漢方製剤に該当するQ&A

検索結果:112 件

腹膜播種による腹水に対する治療について

person 70代以上/女性 -

(1)75歳の母が膵臓がん治療のため、昨年に続き、今年1月に1週間程度の減量フォルフィリノックス抗がん剤治療を行いました。その後、骨髄に影響があり、昨年から白血球減少が常態化(1000~1500)、今年は血小板が減少(PLT4.3L)し、輸血しました。主治医に今後、抗がん剤治療は不可と言われました。 現在、腹膜播種による腹水が発生していますが、利尿剤のみで治療は何もしていません。通常アルブミン点滴をしてもらえると思っていたのですが、主治医は、「癌患者はアルブミン不足するのが当然なので、貴重なアルブミンの点滴は無駄になるので、できない」と言われました。他の総合病院1か所に確認しましたが同じ回答でした。他の個人病院では「自費診療で可」と言われています。アルブミン点滴の地域格差の存在も聞いたことがあります。日本全国の癌患者は皆、自費診療で受けるしかないのでしょうか? 「厚生労働省のアルブミン製剤適正使用指針」には、癌患者に使用しないとは記載されていません。最近急に厳しくなったのでしょうか? 医師による解釈で使用可否が決まるのでしょうか? 非常に困惑しています。 (2)腹水に対して、多少でも効果のある漢方薬などはないのでしょうか? (全身状態の改善等)

4人の医師が回答

子どもの咳き込み嘔吐、受診の目安

person 乳幼児/男性 -

4歳の子どもです。1日鼻水が出ていて、夜にすこし咳が出始めたので、寝る前に市販の咳止め漢方ゼリー(子ども用として売られているもの。五虎湯製剤)を飲ませて寝せました。 寝入ってから咳き込みが強くなり、湿った強い咳を何度かして、また寝る、というのを30分くらいしていて、咳と共に嘔吐しました。 嘔吐の量はそれほど多くなく、食べ物(就寝3時間ほど前に飲食)したものは消化されていたように見えました。 口が気持ちわるく水が飲みたいというので、2口ほど飲んで、着替えてからまた寝せました。 湿った咳はまだありますが、その後1時間ほどは吐いていません。 今日は1日食欲もごく普通にあり、普通に元気で走り回っていました。尿、便は異常ありません。今日初めて食べたものはなく、あえていえばお薬くらいかなと思います。夕飯は豚しゃぶで、特に消化に悪そうなものは心当たりはありません。。 これは胃腸炎の始まり?でしょうか? 念のため明日は一日幼稚園を休ませて様子を見ようと思いますが、明日、病院に見せるべきでしょうか?どのような様子に気をつけると良いでしょうか。 あまり嘔吐したことがない子で、必要以上に気にしているかもしれませんが、アドバイスいただけると幸いです。

3人の医師が回答

卵巣摘出後の更年期症状について

person 50代/女性 - 解決済み

昨年夏に子宮体がんの摘出手術をしました。初期の為、抗癌剤治療はなく経過観察中です。 今、手術前にはなかった症状が、色々出てきていて辛いです。 1. 50肩や手指の強張りや痺れには、整形外科の通院中で、湿布や薬を出して貰って、自分なりのリハビリ運動をしています。 2. 漢方外来では、体力筋力がなくなってしまった事で、十全大補湯を出して貰っています。 ↑これらの処方の効き目があるのか、まだ1ヶ月程度なので、今はまだよく分かりません。 あと、とても気になるのが、 3. 頭髪脱毛の多さ 4. 顔の肌の乾燥や弛み 5. ドライアイ です。 婦人科の先生に、ホルモン補充療法は、年齢的に勧められない、血栓等の副作用が出る可能性があるからと言われました。 ↑の、3〜5の症状も、ホルモン欠落の症状と思うのですが、これらには、プラセンタ治療というのは有効でしょうか? 子宮体がんがホルモン依存性ガンだった為、元々がエストロゲン量が多かった所に、いきなりゼロになってしまったので、この様な症状が出てしまっているのではないかと思っています。 プラセンタには、注射と飲み薬とある様なのですが、どちらも血液製剤と同じ様なものなのですか? プラセンタ治療の安全性や、効力を知りたいので、教えて欲しいです。

