくなる。その後、脚付け根の痛みがあり歩けなくなる。診察して左大腿骨が折れかけてるということで、10月左大腿骨頸部骨折の人工骨頭挿入の手術する。11月末リハビリの病院に転院し脚のリハビリ。12月28日 無理に退院したが1月9日吐き気とだるさ 食事も取れなくて一人で生活できず再入院して現在にいたる。右腎臓の機能も3分の1ぐらいしかない。尿のステントを入れているため2か月に一度交換。更に転移した癌が胸骨、骨盤左、せん骨左にあり。肺にもあり。 2月14日胸水溜まり抜いてもらう。3月18日大学病院にステント交換で9時から3時まで外出した2日後じんうじんえんで高熱。その時からどう尿と点滴で寝たきりの状態。食事は3分の2位自分で食べます。熱が毎日出たり下がったりの状態。今いる大阪の病院から私の住んでいる東京に転院させたいのですが、可能でしょうか?本人も娘が近くでいつも来てくれる環境を望んでいます。病院のあたりはつけていますが状態が安定化しないので、先生からの許可がおりない。このまま寝たきりで弱って行くしかないのでしょうか?本人は癌であることは知っています。緩和治療も希望してます、。

3人の医師が回答

リハビリ方針への疑問が湧いてきました

person 50代/女性 - 解決済み

53歳女です。先月、転倒で大腿骨頸部骨折(内側)をし、ピン3本とプレートで固定する手術を受けました。術後12日で、転院しリハビリを受け17日で退院しました。手術を受けた病院でのリハビリでは、歩行器を使い歩く練習をしたりし、医師からは特に避けるべき姿勢などはないが、荷重は自分の体重くらいまでにしといた方がいいね、程度の説明でした。その後包括ケア病棟のある病院に転院し、そこでは、「ピンの緩みやズレを避けるため3か月くらい免荷をするか、人口股関節になってしまう覚悟でどんどん歩く練習をしていくか、方針を自分で決めてください」と言われました。ピンの緩みやズレのリスクはあまり明確に聞いていなかったので人口股関節にする可能性はあまり考えていませんでしたので、少々戸惑いました。 結局、仕事はしばらく休めそうだし、つま先5キロ目安に慎重に免荷をしていくことにし、股関節をひねらないようにと注意を受け、自宅での生活が始まって、免荷や姿勢を守るのになかなか苦労しています。 そこで知りたいのは、 免荷は本当に有効なのか、特に、手術をした病院では、聞かなかったリスクだったので、松葉杖生活の苦労がわかってきて余計に「これでいいのか?」と免荷の必要性や避けるべき姿勢に疑問を感じるようになってしまっています。(松葉杖を上手く使えず自宅の階段で1度転びました、不安です) どうか、アドバイス頂ければと思います。

8人の医師が回答

93歳母の下肢にある静脈にそった火山帯のような湿疹

person 70代以上/女性 - 解決済み

もうすぐ93歳になる母(杖で歩行でき家庭での日常生活は可能)の下肢に、静脈に沿ってびっしりと火山帯のようにできものがあり、「噴火口」からはわずかですが絶えず水が出て、非常なかゆみを伴っています。皮膚科にかよっていますが、最初のうちある程度良くなったものの、その後は1年半にわたって一進一退の繰り返しです。一番深い「火口」は塗り薬が届かないほどえぐれており、皮膚は下肢の外側全体が紫色になっています。むくみもあります。症名はわからないといわれ、今は当帰飲子とフェキソフェナジン、プロトピックを処方されています。 足にはもともと下肢静脈瘤があり、1年7か月前に大腿骨頸部骨折手術を受け、その入院中に血栓予防に着圧ストッキングを穿かされたときに発症したできものです。今も、ナイロンのズボン下などをはくと、数時間ほどで「火山」が一斉に盛り上がって「噴火」してきます。 受診科と治療法について伺いたいのですが、皮膚科でなく、下肢静脈瘤専門の病院で治療を受けることで症状が改善する可能性はあるでしょうか?話にきく「うっ滞性皮膚炎」というものと症状がとても似ているような気がするのでご相談させていただきます。また、下肢静脈瘤の治療を受けるとしたら、また着圧ストッキングを穿くことになるのでしょうか?昔からナイロンにかぶれる体質であることは確かなので、ナイロンの穿きものだけは何としても避けたいです。

