今年還暦を迎える姉の症状でご相談です。
2019年頃に卵巣癌ステージ3+++と聞きましたが、子宮と卵巣全摘手術と、転移していたリンパの癌も取り除いてもらったそうです。その後、抗がん剤治療をしておりました。その後自宅療養をしながら生活をしていた様ですが、血栓が脳へ飛び脳梗塞で救急搬送されました。
一時期は余命宣告をされましたが、長い入院生活の後、リハビリも頑張り退院しました。余命宣告された時は前頭葉にも影響があり、失語症と右半身麻痺で意思疎通すらできない状態でした。
最近は水もよく飲む様にして朝散歩もしてリハケアにも通っていましたが、どうやら心臓が苦しくなってメンタルも落ちてしまっています。
心臓の検査は造影剤ありのCTのみを受け、大丈夫と言われたそうですが薬を処方され、その薬を飲むと眠くなって大変だと言っています。
飲んでも苦しさはあまり変わらず、不安だけが募っている様です。なので、外に出ることも無くなり、ますます弱ってしまった気がします。
例えばMRIでもっと細かいところとかを検査したりはできないものでしょうか?かかりつけ医は後はカテーテルで診るしかない様な説明を受けたらしいのですが、その際同席しなかったのでカテーテルが必要なのか?検査にカテーテルをしないと分からないと言うことか?姉の話では分かりません。
カテーテルと言う言葉が医師からあったと言うことは、心臓に直に影響するほどではないがその苦しさを取り除くにはカテーテルを使用するしかないとの見解からその言葉が出たのか分かりませんが…
検査をする為にカテーテルは必要ですか?また、先に述べた様にMRI検査では分からないものでしょうか?
理解しにくい文章で大変申し訳ありませんが、先生方のご意見を賜りたいと存じます。宜しくお願いします。