尾骨骨折に該当するQ&A

検索結果:560 件

尾骶骨が、座ると激痛。立ち上がる時も激痛。転倒などしていないのになぜ?

person 50代/女性 -

先週、土曜日、朝起きあがる時に、尾骶骨、お尻の真ん中の上あたりが激痛。庇って起き上がり、椅子に座ると、痛くて座れない。前傾で浅く座って、朝食を痛みを堪えて食べる。疲れのためか、口の中に口内炎。痛くて、柔らかく食べやすいものを食べる。 車に乗ると痛みで、座れない。寝転んで乗るが、尾骶骨が痛い。揺れるたびに痛む。 昼過ぎから夕方まで、家で横になって休む。少し痛みが減ったかと庇いながら車に乗る。助手席。やはり痛いので腰を浮かせたり、横向きで座ったり。鼻椎骨に座面が当たらないように前傾で浅めに座ったり。車が揺れると、声が出るくらい痛む。立ち上がりも痛くて、庇って足を動かす時、お尻の沈みからお尻が浮く時に痛むので、庇いながら、ゆっくりゆっくり立ち上がる。夕方、病院へ。レントゲンで異常なし。MRIを月曜日に取るように言われた。大きな骨折はないが、詳しくみないと原因不明と。転んだり打ったりしたか、と聞かれて、していないと言う。患部触られ、痛くてのけぞり、声出る。触って腫れはないと言われる。 日曜日。前の日に比べ、痛みが6割くらいになったような印象。うまく庇って動いているだけかも? 明日は午前は外せない仕事あり。鎮痛剤で対処したい。以前から、仙腸骨と股関節が悪いと言われて、年に一度くらい大学病院で経過観察。たくさん歩くことや重いものを持たないようにと言われているが、日に8000までと言われているが、14000歩、歩くともあり、股関節や腰が痛くなることが、最近は多かった。 保険適用の整骨院に、週に一回行き、歪みを取る骨盤矯正を受けている。いつも歪みが出ていると言われ、歪みや筋肉の緊張をとってもらっている。 立ちっぱなし、歩き過ぎは股関節の痛みが出るので、座りたいが座ると痛い。今は立つ方が痛みがない。歩く時も痛くない。座る時、立ち上がる時、尾骶骨に当たる時に激痛。何の病気の可能性がありますか。

4人の医師が回答

9歳5年生 尾てい骨強打

person 10歳未満/男性 -

8月25日に学校で尾てい骨を強打してきました。しゃがんでる体制の時にビックリした拍子で後ろに尻もちつく感じで、机の脚の角の金属部分にぶつけたみたいです。 その後から椅子に座るのも痛かったみたいですが、我慢して座っていたけれど下校の時の徒歩はしんどかったようで、帰ってきてからは座らずにうつ伏せでいるような感じでした。少し時間経ってからは歩くことに関しては痛みはなくなったみたいでしたが、座ることは出来ませんでした。 翌日レントゲンを撮ったら骨には異常ありませんでした。先生にソフトボールをやっていることを伝えたら、歩くことが痛くないなら走れると思うし、ソフトボールくらいなら出来るんじゃないかなと言われました。診察終わりに軽く走らせてみたら痛くて無理で、しゃがんだり屈んだりするのも出来ませんでした。それからは円座の座布団を使用して座るようにしました。仰向けに寝る事も出来ません。トイレは大丈夫です。 2週間経ち徐々にゆっくりですが屈めるようにはなり、軽く走れるようになりましたが、バッティングのような横に捻じるような事も出来ないため、いまだに円座が必要です。 なので、先週の木曜日に再診察に行き、またレントゲンを撮りましたが、前回と変わりないと言われました。先生が痛い部分を触診した感じでは、尾てい骨周りの肉の部分を押しても痛がらず、骨のみを痛がり、腫れているとかブチているわけでもないので、自然治癒しか方法はないと言われました。 鍼治療とか整体とかも考えた事を伝えたら、筋肉がどうとかはないので意味は無いと言われました。 来週は新人戦や陸上大会がありますが、現状を見ると諦めるしかないのかという感じです。 骨折していなくても骨のみの部分が痛い場合は、どうすることも出来ず、痛くなくなるまで待つしかないのでしょうか? それともCTやMRI等で検査してもらうべきでしょうか?

3人の医師が回答

リハビリの時期を教えてください。

person 40代/女性 -

このお盆に、バケツの水を持って花の水遣りをしていたら、やり過ぎで、 ぎっくり腰になったのではないのですが、腰と背骨を痛めてしまいました。 かれこれ、半月経ち未だに少し痛みますが、とりあえず精密検査の異常もなく 少しづつではありますが痛みもましになってきているのでリハビリ(歩くこと)をと思っています。 (先生からもそう言われましたので) が・・・ 1日中腰のベルトをしていて(市販の良く見るものです)シップを背骨に1日1〜2回は貼らないと 家事などを、まだ十分にこなせないでいます。 内科の先生は、寝たままでも足を上げたりとか。。。 リハビリが出来ると言われました。 歩く、リハビリは、完全に痛みが無くなってからでないとだめですよね・・・? (家事も全部こなせないのに・・・無理ですよね(>_<) それまでは、痛くない範囲で、横になり腰痛体操を少しづつした方が良いでしょうか? 6年前、尾てい骨を骨折し、痛みが完全に治るまで、丸4ヶ月かかりました(汗) 先生いわく、私は普段から運動をしないので『腹筋・背筋が、ゼロ』だから、 治るのに時間がかかるのだといわれました。 年齢も考えて、今回は痛みが治まったら少しづつ運動して筋力を少しでもつけたいと思っています・・・ よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)