ICL(眼内コンタクト)の想定視力について
person30代/女性 -
1ヶ月前にICLをしましたが、術後の視力が期待していた程上がりません。
10代から強度近視、乱視ありで、長年コンタクトを使用していました。コンタクトは乱視用を使用せず、近視用で右目-9.0、左目-8.5で矯正しており、矯正視力は片目1.2でした。
ICLの事前検査では眼内コンタクトは乱視用にした方が良いとのことで、度数は右目-12.0乱視+1.5、左目-11.0乱視+1.0を提案されました。
眼内コンタクトの度数は0.5ずつしかないため、1段階度数を上げると過矯正が懸念されるとのことで、1.0を狙うような度数に設定しました。
術後の一週間検診では夜間見えにくく乱視のような見え方が残っていると伝えると、乱視はとれているためハローグレアの影響と言われました。
その後も手術前より確実に見えにくいため1ヶ月検診でも同じことを伝えましたが、片目1.2みえていると言われました。検査が雑だったので不信感が募り、眼鏡屋にて検査してもらうと、片目では確実に1.0みえておらず、両目でも1.0ギリギリ見えていないのではないかとのこと。
手術したクリニックにこの度数での想定視力を確認すると、右目は0.6、0.7〜1.2、左目は0.7、0.8〜1.5と言われました。
そこで以下3点お聞きしたいのですが、
1:想定視力の下位におさまってしまったということでしょうか?
2:想定視力の幅はこんなに開くものなのでしょうか?
3:もう一段階度数を上げていたら、過矯正になるほどの視力がでるのでしょうか。
ICLの経験談は1.2以上見えている方ばかりなので、なぜ自分だけこんなに低く出たのか、度数を上げていれば良かったのか等色々と考えてしまい、後悔しています。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。