1歳0ヶ月、自閉症の疑い
person乳幼児/男性 -
1歳0ヶ月の息子が
11ヶ月頃から常同行動、クレーン現象、自傷行為、と思われる仕草、膝歩きが見られるようになりました。
11ヶ月になり急に模倣を覚え始めました(バイバイ、パチパチ、手を口に当ててアワアワと遊ぶ)。
こちらが要求するとしてくれますが、なんでもない時に急にやり出します。
主に暇な時、眠い時等にしている気がします。
これに関しては教えていませんが、首を左右に振ったり、手をグーパーしたり、顔の前でヒラヒラしたりもします。
クレーン現象と思われる仕草も11ヶ月になりすぐに始まりました。
例えば絵本を見ていて、わたしが動物を指差して教え、手を戻すと息子がわたしの手を持って指差しをします。その後自分でも指差しします。
その際、息子とのアイコンタクトはありません。
最近移動手段が6:4くらいで膝歩きが多いです。
自傷行為(?)と思われる行動は、恐らく自分の意思で手を動かせるようになったであろう月齢から見られるのですが
寝かしつけの際に必ず、自分の手(グーの手またはパーの手)で自分のおでこ、頭を叩きます。
辞めさせようとしても辞めません。
何回も叩いていたら痛いだろうな、くらいの強さです。
顔を拭かれること、顔が濡れることが嫌いで、顔拭き、お風呂の洗顔の時は毎回泣いて怒ります。
これは5ヶ月頃からずっとです。スキンシップやあやす時に触っても怒らないし笑う時もあります。
目は合うし追視もあるしよく笑うしよく喋ります。なんならずっと喋っているのでそれはそれで気になっています。
落ち着きがなくずっと動いています。食事の時は飽きてくると体を前後に揺らし始めます。
今の月齢で判断は難しいとは承知の上ですが、目が合ってよく笑い抱っこが好き以外ほとんど特徴が当てはまるのに定型発達ということは有り得るのか?と、絶望的で育児を楽しめず、辛いです。よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。