尿我慢すると吐き気に該当するQ&A

検索結果:154 件

19歳女子です。4日前ごろから食欲が低下し、吐き気を伴うようになりました

person 10代/女性 -

19歳女子です。4日前から吐き気を伴うようになり、2日前の夕飯を食べ後から我慢できないほどの吐き気、外を歩いている時に少しふらつく、ぼーっとする症状が出ました。韓国留学中なのですが、室内の冷房がすごく効いており、外との温度差でやられたもんだと思ってました。検索してみると、熱中症で吐き気も伴うと書かれていたため、解熱剤を飲んでその日は寝ました。起きてすぐは大丈夫だと思ったのですが、立って外に出て歩いてみると、またへんなふらつき胃のもどかしさを感じました。そのため薬局に行き、胃の運動を促進させる薬を処方してもらい、飲んで昼寝をして起きたのですが、よくなる気配がないため近くの内科を受診し、熱中症な気がする、吐き気もあると伝えました。この症状だと、コロナもノロウイルスもインフルも可能性はあるから、一旦なにが1番辛いか聞かれたので吐き気と答えたところ、胃の薬、解熱剤を服用するとのことでした。薬局でも似たようなのをもらったと伝えましたが、もっと強い薬なので。と。それでも治らなかったら明日(今日)点滴受けにきてくださいと言われ、今日の朝くすりを飲む際にクッキーを食べたのですがそれも吐いてしまい、気持ち悪かったため点滴を打ってもらいました。その後何度か寝ましたが横になってる時は大丈夫なのですが起き上がるとまだ気持ち悪いです。ずっと寝ていたからなのでしょうか?異国なので不安でたまらなくて、相談でものっていただきたくて投薬しました。尿もオレンジがかってます

2人の医師が回答

ストラテラ服用時のダラダラとした射精

person 20代/男性 -

ADHDの症状に困っており、以前はインチュニブを服用しておりました。しかし、眠気が治らず、副作用を伴ったまま数ヶ月経過したため、ストラテラに薬を変更いたしました。 服用して三日間、動悸・吐き気・勃起時意図しないタイミングでカウパーや尿の混じった射精をしてしまう症状が出ております。 精子がでている感覚は少なく、この勃起時の射精の後、普段の射精もしなければならず違和感を感じております。   アスクドクター様を拝見したところ同様の副作用に悩まれている方を拝見し、質問させていただきたいと思いました。 質問1 この症状を副作用とする場合、ストラテラを続けて飲んでいても治ることはないのでしょうか?また、薬を増やしても良いのでしょうか? かかりつけ医からは、効くまで時間のかかる薬であるため、当分は我慢するべきと伺っています。 質問2 コンサータに変更する場合、登録のためにどれくらいの時間を待たなければならないでしょうか?また、待っている間ストラテラを服用しておくことは可能でしょうか? 質問3 どのような副作用が出たら、服用を中止するべきでしょうか。 頭は随分とすっきりしており、インチュニブとは違って無気力にもなりづらいため、服用を続けたいと考えているのですが、心配でもあるため、お伺いしたいです。 冗長になってしまい恐縮ですが解答お願いいたします。

2人の医師が回答

尿管結石の治療方法と当面の症状への対応について

person 50代/女性 - 解決済み

尿管結石と診断された58歳の妻についてご相談します。 12月30日朝に背中左側から左わき腹に激痛があり救急搬送、左側尿管結石と診断され、鎮痛剤ほかの点滴を受けました。同日午後、専門科のある病院に転院し診察を受けた結果、左側腎臓から出てすぐの尿管に長径7ミリの結石があり、尿が溜まって腎臓も腫れているが石の大きさからみて自然に降りる可能性があるとのことで、セファレキシンカプセル4日分、ジクロフェナク坐剤4、ロキソプロフェン錠10、レバミピド錠10、猪苓湯28日分を処方されました。 次回1月24日に再検査し、石が下りなければ、その後ESWLかTULを検討するとのことでした。 担当医師は、次第に痛みは治まるだろうとは言っていたものの、その後6日経っても痛み止めが切れると背中からわき腹の痛み(当初の激痛ではないが)が出ており、1日に1回は痛み止めを飲む必要がある状態です。 また、微熱(37.0~37.3)が続いており、吐き気も時々あり、症状が中々治まりません。 お尋ねしたいことは下記のとおりです。 ○7ミリの結石では、まず自然排石を期待し、ただちにESWLを行わないのは一般的な対応でしょうか。 ○微熱や吐き気も結石の症状と考えて良いでしょうか。 ○痛み止めによって痛みが緩和されているが微熱や吐き気はある状態でも、水分を多量に摂取して排石を促すのはよいでしょうか。 ○本人は痛み止めを飲み続けてもよいか不安なため、我慢できなくなってから痛み止めを1日1回飲んでいるのですが、6時間以上空けさえすればもっと飲んでも大丈夫でしょうか。 ○処方された痛み止め(10回分+坐剤4回分)が切れた後、市販の痛み止めで対応してもよいでしょうか。その場合、何が良いでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)