4人の医師が回答

AST、ALTの急上昇について

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳の母のAST、ALTの急上昇のことでご意見をお聞かせいただければと思います。 まず状況です。 ・大腸がん手術歴あり(10年ほど前) ・腸閉塞の既往症あり(昨年11月) ・左大腿骨頸部骨折による人工骨頭置換術を受ける(昨年11月、現在、杖なしの歩行可能) ・高血圧、および糖尿病(いずれも薬の服用により管理できており、血圧、ヘモグロビンA1cともに基準範囲内) ・飲酒、喫煙習慣なし 先日、大腸がんの経過観察のため通院、血液検査を行いました。 その際、AST135、ALT172という高値が出てしまいました。 これまで、いずれも40~60あたりの数値を推移していたことから、今回の急上昇に困惑しています。 上述のとおり、母は昨年11月中旬に左大腿部頸部を骨折し、人口骨頭置換術を受けています。 その際の術前検査において特段の告知がなかったため、ウィルス性肝炎には罹患していないものと思っています。 なお、1点気になることがあります。 数十年前のことですが、健康番組で「酒粕に砂糖を混ぜたものに梅干を漬けけ、それを食すると血圧が下がる」との情報を得、数か月実践したところ、今回同様にAST等値が急上昇したことがありました。 よくよく母に尋ねたところ、今回は梅酒の梅を1日に3粒ほど、約1ヶ月ほど食していたということです。 長くなりましたが、以下質問です。 1.人工骨頭置換術前の検査にて、肝機能も項目に含まれていますか? 2.梅酒の梅を食したことでの上昇という可能性はありますか? 3.急上昇の原因について、何が考えられますか? 以上、お手数ですがご返答いただければ幸いです。

1人の医師が回答

97歳祖父が転倒。歩き方がおぼつかなく、心配です。

person 70代以上/男性 -

97歳の祖父についてお願い致します。 3/27日16時頃、祖父が部屋で転倒しました。ドンッ!!と大きな音がして、見に行くと、祖父はもう立ち上がっておりましたが、祖父に聞くと転んだ、との事。頭は打ってないと言い、腰と背中が痛いと言いました。 背中も打ったようで息がしずらいと言うので、かかりつけの総合病院に相談した所、整形外科に話を通してあるので、救急車で来て下さい、との話で救急車で行きました。 背中、腰のレントゲンを撮った所、骨折はなく、打撲との事で、湿布と鎮痛剤を貰い帰宅しました。部屋で転んだ場所は畳の上に薄い絨毯を敷いた所でした。 本日になってもまだ背中の痛みはさほど和らいではないようで、歩き方が前にも増しておぼつかないと言いますか、足の上げ方がかなり少なく、ほぼ足を引きずるようにして歩いているように見えます。 足を上げて歩くと左腰上の背中部分??あたりに響くような痛みがあるようで、あまり足を上げられない、と言っていました。 これは打撲の痛みでしょうか?? 大腿骨頸部骨折の可能性はありますか?? 打撲の痛みで足を上げて背中辺りが痛みなんてあるのだろうか、と心配です。 痛いながらも歩く事はでき、食欲もあります。意識障害もなく、言う事がおかしい、等もありません。 足自体は痛くはなく、足をあげると背中辺りが痛くなるので、足をあげてちゃんと歩けない、と言うのですが…。 これはどのような外傷が考えられますでしょうか?? 打撲と言われ、湿布と痛み止めのみの処方だったので、この対処でいいのかも心配です。 どうか回答をよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

