8歳の子どもです。
目の痛みと小学校の視力検査で引っかかったちめ、10/7夕方に眼科を受診しました。
ものもらいになりかけ+近視の傾向があるとのことで、点眼を2種類出されました。
【1】アジマイシン点眼液
【2】ミドリンM点眼液
【1】は2日間は1日2回、3日目以降は1日1回とのことでしたが、18時に1回目をさし、2回目は4時間をあけてさすように言われましたが子どもが寝てしまいさせませんでした。翌朝は点眼しています。
このような場合、2日間は1日2回というのはどのように対応したら良いでしょうか?【2】の薬のこともあり、点眼タイミングについてアドバイスいただきたいです。
今の状況は以下の通りです。
10/7 【1】18時 、【2】21時
10/8 【1】7時
※以下は、可能であればご意見お聞かせください。
薬剤師さんには、「個人的にはものもらいが治ってから近視の点眼をした方が良いと思う」と言われたのですが、先生とは同時に点眼をするスケジュールで今後の診察予定も話しており、薬剤師さんに「先生に確認してほしい」と言ったら「同時に使う分には問題ないので大丈夫」と回答され先生の指示通りになりましたがモヤモヤしてます。治療方針についても見解をお聞かせいただけますと幸いです。