感染性胃腸炎に該当するQ&A

検索結果:4,706 件

1歳児の長引く下痢について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

1歳0ヶ月女児です。 9月頭に軟便が出たのを皮切りに3週間と症状が長引いています。本人の症状は軟便のみですが、症状開始時に私と息子に激しい胃腸炎症状があったので感染性の?胃腸炎がきっかけなのだと思います。私に至っては下血を30回以上繰り返すようなひどい状態でした。 本人は嘔吐や発熱が出ることは一度もなく、軟便から下痢をひたすら繰り返しています。回数は多くなく一日1〜3回、1番多い日で5回ほど。全く出ない日もあります。毎日ゆるいわけではなく時折カチカチになってしまったり、よいうんちが出ることも。生後半年で乳糖不耐症になっているため自宅では専用ミルクに切り替え、乳製品は取っていません。保育園では切り替えができず通常のミルク100ccを2回を飲んでいます。 ただ連休などで数日乳糖カット状態にしていても変わりはありません。 かかりつけには複数回通っているのですが整腸剤が出るのみで念のため自宅では乳糖カット。保育園では通常で大丈夫と言われています。 ただ、あまりにも長く検査などは必要ないのかな?と心配になってきました。 胃腸炎が長引いて3週間も下痢が続くことは珍しいことではないのでしょうか…?保育園で乳糖不耐症対応をしてもらうためには多くの手続きが必要なのですが、特にそういった診断や指示もつかず困っています。 食欲は旺盛でよく食べますがミルクもまだまだ大好きで飲みたがります。 あまり消化の負担がかからないものをメインにあげていますがこのまま様子見でいいのでしょうか… ご助言頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

熱中症予後の頭痛、吐き気

person 30代/男性 -

36歳男性ですが、2日前の早朝からお腹の調子が悪く便が水しか出ないぐらい調子が悪かったのですが工場勤務で汗をかくので熱中症がこわいなと思いましたが仕事にいき、昼ぐらいには吐き気と頭痛があり、夕方まで仕事をして倦怠感があり、帰宅後に体温が38度と激しい頭痛と食事もできない状態だったので夜間病院にて受診しました。 血液検査をしたところ非感染の胃腸炎からの脱水をおこしての熱中症とのことでした。 点滴を4本いれてもらい頭痛はあったのですがだいぶ楽になり帰宅しました。 翌日は仕事を休んだのですが、軽い頭痛と吐き気がおさまらず。 今日はマシになったので仕事に復帰しましたが、頭痛からの吐き気がずっとではないですが定期的にやってきます。 今まで熱中症で頭痛が起きても寝たら治っていたのですが、まぁ今回は胃腸炎が絡んでいたのでだいぶ症状がひどかったですけど。 熱中症の予後で数日も頭痛、頭痛からの吐き気などはおこるものなのでしょうか? 体にしびれなどはないので違うとは思いますが、脳梗塞や脳出血の可能性はありますかね?吐き気のある頭痛なので不安です。 ちなみに左目の上、右目の上、左側面などいろんな箇所に痛みがでます。 あと熱中症の頭痛は頭痛薬を飲まない方がいいとネットで書いてありましたが、数日たっているので飲んでも大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

6人の医師が回答

子供の胃腸炎? いつまで続くのでしょうか?

person 10歳未満/女性 -

よろしくお願いします。8歳の娘です。 11日の昼前より、胃やヘソのあたりのムカムカ、痛み、食欲不振があり、いつもの半分以下の摂取です。少量の飲食ですぐムカムカするそうです。12日は3回、14日、15日に1回水様便がありました。悪化もしていませんが、あまり良くもなっていない印象です。 12月20日ごろから鼻水の症状があり、年末小児科を受診してカルボシステインなどの薬をもらいましたが、鼻づまりが改善せず、1月7日に耳鼻科を受診し、メイアクトという抗生剤を12日まで飲みました。(10日の夜と11日の朝は飲み忘れてしまいました) 14日小児科を受診した時は、抗生剤か感染性の胃腸炎かわからないが、触診した感じは軽いものだと思う、下痢がひどくなるようなら再診との事で、ビオスリーを処方いただきました。 水分は心がけていますが、そろそろ1週間になり、あまり食べれてない日が続いており、心配しております。なお、以前から胃の痛みがあり、はっきりとした原因はわからないものの、胃酸が原因ではないかとのことで、日赤でエメプラゾールを処方されています。 今回は下痢もあるので、胃腸炎の症状だと思うのですが、通常いつ頃良くなってくるのでしょうか?本人も不安がっており、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