リウマチ科受診中ですが、原因不明の発疹と発熱

person 50代/女性 - 解決済み

昨年末、大腿骨頸部骨折で手術し3ヶ月入院しました。退院後10日ほどで事務職に復帰したところ、ひと月ほどでリウマチのような関節痛を発症しリウマチ内科を受診、検査をしたもののリウマチ因子は出ていなかったため、痛み止めを処方されひと月後の受診日に痛みが治まらないので、リウマチの薬を処方され飲み始めました。10日ほどすると、夕方から悪寒がし風邪だと思い市販の風邪薬を飲んで就寝、翌日薄赤い発疹が顔以外に出てきたので町医者で診てもらったのですが、特に心配はいらないと言われ帰宅したところ、夕方から熱が上がり救急外来を受診しましたが、原因がわからず翌日皮膚科を受診しましたが、特に心配はないと言われ、熱が下がらないし関節痛がひどいから薬を処方してほしいと伝えるとリウマチ科で診てもらってと言われリウマチ科に受診しました。その間に熱は38.4℃迄上がり、点滴をしてもらい座薬を出してもらい帰宅し2〜3日で回復しました。リウマチ科での所見はリウマチ薬の副作用でなないかと…はっきりした原因がわからないとのことでした。症状がおさまり、リウマチ薬を再開したところ同じような症状が出てまたリウマチ科を受診しましたが、多分リウマチ薬の副作用だろうと…結局、原因がわからないままとりあえず痛み止めを処方されました。来月また受診する予定ですが、リウマチ科の受診でよいのか迷っています。 骨粗鬆症もありますが、現状では治療出来ないと言われました。不安とストレスで辛いです。どの病院に行っても同じなのでしょうか? 長々とすみません。ご回答お待ちしております。

7人の医師が回答

胃瘻とか療養型病院について

person 70代以上/女性 -

79歳母の事です。よろしくお願いいたします。 既往歴は、糖尿病、脳梗塞、房室ブロックでペースメーカー、あとは圧迫骨折やら大腿骨頸部骨折など、たくさん病気や怪我をしてきまして、現在要介護5で経鼻栄養をとっています。 誤嚥性肺炎で入院していて、もぅ軽快しているそうです。 家族としては胃瘻を希望しましたがアルブミンが2.4で3くらいないと胃瘻の手術が出来ないとのこと、で、急性期の病院ではアルブミンがあがるまで経鼻栄養で待つ事が出来ず、出来るだけ早く転院してほしいと。(現在は2.9) 市内で受入が出来る療養型病院が1件しか無くて、今日私と父が療養型病院の医師と面談してきましたが、体力が無い患者に胃瘻の手術をしてもかえって寿命を縮める。 転院したら転院の日が1番良い状態、それ以降はどんどん下がっていく、とにかく期待はするな、何回も肺炎を繰り返してどんどん抗生剤が効かなくなって、もぅ最後……みんなそんなんですわ! 本人にまた会ってないからハッキリ分からないけど紹介状を見た限りでは余命は1ヶ月くらいかなっ! と言われてしまいました。 そんな事、今の入院先からは言われた事はないですのでビックリしました。 ケアマネに言いましたら1ヶ月てことはないやろ、と…… そして転院が明後日だそうで、すごく急なことで、今日の医師の所に母を預けるのが辛いです。 元々隣の市の急性期病院に主治医が居て、誤嚥性肺炎で市が違うのでかかりつけではない病院に運ばれて今に至ります。 主治医の病院は今月27日に本当なら受診日で予約をとってあります。 その主治医に本人を連れていかずに私が胃瘻や療養型病院の相談などに行ってもいいのでしょうか? それか、療養型病院で主治医を変えてもらうことも出来るんですか? 日が迫っていてどうしたらいいのかわかりません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)