5歳9か月男児の視力発達について

person乳幼児/男性 -

 5歳9か月男児の父親です。3歳時健診時、自宅での視力検査において正確な検査ができた感じがせず、5歳9か月(年中)になって、眼科にて視力検査及び診察をしてもらいました。結果は「裸眼視力右0.8 左0.7(逆だったかもしれません)」「まぁまぁ軽くない乱視(母親が乱視)」「レンズを入れて視力が上がるので弱視ではない」「普段眼鏡をかけるほどではないが、授業中、黒板の字をよりよく見るために眼鏡をつけておいたほうがいいかもしれない。あ、今、年長?じゃなくて年中か・・・」(あ、今・・・の課所は医師の口語のまま)「近視はなし」「遠視が怪しい。これを調べたい。」「サイプレジン検査をする」「目の病気はなし」等のコメントでした。そこで、以下質問させていただきます。

1.「乱視でも裸眼視力が1.0出る場合は医学的には眼鏡適用にならない」といった情報がありました。母親は乱視により、年長時より眼鏡をかけており、当時から裸眼視力は0.3程度とのこと、乱視が遺伝していたことは残念がっていましたが、裸眼視力が0.8もあって驚いたようです。「乱視は治らない(生まれ持った特性なので)」とのことですが、子の視力がこのまま発達し裸眼視力が1.0を超えた場合、子は乱視ですが、眼鏡をしないで生活した方がいいとか、眼鏡は作れない(処方箋が出せない?)とか、そういったことになるのでしょうか?もちろん、親としては、スポーツなども気兼ねなくできる点で、眼鏡なしで生活が十分できるならそうさせてあげたいと思っています。
2.ネットで、近視、遠視、乱視の見え方を示すページがあったのですが、乱視の見え方を見て、「親の顔とかもこんな感じではっきりと見えていないのかな?」とショックを受けました。このページでの見え方の図からすると、乱視で裸眼視力がまともに出るのかな?と父親の私(幼少時から中学卒業時頃まで正常眼。高校の時、深夜にゲームのし過ぎで徐々に視力低下、30歳頃まで眼鏡が嫌で裸眼で過ごしたが、周囲の勧めもあって眼鏡をかけるようになった。それまで見えていた世界と全く変わって以降は眼鏡をすっかり気に入った。)は思ってしまいますが、乱視でも裸眼視力1.0出ることは珍しくないのでしょうか?また、乱視の人の裸眼視力と、診察医が言った「乱視の程度」(乱視度数?)とは相関するのでしょうか?
3.乱視の人でも眼鏡をかければ、近視も遠視も乱視もない正常な眼と同じようにものが見えるのでしょうか?
4.乱視は先天性だと思いますが、後天的に乱視になることはあるのでしょうか?
5.遠視は先天性ですか、それとも後天性ですか?また、遠視というと中年以降、あるいは老眼といったようなイメージですが、子供の遠視はどのような感じ(症状)なのでしょうか?また、遠視は治療し得るのでしょうか?(乱視は治療しえないこととの比較)
6.目にいい食べ物とかを教えてください。
7.その他お気づきの点等ありましたらアドバイスください。

以上、ご教示のほどよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師