弱視 4歳  乱視度数について

person10歳未満/男性 -

以前から弱視治療について質問させていただいている者です。

3歳半健診で乱視が見つかり、眼科を受診したところ、乱視ありの弱視と診断されました。その後、サイプレジン点眼による精密検査をしたところ以下の数値となりました。

サイプレジン前
矯正視力(右目0.8 左目0.9)

サイプレジン後
矯正視力(右目0.8 左目0.9)
乱視度数(右目-2.5 A20゜ 左目-1.5 A160゜)
遠視度数(右目0.75 左目0.25)

検査していただいた方からは、メガネが必要かどうか微妙なところです。年齢に見合って成長してると思う。というような言葉をいただきました。
その後、先生とお話したところ、乱視が強いことと、治療後すぐに1.0いくと思う、というお言葉をいただきました。
そして、メガネの処方箋をいただいて現在メガネの完成を待っている状態です。

処方箋数値(右目s0.75 c-2.0 A30゜)
(左目s0.25 c-1.0 A170゜)

そこで疑問に思うことが何点か出てきたため、専門家の方の意見を伺えたらと思い投稿させていただきました。

1,弱視治療前にすでに矯正視力の数値はそれなりに出ているようなのですが、裸眼視力は測っていません。治療により矯正視力が1.0まで達した場合に、もしかしたら裸眼視力を計測することになるかもしれませんが、裸眼視力がどれくらいなら通常メガネが必要なのでしょうか?
(就学後は黒板の文字などの問題があるとは思いますが、就学前は本人の見えやすさみたいなものが確認しづらいなぁと思っています)

2.メガネ処方箋の乱視の度数が実数値よりも少ないのですが、これは治療用メガネだからなのでしょうか?
将来メガネやコンタクトを作る際も実数値よりも少ない乱視度数でいけるのかどうかが気になっています。(乱視度数が高いソフトコンタクトが少ないため)

3,遺伝的にも将来近視が進行することが予測される状態なのですが、オルソケラトロジーの乱視の適用度数が-1.5と記載されているのを拝見し、現在の右目-2.5の乱視度数の者がオルソケラトロジーをした場合は、乱視0とはいかないまでも、-1.75や-1.5などまでもっていける可能性はあるのでしょうか?それとも、そもそも着用不可という話なのでしょうか?

説明が分かりにくくて申し訳ありません。追加で説明させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師