後縦靱帯骨化症に該当するQ&A

検索結果:634 件

後縦靱帯骨化症の痛み止めについてお聞きします

person 70代以上/男性 - 解決済み

お世話になります 後縦靱帯骨化症についてお聞きしたいです. 70代後半の叔父なのですが身寄りも近くにおらず私は姪なのですが私も遠くに住んでおり電話かメールでしか連絡がとれません.老老介護の生活のため叔母が病院についていってもなかなか先生の話も理解できずに帰宅するようで今回こちらの先生方にお聞きしてみようと思いました.数年前に叔父はこの病気になったのですが最近になって夜も眠れない程の痛みがでており病院で痛み止めの点滴をして帰宅したところ嘘のように痛みがとれたそうです. ただ3日間過ぎた頃からまた痛みが復活したようで… お医者様の話だとこの点滴は何度も打てないらしく…副作用が大変なのでしょうか? もしこの点滴がもう打てないとなれば他によいお薬等何か治療ができるのでしょうか… 叔父も叔母もこのまま痛みがある生活が不安とのことです. 点滴の名前なんでしょうか、わからないのですが現在お医者様からいただいている資料を叔母が送ってきたので… ノイロトロピン注射液 メコバラミン500 イセイ 0.5 ソルメドロール静注用40 強いお薬なんでしょうか… かなり痛みがとれて昇り降りができなかった階段も楽に昇り降りができたそうです リハビリも週1でしているようです 痛みが和らぐ何か良い薬など方法はないでしょうか… わかりにくい文面ですみません よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

頸椎後縦靱帯骨化症による頸髄輝度変化と症状についてご相談

person 60代/男性 - 解決済み

添付の画像は、これまでも、何度となく、先生方に見て頂きました。年齢的にも、体力的にも衰えを感じますが、加えて、後方からインプラントで固定をし、未だ、前進での歩幅は狭く、大人の半分の時間がかかってしまいます。また、左右、回転の動きではバランスを崩しやすい状態ではあります。ただ、約1ヶ月前から通勤で実測歩行で約6000歩/日(階段降300段含む。週4日)を経験してから、これまで体感していた、左半身だけの痺れや冷感は感じなくなりました(かわりに、発汗が多くなり)。web検索で、私の輝度変化箇所であるC5〜6が損傷すると、横隔膜や腹筋の働きが影響をうけるとありました。一見すると、過呼吸かと思いましたが、10年以上前から時に、息が入らなくなって、あくびが出来て、ようやく息がはけるようになることがあります。ただ肺機能検査では若干実年齢より劣りますが、一応要検査にもなってはいません。また、歩幅は狭いながら歩けてはいますが、ちょっとした坂では脚が重くなり、順調に歩いていても突然ふわっとして、脚が前に出にくくなる、頸肩肩甲骨周りの張りが酷くなると脚が前に出にくくなり、補助杖と両脚での三点保持で歩かなければならない(少し歩くと脚が前に出始めます)など、体幹のふらつきをまだまだ感じます。質問になりますが、主治医からは、四肢麻痺にならずに良かった、頸椎は万一転倒などしても、前側の骨折はあっても、インプラント部はしっかり固まっており、心配なしと、かなり大雑把な見解でしたが、C5〜6の画像の輝度変化状態と上記の現在の体調で、これから悪化する可能性が高い症状があれば、またその症状を改善、進行を遅らせる、止めるための日常でのリハビリがあればご教示お願いします。画像は9ヶ月前のもので、直近の主治医の診察は、レントゲン撮影とあわせて、2ヶ月です。転居で、12月には中部圏の某脊椎センターを受診予定です。

