検索結果:144 件
生後20日の娘、新生児によるSIDSについて。 只今産後里帰り中ですが、実家が古い団地のため、湿気も多く温度管理が中々難しい環境です。 温めすぎが怖いため、1日中クーラーをいれて温度管理に気をつけていますが、日中や夜間の就寝時間帯によっては、気づくと寝室が室温29度、湿...
6人の医師が回答
新生児の娘についてです。 毎日検温しているのですが、 しょっちゅう37.5度〜38度、最高で38.3度まで出た事もあります。 ただ、その後室温を下げたり、薄着にさせたりすると平熱に戻るため、特に病院を受診したりはしていません。
3人の医師が回答
3月生まれの子どもを、肌着一枚で過ごさせてしまいました。(室温は暖房を使用して24〜25度に管理) SIDSを恐れ、温めすぎない方がよいと思いすぎていたことや、赤ちゃんは大人より一枚少なめ、ということを気にして、大人が下着+長袖を着ていた温度だったため、コンビ肌着のみで過ごさせて...
9人の医師が回答
37週帝王切開で産んだ新生児(生後15日頃)について、体温が36.7度〜36.9度くらいを維持しているのですが、産院(NICUに入ったため総合病院)からは37度前半は欲しいと言われたため、厚着をさせたり抱っこして暖めて37.2度位まであげたりしています。 ...昼頃に体温測った際...
8人の医師が回答
1週間ほど前から鼻詰まりが続いており、授乳時などにフゴフゴと鼻息がする状態が続いていました。 調べたところ、新生児には良くあることのようだったので様子見をしていましたが、昨晩母がティッシュでこよりを作って鼻掃除をしたところ、黄色い鼻詰まりが取れました。 ...この時には...
11人の医師が回答
本日、アパートの自宅で夫、妻、新生児の3人で昼寝をしていたのですが、途中で暑くて目が覚めました。クーラーはつけていましたが、寝てる間に効きが悪くなったのだと思います。 そこで心配になり、新生児の様子を確認すると 深く眠っており、起こそうとするも全く起きず こ...
生後3週目の新生児ですが、2時間程度室内放置した飲み残しの粉ミルクを不注意で飲ませてしまいました。 室温は26℃程度、飲料は30ml程です。 冷めたミルクの状態に気付き、慌てて新しく作った方のミルクを飲ませました。
いつもお世話になっております。 生後7日目の新生児の母です。 入院の際は知らなかったのですが(3時間に1回新生児室に通って授乳をしていたのみだったため、おそらく看護師さんが対応してくれていたと思います)、夜泣きがすごいんです。 ...・排泄 おしっ...
5人の医師が回答
生後21日の新生児を育てています。 夜間の授乳の際 母乳で寝てしまったのでミルクが5時間空きました。 主人がミルクを作ってから ミルク缶の蓋が5時間程度開いていたのですが、処分したほうがいいですか?? ...主人がミルクを作ってから ミルク缶の蓋が5時間程度開いていたの...
14人の医師が回答
ここ1週間の睡眠時間、おしっこ、うんちの回数は、 10/8 睡眠時間11時間5分、おしっこ10回、うんち7回 10/9 睡眠時間9時間45分、おしっこ9回、うんち10回 10/10 睡眠時間9時間20分、おしっこ9回、うんち8回 10/11 睡...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 144
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー