微熱続く 悪寒ぶり返すに該当するQ&A

検索結果:19 件

長引く寒気と倦怠感について

person 40代/女性 -

2週間前から咽頭痛、微熱、悪寒があり、その2日後には軽快しましたが、同じ症状に黄色い鼻水の症状が加わり2回ぶり返しました。 最初の発症から1週間後(2回目のぶり返し後)に耳鼻科に行き、副鼻腔炎の診断を受けたため、レボフロキサシン、カルボシステイン、ベポダスチンの1週間分処方となりました。 その処方の3日後には黄色い鼻水や咽頭痛もなくなりましたが、倦怠感、微熱が続きました。再度耳鼻科受診したところ、採血してくださいましたが、γGTPがやや高い以外は問題ないとのことでした。 「ウィルスが少し残っているのかも」とのことで、クラリス処方となりました。 ですが、その後倦怠感は良くならず、悪寒が続いています。 また疲れやすくもあり、仕事も半日弱しかできず、休みがちとなっています。 悪寒は背中がゾワゾワする感じで夜間眠りにくいこともあります。 今朝においては、朝食前は比較的体調良かったのですが、朝食後に吐き気、倦怠感が出て立っているのも辛い状況となりました。 普段の服薬は 便秘のため酸化マグネシウム、整腸剤 不安神経症のため加味帰脾湯と頓服にロフラゼプ酸エチル です。 すべて5年ほど服用しているので、その関係なのか、年齢的に更年期も考えられるためその症状なのか、それか甲状腺なのか?? それともらその他か? よくわからず何科に診察すればいいのか迷っています。 経過も長いため、こちらに相談させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

16歳男子、熱が上がったり下がったり。受診の必要性は?

person 10代/男性 -

食欲はずっとあり、お腹も下していません。 高熱が一晩出た後、二日間平熱が続き風邪症状も治りかけたのち、翌日から喉、鼻症状強く高熱→微熱(昨日)→高熱(今日) と続いています。今日は倦怠感がひどく、いつもなら寝ていなさいと言っても起きてくるのに寝ています。(食事は普段通りとれています) 発熱の翌日に病院で処方してもらったお薬が金曜日(3日)いっぱいまで分あります。 この場合は三が日に無理して病院に行かず4日まで様子を見て大丈夫でしょうか。 熱が上がったり下がったりしていることだけが心配ですが、ちゃんと休んでいないからぶり返しているだけなのでしょうか。 ---(これまでの経過) 27日夕方 38.3 悪寒、倦怠感、鼻水 28日午前 36.8 解熱剤なしで下がる  小児科受診。  インフルエンザではないとの診断。  (検査はしていない)  トラネキサム酸錠 250mg  メジコン錠15mg  カルボシステイン錠250mg  アンブロキソール塩酸錠15mg  を1日3回飲むように言われる(7日分)    塾を休んでゲーム三昧  鼻水、軽い頭痛は続く 29日 36.3  夜塾に行く。遅刻しかけて小走り。  マスクはずっと着用。  鼻水減ってきた。  明日は完全に治ってるなと思いつつ就寝。 30日  朝起きて38度台  痰が絡み喉が痛く鼻が詰まっている  15:43 37.0  22:29 38.2 眠れず夜更かし 31日   3:10 37.0  朝から喉と鼻が調子悪いが(痰,鼻水が多い)日中元気だったので部屋を大掃除  途中頭痛がして横になる  18:55 36.7 1/1  喉の痛みは治まるも悪寒、倦怠感が強い。涙が出る。立ち上がると頭痛  食欲はある  13:00 38.5

