妊娠初期流産に該当するQ&A

検索結果:5,884 件

病院側の対応について

person 20代/女性 -

3月13日に6W3dayで流産しました。3月8日に検診に行った時には胎嚢が確認できていました。 3月12日に出血があったので受診しました。 その時点では8日よりも少しだけ成長していると医師から言われました。 止血剤の薬を処方され、安静の指示もなく、成長しているのに切迫の診断もなく、2人目の妊娠で長女は10キロを超えていて妊娠が分かってから赤ちゃん返りが酷く抱っこをすることが多く長時間になることも多く心配で医師に相談したら医師からは『日常生活を普通に送って流産するようなら、それまでの生命力しかないんだよ!!考えすぎだよ…』とあっさり言われ帰されました。 出血が少々増えても初期にはよく有ることだから、そんなに心配することはないと言われました。 12日の夜に出血の量が増えその数時間後に大きな塊が出て自分でも流産だと確信しました。 次の日に受診したらやはり胎嚢も全く見えず流産と診断されました。 私は元医療者だったので、一緒に働いていたスタッフで初期に出血し慌て病院に行き切迫の診断をされ入院治療をし助かった命を沢山知っているだけに私は胎嚢が成長しているなら切迫の診断が出て入院治療をするかも?と思っていました。今回の自分の流産と医師の対応が納得出来ずにいます。 成長していたのに… 早い段階で何らかの対応をしてもらえたら助かったかもしれないのに…と思うと涙が止まりません。 その診断を下したのは院長でした。 今回の様な医師の対応はよく有ることなのでしょうか?

1人の医師が回答

着床前診断をするべきか

person 40代/女性 - 解決済み

41歳の1人目妊娠希望のものです。 7〜8cm大の漿膜下筋腫持ちです。 39歳から不妊治療を始め、 この一年で人工授精を5回おこないました。 そのうち3回妊娠し、 すべて初期の稽留流産となりました。 (今は3回目の子宮内容除去術を控えています) 今後の治療についてご相談させていただけたらと思います。 今まで人工授精で妊娠ができており 不育症の検査でも目立った問題がなかったことから、体外受精は考えていませんでした。 また、子宮筋腫の位置から 体外受精に進むなら、着床時に邪魔になるので、採卵後に除去手術が必要と言われています。 手術を避け、妊娠自体はできているのだから、とこのまま人工授精を続けることも考えましたが、年齢と体型(BMI 29.5)のこともあり、初期流産が続き、このまま続けてまた妊娠から流産になるのがこわいです。 それならば、体外受精で着床前診断を行ってみるのはどうかと思ったのですが、 それにより考えられるデメリット(子宮筋腫の手術後に半年は治療できないなど)が浮かび、本当にこのまま進んでしまってもよいか悩んでいます。 体外受精、かつ着床前診断をするには、保険が効かないこともあり、かかるお金も大きくなります。治療のために仕事を休むことも今の比でないくらい増えると思います。 でも、元気な子供を授かれる可能性が上がるならば、進んでみたいと思っています。 素人知識でメリットとデメリットを並べて、頭が混乱している状態です。 先生方からみて、 わたしのような場合、 着床前診断を行うことは効果的だと思われますか? ご意見いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)