妊娠中麦茶に該当するQ&A

検索結果:141 件

妊娠期間中、井戸水を飲んだかもしれない

person 30代/女性 - 回答受付中

現在32週5日です。 今日義理の実家に行くとこんなお話が出ました。 義理の実家のキッチンに蛇口が2つあり、その一つが庭にある井戸から組んだ井戸水が流れているそうです。義母は飲み水とわけていて、井戸水は洗濯や食器洗いなどに使っているそうです。が、それを知らない同居家族も多く、井戸水から引いている蛇口をひねって水を飲んだりお客さんにお茶や麦茶、飲料水で出している人もいるとのことでびっくりしました。 義理の実家には妊娠してから、妊娠初期と後期に1回(今日は飲んでいません)ほど合計2回ほど遊びに行きました。妊娠初期に飲みました。お茶や麦茶を出してもらいましたが、もしかしたら井戸水が使われていたかもしれません。 妊娠期間中は県内で1番大きな大学病院で診てもらっていますが、初期のスクリーニング、中期のスクリーニング、また定期的な妊婦健診でのエコーも含めて何も赤ちゃんへの指摘はありません。今日は32週エコーでしたが、赤ちゃんは問題なく元気と言われています。また私はトキソプラズマの抗体は元からなく気をつけるように言われていて自分なりにとても気遣っていました。また今回初期の血液検査でトキソプラズマをみてもらったところ陰性でしたが、検査時期にかかわらず、井戸水は飲んでしまった可能性があります。 井戸水を飲んだことで、この妊娠で、私や胎児がトキソプラズマに感染し赤ちゃんに影響を及ぼしている可能性はありますか?宜しくお願いします。

3人の医師が回答

1歳11ヶ月男児、発熱4日目、くしゃみと痰の絡んだ咳が出始めたため受診を迷う

person 10歳未満/男性 -

6/7(土)発熱、熱性痙攣を起こしましたが他の風邪症状はありませんでした。6/9(月)の深夜あたりから咳がでるようになり6/10(火)の夜から朝にかけて痰が絡んだような咳が出始めました。 発熱時には2回、クループ咳になっており、夜の咳はややそれに似ていますが、今日起きてる間はくしゃみ、ぐずったときに痰が絡んだような咳が出て、普段よりすこし声が枯れてるかな程度です。呼吸は時折痰が絡んだようなゴロゴロ音はしますがグループの時のような肩で息するような感じはありません。 普段よりも少ないですがご飯は食べられていて水分も取れている、日中呼吸も咳も落ち着いてる、もらった鼻水や痰を出やすくするシロップがなくなるが熱も下がり始め咳・くしゃみ以外に目立った症状が無い場合まだ受診せず様子見でしょうか? ネットでは咳が続いたら、グループ咳や呼吸困難感があれば受診となっていたことや妊娠中なので小児科受診を躊躇う気持ちもあります。ですな今まで2回、咳がで始めるとクループになっていたので咳の出始めに受診しといた方がいいかと迷っています。 【詳しい経過】 6/6(金)から1泊2日の法事(未就学児5・6人狭い空間で1時間ほど遊んでいたためそこから風邪もらった?)。 6/7(土)、帰宅後やけに興奮して遊んでいるため夕方熱を測ると38.6度。たまにくしゃみがでるだけで、すぐ寝れそうだったので坐薬を入れずに寝かせる。 21時頃に39度台、22時半頃に初めて熱性痙攣をおこす。 救急外来を受診し39.6度、解熱用の坐薬とギャン泣きして鼻水が出ていたので一応ということで鼻水や痰を出しやすくするシロップを処方され帰宅。 6/8(日)、38度あるが朝食のみ普段通りの量食べられる。それ以降は寝てばかりでご飯も普段の半量〜1/3程度。水分は麦茶で150ml程飲める。一日中ぼんやり、夜は坐薬をしてよく眠れる。 6/9(月)、一日38度台。時折咳がでるが普段同様遊ぶ。ご飯は普段の2/3程度食べれる。下痢。夜も38.6度あるが元気なため坐薬なしで入眠。夜中2・3回たんの絡んだ咳をするが起きることなく眠る。 6/10(火)、37.2度。寝起きはたんの絡んだような太い咳が何度も出る。自分の好きなパンは食べるが他のおかずは食べ渋り、食べてもなかなか飲み込まない。朝食後9時現在までたまにくしゃみと咳をする程度です。