7人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

子どもと関わる仕事を始めてから風邪をひきやすく困っています。現在も発熱。

person 30代/女性 -

2つについてご助言いただければと思います。1.現在の風邪の症状について 2.風邪の引きやすさについて 18日月曜日から上咽頭の痛み、37.5の発熱で耳鼻科受信。副鼻腔炎と言われ抗生剤をもらいました。(溶連菌陰性) 19日には平熱にもどり鼻や喉の症状も軽快したので、今日は普段通り家事をしたりウォーキングをしたあとに仕事に行って、帰ってきたら37.9の発熱。悪寒やせきも少しあります。 現在症状は主に熱だけなのですが、別のウイルスにかかってしまったのでしょうか? それともぶり返してしまったのでしょうか。首のリンパも腫れているのでコロナやインフルの検査を受けた方がよいですか? 2.今年度から学童保育で仕事を始めてから風邪をひいてばかりで、4月、5月、8月、10月、11月(今回)に風邪を引いています。去年までは人と関わらない仕事をしていて、免疫力が低下したのかな?と思っていますが、食生活、とくに睡眠時間はかなりとっているのに風邪をひいてしまって苦しい思いです。予定も立てられずに精神的にもつらくなってきて、ネットで大病の可能性などと出てくるとこわくて仕方ありません。 8月の風邪の際に微熱が続いたので血液検査をしたのですが、少し炎症が見られる程度で特に問題ありませんでした。(白血球の数値など) ちなみに2022年にコロナ罹患、その後2024年4月まで風邪はほとんど引いていません。 今年引く風邪はすべて喉からで、咳などが長引く特徴があります。 どう対策したらよいか、また生活を改善したら良いか教えてください。 その他病歴 心療内科長期受診していました アレルギー特になし

5人の医師が回答

続く原因不明の微熱

person 20代/女性 - 解決済み

年明けから悪寒がすることがあり体調があまり良くなく、ここ1週間毎日変わらない微熱があります。 熱を測り始めたのは7日ですが、風邪の時のような悪寒がひどくて熱を測ってみようと測ったら37.1程度の微熱でした。 それ以降毎日頻繁に熱を測っていますが、36.8〜37.2程度の微熱が1週間続きます。 朝など36.5程度に下がっていることもありますがほとんど上記の体温です。 数日前に総合病院の内科に行ったところ、白血球数が9300と少し多い以外は異常はないとのことでした。甲状腺の血液検査も異常なしでした。 12月末ごろに咳から始まるきつめの風邪をひき、38度台の熱が数日続き、5日程度で治りました。その影響でまだ弱っている時にぶり返したのかもと思いましたが、今は咳や鼻水などの風邪っぽい症状はなく、悪寒と微熱のみです。 ここ数日で気になっているのは右のふくらはぎだけが数日前から張るというかむくんでパンパンな感じで痛いこと、あと時々背中や腰が少し痛いことです。 ネットで調べれば自分と同じような症状の重い病気ばかりが出てきて、中途半端な知識しかないのでなんでも疑ってしまいます。 血液検査で否定された病気以外が気になり、悪性リンパ腫やふくらはぎに腫瘍があるかも、膵臓の病気かも、などです。考えても仕方がないことですが、「微熱が下がらない原因がわからない」ということに今までにない不安を感じて滅入ってしまっています。 一時的に微熱だけが続くことはあるのでしょうか。 なお生理予定日が昨日か今日くらいでまだきていないので、微熱は高温期の関係かとも思いましたが、さすがに悪寒がするのはおかしいのではと素人目には思っています。何かアドバイスありましたらお願いいたします。

4人の医師が回答

アデノウイルス、溶連菌疑い 

person 10代/男性 -

10代の男の子ですが、今月8日に悪寒から高熱がはじまり、頭痛が酷く、アセトアミノフェンの市販薬で様子をみていましたが高熱をぶり返しては頓服で症状やわらいだりで続き、頭痛がマシな時に発熱2日後、受診し検査をしましたがインフル、コロナは陰性となりました。 今日は微熱程度になりましたが、2日前から下痢と、今朝は片目に充血が見られました。今朝、再受診しましたが、アデノウイルスかもしれないが、喉が腫れてるので溶連菌も疑いありでした。でも溶連菌検査には耐えれないくらい精神的に滅入ってたので検査はせずとなり、念のために溶連菌のペニシリン系の抗生剤を処方してくださいましたが、アデノウイルスかもしれないので飲んでも大丈夫かだんだんと不安になってきました。全体的に高熱、頭痛、悪寒を繰り返し、鼻水と咳があまり見られないような風邪症状でした。頭痛はマシになっていますが、溶連菌の疑いでペニシリンのお薬を飲んだりしても大丈夫なのか不安になってきました。現在の症状は発熱から6日目、舌にブツブツだったり、体に湿疹などはでておらず、下痢と微熱、腹痛、咽頭痛、お腹の気持ち悪さでかなりの食欲不振などになっています。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)