怒られる時に笑うに該当するQ&A

検索結果:583 件

薬の影響?にたにた笑う

person 10代/女性 - 解決済み

前にもこちらにてご相談しています。 ASD.ADHD強い症状がずっとあったのですが、お薬の効果?で最近2ヶ月くらい落ち着いて症状が和らいできました。 しかし、なんだか最近平気で嘘をついたり人のせいにしたりと、知恵が出てきた?考える力?自分を守る力が出てきたようです。 前は、パニックになり、自傷行為をしたりしていたり、他害がありました。今は無くなり今度は,嘘やヘラヘラ笑い出したり(嘘をついているとき)が増えました。 やってはいけないことをやりたがり怒っているのに笑ったり人のせいにしたりそれを面白がったり?人の不幸を喜ぶみたいな。(大袈裟に言うと) 笑うのはいいのですが、症状が軽くなってきた?のかなと感じていいのでしょうか? 前は,リスパダール1ミリ、エビリファイ3ミリ、インチュニブ4ミリ、コンサータ27ミリでしたが、1ヶ月前辺りから、減薬し、リスパダール0.5ミリ、インチュニブ3ミリ、エビリファイ2ミリです。 薬の副作用でヘラヘラ笑ったり、ニタニタ笑いして私の顔を見ないようにする行動をします。薬の影響もあるのでしょうか? つい最近、勝手にスマホ操作して勝手に高額なものを面白いからと買われてしまいました。善悪をわかっていて、怒られるとわかっているのになぜ、そのようなことをするのかなと悩んでいます。

3人の医師が回答

バセドウ病とマタニティブルー

person 30代/女性 -

2月10日に妻34歳バセドウ病の妊娠がわかりました。バセドウ病の数値は安定していました。 妻も妊娠を喜んでいたのですが、3月4日の検診で胎動も聞こえて順調でしたが、その日の夜普段怒らない妻が理不尽な事で怒りだしました。 ホルモンバランスが乱れるのは理解していたので、当日は謝り2日後の落ち着いてる時にその時の話をしました。 しかし話し合いに応じてもらえず、突然離婚と子供を中絶する旨を言われました。 その後何度も話し合うも、目も合わせてもらえず理由も中絶や離婚をするに値しないような普段なら笑って話すような内容でした。 3月16日に半ば強引に中絶し、その後も話し合うも同じように全く目も合わさずまるで別人のようになってしまい実家に帰りました。 それからは連絡するも電話は取らず、メッセージも既読になるものの返信はありません。 3月3日まではとても仲の良い夫婦でそれまでも喧嘩らしい喧嘩もした事がありません。 私からしたら二重人格のような感じでした。 マタニティブルーはバセドウ病だと拍車がかかったりするのでしょうか? もしくは他に医療的にどのような事が考えられますか?

2人の医師が回答

脳の萎縮、発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在3歳1ヶ月の子がいます。 夫が家を空けることが多くほぼワンオペ 実家も頼ってはいますが自分がしっかり教えなければ自分がしっかり育てなければと思い、 ついつい言い過ぎてしまいます。 夫も帰った時は何か手伝おうとしてくれますが ほぼいない為勝手もわからず逆にイラッとしてしまいきつくいいすぎてしまいます。 何度か喧嘩もしましたし、子どもの前で強く言い合う事が何度がありました。 心に余裕もなくなり……というのは言い訳でしかないですが子どもにも叱りすぎてしまっています。 大声で強めに怒ってしまったり自分も冷静になりたくて扉を閉めてしまったこともあります。 1歳の時から自分の世界に入ってしまうとなかなか帰ってこずお話が聞けない、気に入らないことがあると怒っておもちゃを投げたりしてしまいます。 叱りすぎたり、ストレスがあると脳が萎縮してしまうと見ました。 とても毎日自分の行動を悔い悩んでいます。 寝顔や笑っている顔をみて申し訳なくなります。 萎縮してしまった脳はもう少しも回復は不可能でしょうか。 またどのような事をするのが効果的に子どもに伝わりやすいなどあるでしょうか??

1人の医師が回答

1歳0ヶ月、自閉症の疑い

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月の息子が 11ヶ月頃から常同行動、クレーン現象、自傷行為、と思われる仕草、膝歩きが見られるようになりました。 11ヶ月になり急に模倣を覚え始めました(バイバイ、パチパチ、手を口に当ててアワアワと遊ぶ)。 こちらが要求するとしてくれますが、なんでもない時に急にやり出します。 主に暇な時、眠い時等にしている気がします。 これに関しては教えていませんが、首を左右に振ったり、手をグーパーしたり、顔の前でヒラヒラしたりもします。 クレーン現象と思われる仕草も11ヶ月になりすぐに始まりました。 例えば絵本を見ていて、わたしが動物を指差して教え、手を戻すと息子がわたしの手を持って指差しをします。その後自分でも指差しします。 その際、息子とのアイコンタクトはありません。 最近移動手段が6:4くらいで膝歩きが多いです。 自傷行為(?)と思われる行動は、恐らく自分の意思で手を動かせるようになったであろう月齢から見られるのですが 寝かしつけの際に必ず、自分の手(グーの手またはパーの手)で自分のおでこ、頭を叩きます。 辞めさせようとしても辞めません。 何回も叩いていたら痛いだろうな、くらいの強さです。 顔を拭かれること、顔が濡れることが嫌いで、顔拭き、お風呂の洗顔の時は毎回泣いて怒ります。 これは5ヶ月頃からずっとです。スキンシップやあやす時に触っても怒らないし笑う時もあります。 目は合うし追視もあるしよく笑うしよく喋ります。なんならずっと喋っているのでそれはそれで気になっています。 落ち着きがなくずっと動いています。食事の時は飽きてくると体を前後に揺らし始めます。 今の月齢で判断は難しいとは承知の上ですが、目が合ってよく笑い抱っこが好き以外ほとんど特徴が当てはまるのに定型発達ということは有り得るのか?と、絶望的で育児を楽しめず、辛いです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)