妊活中お酒に該当するQ&A

検索結果:73 件

メトホルミンとお酒。不妊治療で。

person 30代/女性 -

31歳です。去年の12月から不妊治療中で 多嚢胞性卵巣症候群と言われ メトホルミン錠250mgを朝昼晩服用しています。 血糖値は若干高く、A1Cは5.6くらいで 父が糖尿病ということもあって 診断もされてないし食事などを気をつければ大丈夫だよとは言われてますが 自分では糖尿病に片足を突っ込んでる状態だと思っています。 結構昔から頻繁に友達や会社の人との飲み会があって、普段は飲みませんが 飲み会があるとそれなりにお酒を飲んでました。量としては焼酎お茶割り6〜10杯くらいです。 メトホルミンを処方されてから いろいろ調べると副作用に乳酸アシドーシスというものがあると知りました。 基本毎日自己管理で飲んでねと言われていますが、 友達や会社の人には不妊治療を行なっていることや、薬を飲んでることは言いたくありません。 妊娠を望んでる人が、 お酒飲まなければいいと言われたら それまでですが 人に言わずに妊活したいです。 別にお酒も好きは好きですが 飲まないこともできます。が、 飲み会の場で飲まないと どうしたの?とか体調悪いの? など言われて1回や2回なら誤魔化せても そう何度も言えません。。。 変な話、妊娠してしまえば 妊娠したのでと断れるのですが。 メトホルミンとお酒の上手い付き合い方はないかなと考えている次第です。 回答の方よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

今後の飲酒習慣について

person 20代/男性 -

27歳 身長170 体重80キロ 男 純アルコール量80g以上すると必ず二日酔いになります。顔は赤くなりません。 22歳から約5年間、週に2回 1回あたり純アルコール量80〜90gの飲酒をしていました。 血液検査を行った際に、総コレステロール225 LDLコレステロール156 ALT53 尿酸7.4が標準値より高いという結果になりました。 担当医から肝臓の数値が高いのはお酒というよりおそらく太り過ぎが原因だと思うから痩せなさいと言われましたが、お酒の習慣も良くなかったかな、、、と思い来年の4月から妊活を始めたいという事もあって今の飲酒習慣を見直す事にしました。 そこで、健康被害も出さずに適度に楽しめる安全な飲酒習慣は無いものかと思いインターネットで検索してみましたが、詳しい事はどこにも書いていなかったので自分で考えた飲酒習慣をアスクドクターの先生方に見てもらい、これで良いのかアドバイスをいただけたらなと思いました。 身長や体重、検査で引っかかった項目、お酒の体質は書きましたので、こちらを参考にしていただけたらと思いますが、お酒の体質は人それぞれなので確実な事は言えないという事は理解しておりますので、どうか気になさらずに一般的又は個人的なご意見をお聞かせください。 【飲酒習慣改善メニュー】 週に2回の飲酒。 1回の飲酒量は純子アルコール量40gまで。計算すると一週間に80g、1ヶ月で320g。飲み会に行く事もあると思うので月に1度だけ55g〜60gの飲酒OK。ただし、1ヶ月320g、1週間に80gの中でやりくりする事。(例、月曜日に20gにし、土曜日の飲み会で60g飲む。)

3人の医師が回答

流産、子宮外妊娠について

person 40代/女性 -

今月8wで流産しました。 7wで初診、排卵ズレたかもと言われ 胎嚢はっきりせず様子見、 その2日後に鮮血が生理1日目くらいの量で受診。 週末あけも生理2日目のような出血、腹痛ありで受診しました。 内容物が排出されだし、今は一部を病理にだして結果待ちです。 ただ子宮はスッキリしてない事、尿のhcgが1300あった事から子宮外妊娠の否定もした方がいいと 大きな病院を紹介され2日後に受診しました。 その時は、子宮の中に血液があり、その中に動いてる物が見えるから、それはまだ排出されてない内容物。でも少ない。 血中でのhcgは70くらいだったので子宮外妊娠は接客的に疑わない。 自然排出を待つでいいと思うと言われました。 その後に夜中にトイレでなにか出た気がしました、その後から出血も止まりました。 1.はじめて出血した日から、約2週間がたちました。 病理結果は来週なので、その時にまた子宮の中の検査もあります。その時点では出血した日から3週間くらいになります。 まだ内容物が残っていたとして、そんなに期間があいて大丈夫なのでしょうか? 出血は止まってます。 2.昨年の10月にも流産しており、その時は自然排出でした。 もうすぐ42歳になります。 続けて流産って珍しいのでしょうか? あまり他人に話せる内容でもないので…年齢のせいもあるのでしょうか? 3.今後は流れに任せますが、流産後なので妊活するにしても生理を1回飛ばすべきですね? 今の状態は、避妊をした状態でもSEXは避けるべきですか?夫に説明したいので教えてください。 4.子宮外妊娠ではなかっと思ってていいのか? 5.お酒はいつから再開がいいですか? あまり飲みませんが、以前は週末は飲んだいたので。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

伝染性単核球症 肝機能障害 血液検査の数値

person 30代/女性 -

10月末発熱、喉の痛み ゆっくり11月頭にかけて治る 16日17日疲れやすい →18日発熱39度、喉の痛み 2日ほどで解熱 11月23日24日疲れやすい →25日座っていられないほどの倦怠感、発熱38度1日だけ おかしいと思い 26日検査 腹部CT、胸部レントゲン異常無し 血液検査 27日結果が出て、EBウイルスではないかとの診断 数回の体調不良の際、耳鼻科で抗生物質が出たのですが、それが更に肝機能に悪かったのではないかとのことでした。 強ミノ注射を打ち 安静と言われる。 29日 再度血液検査 肝機能の数値が下がっていたのですが、 異型リンパと、γ-GTが上がっており不安です。 今の症状は 倦怠感(25日より軽い) 疲れやすさ たまに喉痛(基本は痛くない) 尿が濃い茶褐色 です。 胃のムカムカと、胃の裏(左背中)が痛みますが、普段から機能性ディスペプシアがあるので、そっちの方の症状かもしれないです。 EBウイルスかサイトメガロウイルスか、その他の肝炎かは結果待ち中です。 そこで聞きたいのですが、 18日の発熱の時点でもう感染していたのでしょうか? 26日2%だった異型リンパが29日にかなり上がっているので、どのタイミングが1番高いのか、これからまた酷くなるのか、 尿も色が濃くγGTが上がってるのが不安です。 このまま良くなるのでしょうか? 初めてのことで不安です。 今、普段の薬やサプリを一旦全て止めて グリチロンとウルソテオキシコールを飲んでいます。 普段お酒は飲まないですが、 イベントごとで1杯だけとか 年に1.2回ほど嗜みます 妊活もしてるので葉酸サプリも飲みたいし、早く体調を治して頑張りたいです 血液検査の結果は、赤文字が26日 写真の紙は29日です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)