12人の医師が回答

1歳5ヶ月、多飲多尿と体重減少が心配

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の女の子です。 体重8.7kg、身長76cm。 糖尿病などの病気を疑ったほうが良いのか、変えた方が良い生活習慣があるのか教えてください。 ●ここ数ヶ月(涼しくなってから。コップでうまく飲めるようになった時期とも合致)水分の摂取量が増えて、尿量も増えた。ほぼ麦茶で1500ml/日以上摂取、おむつ替えは6〜7回/日で、パンパンになっていることも多い ●夜間に水分を欲しがることはなく寝かしつけから朝まで眠っている。おむつはパンパンになっている ●本日久しぶりに体重を測ったところ、7月末以来で500g減少 ●一貫してよく食べて元気なので全く心配せず病気も疑わず。そのため体重測定も足が遠のいていた ●1歳4ヶ月で歩き始めた。靴で歩くのにはまだ慣れず、お外では少ししか歩かないが、家の中ではそれなりに歩いて遊んでいる。他の同月齢のお子さんと一緒にいるのを見ると活動量は少なめにも見える ●母親が妊娠糖尿病で初期よりインスリンにてコントロール、3500g強で出生。出生時の低血糖なし ●母の祖母の兄弟に2型糖尿病患者が複数いた ●普段の食事は1食あたり軟飯90g、野菜50g(ごく薄味のスープにすることが多い)、タンパク質(魚なら15g、卵なら1/2個など)を完食。間食は毎日ではないが、チーズや砂糖不使用のベビースナック、果物など。朝に牛乳100ml。あとは麦茶以外は飲まず、甘い飲み物は飲ませたことがない 以上です。 糖尿病や尿崩症などが疑われるのでしょうか?また、麦茶が良くない(白湯にしたほうが良い)などはありますか? その他受診が勧められる根拠となるような事項があれば教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

妊娠糖尿病既往の授乳婦の食事時間

person 30代/女性 -

産後6ヶ月、完母授乳中。 子の生活に合わせるため、18時夕食、22時就寝、起きてすぐはお腹も空いてなくお茶で過ごし、授乳やらを優先して、10,11時朝食になります。 15時に昼食を食べ(たり余裕がなく軽食で済ませたり)ます。 一応1日3食は取っていますが(余裕ないと2食のことも)、 夕食食べ終わりから朝食まで15,16時間空くことが多いため、 世間で流行っている16時間断食法(オートファジーと呼ばれるもの)になっております。 本人としてはお腹の空き具合などに問題はなく特段の無理や我慢、ダイエットもしておらず、母乳の出もよく子の体重増加も良いため(36w早産3.2kgで現在6ヶ月で8.8kg)、問題ないと思っていますが、 1) 夕食から朝食まで長時間空くのは、授乳や子に悪影響あるでしょうか? 私の夕食後に、子の就寝前の授乳をし、その後子が朝起きて授乳を1,2回してから私の朝食となります。私の朝食まで完全絶食ではなく、水、麦茶、高カカオチョコ少量、ヨーグルトくらいは食べます。 2) 妊娠糖尿病既往です。(50gGCT156、75gOGTT2時間後154、35週から2週間インスリン打ち、ログ4-2-4-0) 妊糖診断後のGAは11、hba1cは5.1。 妊娠前はhba1cは5.3。 35歳163cm妊娠前57kg、現在54kg。 産後1ヶ月半の検査は添付。 卒乳後に、長くて1日おき24〜36時間程度のファスティングをしたいと思いますが、 糖尿ぎみな場合(インスリン感受性が低い?場合)、血糖やインスリン分泌能等に悪影響あるでしょうか? 産後検査で正常値に戻っているなら大丈夫か、ご指導頂けますと幸いです。 家族に糖尿病患者はいませんが、父、父方祖母がインスリン分泌が悪い?と言われたことがあるそうです。 ご指導お願いします。

2人の医師が回答

産後の高血圧について

person 30代/女性 -

今年1月に出産しました。 予定日に血圧が上がってしまったため(140/90くらい)誘発剤で出産しました。 お産中、産後は血圧も安定したため、普通に退院となりました。特に病名としては付かずでした。尿蛋白も出てません。 退院後、自宅で朝晩血圧測定しており110〜130/70〜80程度で安定していたのですが、1か月健診の時病院で測ったら170/90とかを叩き出してしまい(その後安静にして測ると140/85とかにはなりました)もう1か月追加観察となってしまいました。 その間に循環器内科で心エコーも取りましたが、問題なし、自宅での血圧も110/70程度で安定でした。 ただ、先月くらいから、肩こりがひどくなってきたのと、育児のストレスがガッと出てきたのか、偏頭痛があったり、頭が重いことが多く、血圧を再度測ってみると、120後半/70台というような数値続きです。(白衣高血圧のようになってしまい、1回目は130〜140とかが出ることもありますが、再度測り直すと120代が複数回続く感じです。) 健康診断を振り返ると、5年前くらい(妊娠前)から120代/70代ではありました。 食事は減塩を意識しているのと、胡麻麦茶毎日飲んでます。運動習慣は最近再開しました。 前置きが長くなってしまいましたが、以下が質問事項です。 ・血圧どうしても1回目が精神的なものか高くなりやすくなってしまいましたが、2,3回目で下がってそちらが同じくらいの数値であればそっちを正と認識して大丈夫ですか? ・上記の血圧数値で、血圧が原因の頭痛や頭の重さがおきることはあり得るのでしょうか? ・心エコー以外にも検査してもらった方がいい数値でしょうか? ・母乳育児中なのですが、血圧上がりやすい等はあるのでしょうか? ・2人目も考えているのですが、ハイリスクでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)