コロナ感染か?子どもからうつった風邪か?

person 30代/女性 -

普段コロナ感染防止に非常に気を付けているのですが、数年ぶりに発熱しました。平熱36.9度ですが複数回計測して、いずれも37.4度or37.5度です。 症状は他に関節部分の違和感です。少し喉も痛いですが、持病の逆流性胃腸炎の悪化による胃酸のせいで喉の痛みは10日前からです。 ちょうど1歳の子どもが一昨日から鼻水の風邪をひいてます。小児科受診済みで発熱が最高37.5度なこともあり、コロナ検査はしてません。咳鼻水は残ってますが解熱済みです。 子どもの風邪がうつらないよう家庭内でマスクしてましたが、昨日たまたまマスクを外してるタイミングで子どもにクシャミをされ、顔中ビショビショになるほど大量の飛沫を浴びてしまいました。 質問1 子どもの風邪とコロナ、どちらの可能性が高いでしょうか?6日前に職場の飲み会に参加しました。普段は感染防止のため飲み会は控えてたものの、仕事上参加必須で出たのですが、ここでコロナに感染したのではという不安があります。参加メンバーからコロナ感染者は確認されてません。 質問2 自宅に医療用のコロナ検査キットがあります。今朝発熱したので本日試すのはまだ早いですか?発熱確認から何時間経過したタイミングで試すのが良いでしょうか? 質問3 検査キット陰性でも偽陰性の可能性もあるので受診したほうが良いでしょうか?もしもコロナだったらゾコーバを処方してもらい服用することが早期治癒や後遺症防止につながると医療記事や親族の話で見聞きしたことがあります。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

1歳4ヶ月の子ども、ぐったりしている

person 乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月の子です。胃腸炎のような症状があり、嘔吐はなくなってきているのですが横になる時間が長く、立って歩く時間も短く元気がないので心配です。 これまでの経過です 2/24 10:00軟便 15:00下痢 20:00下痢 2/25 2:15嘔吐、下痢 2:50下痢 3:20嘔吐 12:00下痢 20:00夕飯(おかゆ少量)21:00下痢 21:30吐き気止め、整腸剤内服 2/26 10:00下痢 10:20朝食(おかゆ少量) 10:30整腸剤 15:00昼食(うどん3/4) 15:30整腸剤 19:30夕食(おかゆ3/4)21:45下痢 2/27 7:30下痢 8:00朝食(おかゆ少量) 8:30下痢 14:00昼食(おかゆ3/4)15:00下痢 2/25に受診し、脱水になりかけてるとのことでその後OS1を飲んでおり、25,26日共に1日500-700mLほど飲んでおり、現在は脱水は改善されているかなと思っています。 25日は起こしても泣くこともなくすぐ寝てしまう状態だったのですが、水分やおかゆを食べてからはグズるようにはなりましたが、基本横になっているか寝ており抱っこを求めてきたらするのですが力がすぐ抜けちゃう?抜いちゃう?状態です。 普段は昼寝は1日1回で常に歩き回ってるほど元気で、これまでコロナに感染したときも元気はあったのでここまでぐったりしているのがとても心配です。 嘔吐は収まっていますが胃腸炎でこんなにも元気がなくなるのでしょうか?胃腸炎以外の可能性もありますでしょうか? また病院では整腸剤は無理に飲ませなくていいとのことだったので、本人に飲ませれば飲むのですが、治りが遅くなるとも聞くので飲ませた方がいいのか悩んでいます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)