成長障害 10代に該当するQ&A

検索結果:221 件

注意欠陥多動性障害について

person 10代/男性 - 解決済み

15歳高校一年の息子についてです。 中学一年生の時から強迫性障害(洗浄脅迫)が出て、思春期外来として受診、今は二つ目の病院で「エビリファイ」と「インチュニブ」を処方してもらっており、二週間前から「コンサータ」を服用しています。 「コンサータ」の効果はまだ実感できていません。副作用がないので次回の受診で増量等検討していただく予定です。 さて、今回の質問は、多動性についてです。 息子は高校生になってから目立って朝からそわそわするようになりました。 家にいてじっとしていられないのです。 小学生の頃はそのようなことはありませんでした。ゲームセンターでの順番はおとなしく長時間でも待てる子でした。中学生になってからも、そわそわする様子は見られませんでした。だから私も、息子が発達障害だと信じることがなかなかできませんでした。 それが中学を卒業する頃から、家でじっとしていられないのです。「明日はゆっくり家で過ごす」と前夜機嫌がいいときにいっているときでも、いつも、翌日は自分で起きて服装を整え、どこかへ出かけようと誘ってきます。 友達と約束しているときも、たとえば午後3時に待ち合わせなのに、10時には出て、現地で何時間も待っているのです。現地で待つことについては「鈍感」なのか平気なのです。 このような「多動性」は、幼少期には隠されていて、思春期になってから発症するということがあるのでしょうか? また、これから先、どのように落ち着いてくると考えられるでしょうか?  成長とともに落ち着くのか、はたまた薬の力で落ち着つくのか? 今は、公立高校でトラブルあって通信制へ転校しています。

4人の医師が回答

起立性調節障害の診断について

person 10代/女性 - 解決済み

現在中学二年生の娘についてです。 小学校6年生の6月に、足が痛いと頻繁に言っていて、近くの整形外科で血液検査をした際に、迷走神経反射が起きて、その日の夜にめまい、吐き気、動悸があり過換気症候群を発症して救急者で病院に行ったのが始まりです。 翌日より、毎日の様にめまいや、吐き気、動悸などがあり市より紹介された思春期外来に行きました。座ったまま血圧を測り、血圧が低いし、吐き気やめまい、動悸などがあるから、起立性調節障害と逆流性食道炎いわれ、体が成長すれば治ると言われましたが、2年たった今も、変わらず毎日のように、吐き気や腹痛があります。 服用している薬はタケキャブ、ルボックス、ドンペリドンです。 いまだに体調が良い日はなく学校に行けておらず、二週間前にはひどいめまい、気が遠くなる、頭がぐちゃぐちゃするとのことで、救急車で小児科に運ばれました。 血液検査の結果、鉄欠乏性貧血と言われ、インクレミンシロップを処方されました。 インクレミンシロップを服用して一週間ほどすると、頭がぐちゃぐちゃするのと、めまいがなくなったそうで、吐き気や腹痛はありますがだいぶ元気になった感じがします。 起立テストもしておらず、問診と座ったままの血圧のみで診断されているので、娘がほんとうに起立性調節障害なのか、本当は鉄欠乏性貧血で吐き気や腹痛は他が原因ということはないか気になっています。 起立テストを受けたいと思いますが、いまさら遅いでしょうか 元の元気な娘に戻らせてあげたいです。ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

最近の変化

person 10代/男性 -

5年生の男の子です。ここ半年ぐらい問題行動が観られるようになりました。父親の貯金箱ごと隠して使っていたり、うそをよくつくようになったり、友達ともうまくやっていたのが、イライラの感情で暴力的になったり、ついにはお友達の持ち物をこっそり持ってくるようなことまでするようになりました。なぜそんなことをしたのかと聞くと、最近自分の心や欲望にコントロールが出来ない、先生からも集団行動が出来ないと注意されたとのことでした。自分はなんらかの障害があるのかもしれない、プロのカウンセラーの先生に話を聞いてほしいとまで言っています。普段の生活で、多少わがままだったり、約束事が守れない、身の回りの整頓が出来ないなど、気になることは常にありましたが、それ以上のことをしていることがわかり、親である私もショックで、どうしたら良いのか悩んでいます。中学受験のストレスもあるのかも知れないので、止めても良いと話しましたが、そうではないと言いますし、ここ半年で大きな環境に大きな変化があったとも思えず、子供のことが分からないでいた自分にも反省しています。この時点でプロの先生を探して、カウンセリングを受けさすべきなのか、成長過程の間で起こることなのか、初めての子供でもあり考えあぐねています。アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

低身長の治療による薄毛

person 10代/男性 - 解決済み

息子は妊娠高血圧症、胎児発育障害により、1550の未熟児で生まれました。 問題なく成長していますが、元が小さかったため、最終点も160いかないだろうと言われました。 せめて160は行ってもらいたく、低身長の経過観察に通っていた先生から、自費での治療を教えてもらいました。 今高校1年生で、中学2年の1月(14歳になりたて)から、リュープリンとプリモボランの治療を始めました。 最初はリュープリンが1ヶ月に1回のしかなく4回打った後、5回目から6ヶ月に1回でいいのが入ってきたとのことで、6ヶ月に1回のを 回目打ちました。6ヶ月のを1回目に打った時、打った腕がパンパンにものすごく腫れて、字を書くだけで痛がって大変でした。その話をしたら、6ヶ月の2回目はお尻上に打ってくれて、それは全く問題ありませんでした。6ヶ月の3回目も同じくお尻上にしました。打った2週間くらい後に腕が痛いと言い出し、整骨院に行って薬の話をしたら、そのせいかもしれないから、様子見と言われ、やはりそのせいだったみたいで、すぐに治りました。今の悩みは頭皮です。明らかに薄毛になっています。地肌も赤くなっていて、高校生でも使えるという育毛剤を使ってみましたが、マッサージで痛がります。このまま髪の毛が抜けて行ったらと思うと恐怖しかありません。 因みにプリモボランは2錠から今は3錠に増えています。 まだ156しかありませんが、先生は順調に成長期を抑えられてるし、まだ長く続ければ、160にはいくだろうと。ただ続けるのが怖くなりました。 最初に治療をするか決める際に、先生に言われたのは、治療を始めたら、途中で辞めたら逆効果になると言われました。それも怖いです。 ご意見よろしくお願いします。

9人の医師が回答

めまい、息苦しさ、気が遠くなる。

person 10代/男性 -

高校1年です。 4年ほど前からめまいを、発症しました。 横になって、リラックスしていたところ、 突然、浮遊感がし、めまいという感覚をはじめて知りました。それから、はじめは、卒業式など、長時間、立っている事が、多い行事などでめまいをかんじていまし。 しかし、最近になると、座って、授業を受けていても、強い浮遊感、回転性のめまいをかんじ、授業に集中できません。後、精神的に来ているのか、冷や汗もあり、集会等があるときなどは、暑くもないのに、とてつもない量の冷や汗がでます。とにかく、めまいを取り除き、毎日を楽しく過ごしたいです。 後、最近短時間の動悸があり、何となく、気が遠くなり、目の前が軽く、暗くなったりする事が、多くなってきました。 動悸がなくても、気が遠くなるような、事が、時々あります。 何となく、心臓の動きとめまいが、シンクロしているような感じがします。 めまい外来、耳鼻咽喉科、心療内科の、受診を受け、いずれも、緊急を要するような所見は、見受けられず、成長期に伴う自律神経の調節障害と、診断されました。 何とか、めまいを改善する方法は、ありませんか? 助けてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)