4人の医師が回答

不安神経症 レクサプロ イライラ感

person 30代/女性 -

不安神経症でレクサプロ1.5mgを1年服用しております。 不安や脅迫観念については効果は抜群で、問題はないのですが 毎日イライラ・ソワソワ感、壁を蹴りたくなるような衝動性、アカシジアのような症状があり非常に辛いです。 イライラソワソワは服用前からありましたが、酷くなってます。 レクサプロは7年ほど前に5年ほど服用し、寛解したため断薬。 ストレスで再発したため去年からまたお世話になっています。 その際、トリプタン製剤と同時服用し、深夜アクチベーションを起こし悪化。 1weekほど自主入院しました。 クエチアピン→セルトラリン→レクサプロで現在に至ります。 不安は消えて素晴らしい薬なのですが、 アクチベーションを起こしてから再服用でイライラや攻撃性が出ております。 7年前服用時は何の副作用もなかったのですが… こればかりは担当医も首をひねります。 どうしても体調が悪い時は、週2ほどアルプロゾラム0.4を服用しています。 (現在は処方されて2週間目) しかしイライラに効くのは、服用した1日だけです。 ベンゾには頼りたくなく、拒否してきましたが、仕事にも影響が出ており これだけは効果があるので飲むしかありません。 ベンゾ以外で、イライラやソワソワに有効な薬はないでしょうか? 漢方は一通り試しましたが効果はありませんでした。

2人の医師が回答

ロスパスタチン服用をやめたい

person 50代/女性 - 解決済み

甲状腺機能低下症の持病が14年前にわかり、その関係でコレステロール値が異常に高いということでチラージンと共にクレストールを隔日に服用してくださいということで(毎日だと下がりすぎるため)長年服用してきました。 それに加えて今年になって、頚動脈プラークが見つかったため薬を増やした方がいいということで隔日だったものを毎日服用することになりました。 (今はクレストールのジェネリックのロスバスタチンを服用しています) ですが、最近、甲状腺機能低下症の人は、 副作用で横紋筋誘拐症になりやすいということ、また副作用が多くて飲むメリットよりデメリットの方が多く、血糖値高めで食事を気にしているのに、逆にこの薬の副作用で血糖値が上がるという記事を読んで、薬をやめたくなりました。 とはいえ、頚動脈プラーク(⒈1センチくらい、もう一つの2.6センチのものは石灰化しているということでした)が大きくなったり剥がれて飛んだりするのも怖いです。 食生活や生活習慣を見直してはいますが、副作用がもっと少なく、プラークが大きくならないため、また動脈硬化防止に効果のあるスタチン製剤以外の薬はないでしょうか?例えば漢方とか‥。

10人の医師が回答

3日前より喉の痛みが続き昨晩から熱があります。

person 50代/女性 - 解決済み

12/30の朝から喉の痛みを感じ、今現在も喉の痛みはあります。昨晩(1/2)37.5度の熱がありました。 年末年始で病院も休みなので、12/31の夜にドラッグストアで相談して購入した漢方薬 駆風解毒散を1日3回服用し、寝る前にプラセンタ製剤内服液を2日間飲み続けましたが症状は変わりません。 1/2夜に熱が37.4出ていて、咳をすると黄緑色の痰が出ます。 なので、寝る前にカロナール500mg(成分名:アセトアミノフェン)を服用したところ、1/3朝現在は熱は下がって36..5です。 明日から仕事ではありますが、発熱外来に行くといっても、1/4までお休みの病院は多いですし、急患センターに行くべきなのか。体調は悪いですが、きつさとしては今のところそこまで不安になるほどではないのです。ただ、発熱したのは、ワクチン接種の副反応以外では10年振りなので、コロナやインフルエンザに罹患したのではないかという不安はあります。 病院も1/4か5までお休みのところが多いようなので、このまま手元にある市販の漢方薬を飲んだり熱が出たら手持ちのカロナールを飲んで対処して、病院が開いてから発熱外来に行く方がいいのか、本日中に、休暇センターに行くのが考えています。 熱が下がらないと仕事にも行けないですが、急患センターで待たされる事を考えると二の足を踏んでしまいます。かと言って、症状がひどくなって苦しくなるのも不安です。今のところは食事も自分で準備して食欲もありますし、じっとしていればそこまできつくはないです。 喉の痛みも乾燥したり喋ると痛みを感じますが、水分を取ってじっとしている時はそこまでないようには感じます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)