5人の医師が回答

頚椎後縦靱帯骨化症の後方弓形成形手術後の定期検査でインプラントが緩んでいると言われ

person 60代/男性 - 解決済み

手術した病院からは、転居のため、名古屋圏の脊椎脊髄の有名な先生に、難病認定の定期検査をお願いして、受診をしました。EOS検査とX線検査ですが、先生の診断は、こんなところにインプラントをとめるのは?画像で頚椎の端部をラインで形とって、術後すぐのX線写真と比較して、形が変形している。スペーサー上部と頚椎の隙間が確かに、術後すぐの画像と比べても、離れているのを私も確認しました。骨融合の可能性ありとのことで、今、術前に近い症状が再発していることもあり、どこまで再手術でできるかを検査して検討しなければならないと言われました。大変ショックをうけました。質問ですが、術後1年10ヶ月経過し、転居前の9月にX線撮影で問題ない、ジムでトレーニング、しっかりインプラントが効いているので、ほぼ何をやっても問題ない的な話を主治医から受けて、転院。歩く、階段を降りるなどの比較的落ち着いた運動しかしていませんが、インプラントが緩む、あるいはごんな所にインプラントは打たないとまで言われるような手術は、一般的にどうなのか?医療ミスなのか?また、骨融合とは何か?どのような症状がでたりするのか?インプラントが外れるあるいは、弛んだ時に、日常の動作の中で血管を傷つけたり、脊髄(今でもc5.6の間で高輝度変化があると当先生方にはご指摘を頂いていますが)が、もっと傷つき四肢麻痺になったりの可能性があるのか?正月休みを迎えるにあたり、3時間ほど、ローカル路線の振り子電車に揺られますが、そのような揺れや振動で現在のインプラントが緩んでいる程度が進行するのか?について、お尋ねをいたします。転院先の主治医は、その可能性について、詳しく検査をしていないため確実なところは、言えないが、ゼロではないとの回答でした。また、詳細検索で造影剤を使うと思いますが、20年程前に造影剤投入直後に気分悪くなり2時間動けませんでした。回避方法は?

5人の医師が回答

頸椎後縦靱帯骨化症の後方からの弓形成形手術にうけ、c5〜6に輝度変化ありです。マットレスの影響で質問

person 60代/男性 -

添付の画像は、これまでも、何度となく、先生方に見て頂きました。年齢的にも、体力的にも衰えを感じます。後方からインプラントで固定をし、前進での歩幅は狭く、大人の半分の時間がかかってしまいます。また、左右、回転の動きではバランスを崩しやすい状態ではあります。ただ、約1ヶ月前から通勤で実測歩行で約6000歩/日(階段降300段含む。週4日)を経験してから、これまで体感していた、左半身だけの痺れや冷感は感じなくなりました。、歩幅は狭いながら歩けてはいますが、ちょっとした坂では脚が重くなり、順調に歩いていても突然ふわっとして、脚が前に出にくくなる、頸肩肩甲骨周りの張りが酷くなると脚が前に出にくくなり、補助杖と両脚での三点保持で歩かなければならない(少し歩くと脚が前に出始めます)など、体幹のふらつきをまだまだ感じます。質問になりますが、マットレスについてです。有名な野球選手も使用している点でささえるマットレスを購入しました。以前から腰痛がありました。一晩寝た今日、身体中にチクチクした痛みと両脚の痺れがあり、頸も頭も痛く、起床後4時間経過し、まだ両脚の痺れが軽く残ります。高反発のものですが、私の既往症では不適格な寝具でしょうか?即、使用をやめました。枕とのバランスも大事とありました。念のため、携帯時計ですが、就寝中のspo2 は、89〜93%。日中は96〜99%です。睡眠時無呼吸(重症)ではありますが、上記の通勤でほ歩行から、ここ2週間は睡眠中のspo2 は95%平均(単発で90.92%はあります)で体重も若干減ったこともあるかもしれませんが、頭痛もなかったのですが、今朝はかなり強めでした。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

腰とお尻が痛い、後縦靭帯骨化症あり

person 50代/女性 -

1週間前から、腰とお尻が痛いです。 腰はウエスト辺りからお尻の割れ目辺りが痺れるような痛みで、鈍痛です。 お尻は、前から坐骨神経痛があり、また再発した感じで、割れ目からももの付け根辺りが痛みます。 立っていても座っていても痛いです。 痛いといっても、鋭い痛みではなく、痺れと鈍痛です。 レントゲンで、腰に後縦靭帯骨化症の箇所があると聞きました。 ずっと前から首にもあると言われています。 座りっぱなしの前屈みの姿勢が続いてはいたので、坐骨神経痛は軽めに出ていましたが、腰痛は1週間前からです。 セレコキシブは効果が薄目ですが、ロキソニンが合わないので、数日飲みました。 昨日からトアラセットを2回飲みました。 整形外科で診てもらい、トリガーポイント注射を今週にしてもらいましたが、あまり効果がありません。 2年前にMRIをしましたが、狭くなっている箇所はあるけど、特に悪い箇所はありませんでした。 後縦靭帯骨化症で腰やお尻に痛みが出ているのでしょうか? 体のあちこちに骨化症があると、将来動けなくなるのでしょうか? 新幹線で出かけるとかは大丈夫でしょうか? 今のところ、太ももやふくらはぎには症状はありませんし、背中は痛くないです。 内臓疾患も考えますが、どうでしょうか? 週末、遠くに出かける用事があるので、不安です。 トアラセットを飲みながら様子をみるしかないのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)