片頭痛に該当するQ&A

検索結果:10,002 件

前庭性片頭痛と狭心症

person 70代以上/女性 -

85歳の母のことでお尋ねいたします。 母は冠攣縮性狭心症を患っておりますが、 発作が起きるタイミングで血圧が190近くなり、脈拍も98など速く、それに伴いめまいや手の痺れ、目に光が走って万華鏡を覗いているようになると言います。(多分閃輝暗点?) その時は頭痛はそこまでないようですが、後から思い返すと2〜3日前に頭の片側上部に少し痛みが出ることがあったようです。 以前も目の前に光が走るということで眼科を受診したところ脳の問題だから脳神経外科に行くように言われ脳の検査をしましたが特に異常はありませんでした。 ですが同じような症状で何回もめまいを起こし、狭心症の一種かとニトロを舐めて安静にして治るケースもありましたが、治らず倒れてしまい救急車で運ばれることもしばしばありました。その時は良性発作性頭位めまい症と診断されました。 ですが、目の前に光が走ることや手足の痺れがあるのでただのめまい症ではないのではと気になりいろいろ調べたところ前庭性片頭痛というものがあることを知りました。 症状がかなり当てはまるので母は良性発作性めまい症ではなく、前庭性片頭痛なのではと思っているのですが、もし本当に前庭性片頭痛だったとしたら片頭痛が呼び水となり狭心症を発症してしまうことはよくあるのでしょうか? その逆も然りで狭心症の発作で片頭痛を併発してしまうのことはあるのでしょうか? また、片頭痛の薬は狭心症を患ってる人には良くないようですが、狭心症を患っていても片頭痛を抑えられる薬はあるのでしょうか? 母は毎朝降圧剤と、週に一度骨粗鬆症の薬を飲んでいます。 前庭性片頭痛にお詳しい先生がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

20歳の女、片頭痛発作の後の視野の乱れについてです。

person 20代/女性 -

20歳の女です。説明の為長くなりますこと、ご了承ください。 14歳頃から前兆(閃輝暗点)ありの片頭痛を持っています。年齢が上がると同時に発作回数が増え、16歳頃から最寄りの脳外科に通い、現在はエムガルティ注射とミグシス錠、プロプラノロール塩酸塩錠を併用して発作回数を月1回程に抑えています。 お聞きしたいのは、発作後痛みがおさまってからの視野の乱れについてです。 症状としては、 ・象や色はあるが、それがなにか認識するのに時間がかかる(具体的には、文章を読む際に見ている字をすぐに認識できない、3秒ほどでしっかり 見える) ・1週間ほど続き、そのあと緩やかに回復する ・発作直後よりも2日ほど経過した時の方が症状が強い です。 またこの発作に伴う視野の乱れは18歳頃から起こり始めたのですが、その頃で心当たりのある片頭痛症状の変化としては、 ・閃輝暗点の際、チカチカ・キラキラすることなく最初から視野が欠けることが増えた。 ・ほとんど毎回、視野の同じ場所(真ん中左寄り)で閃輝暗点が始まるようになった。 ・一時期激しい吐き気を伴うようになった。 があります。 大きい脳外科さんで受診済みで、片頭痛発作後三週間経った頃にMRIを撮りましたが、特に異常はなく片頭痛発作の随伴症状ではないかという診断を受けました。 通っている脳外科さんは親切に見ていただける方ばかりですが、似たような症状は見たことがないとの事で発作を抑える治療に留まっています。ずっと付き合っていくしかないのかとは思っていますが、もし何か有効な対処法などありましたらお教え頂きたく質問します。ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️

8人の医師が回答

片頭痛の、嘔吐とめまいの時の薬

person 50代/女性 -

片頭痛があり、片頭痛の時は、レルパックス20mg 1錠とナウゼリン10mg 1錠を服用しています。 普段の片頭痛の時は、上記の薬を飲めば、1時間以内ぐらいに頭痛も治まり、普通に過ごせます。 でも、年に何回か片頭痛で、吐くのが止まらず、めまいも起き、頭痛も強く、なかなか治まらない時があります。 頭痛と吐き気で、レルパックスとナウゼリンを飲む。→(薬が吸収される)30分ぐらい吐くのを我慢する→3分ぐらい吐き続ける→1時間ぐらい寝る→吐き気とめまいと頭痛で目が覚める→3分ぐらい吐き続ける→レルパックスとナウゼリン→1時間ぐらい寝る→吐き気とめまいと頭痛で目が覚める、 という感じです 吐く物は、食べた物が出るのは最初だけで、その後は水や胃液?だけを吐き続けます(胃の中に何もないのに、吐き気と吐くのが止まらない。)とてもつらいです。 めまいは、ゆっくり歩けますが、景色と頭が揺れる感じです。(ひどいめまい、では無いです) その時の片頭痛は、レルパックスを2回飲んでも、いつもより かなり強く、なかなか治まりません ◯レルパックスとナウゼリンに 併用できる、 吐き気止め(吐くのを止める)の薬と、めまい止めの薬があれば教えて下さい(処方薬) ◯上記、市販薬を買うとしたら、どのような成分のものを買えば良いでしょうか ◯その他に 対処法はありますか? ◯片頭痛で、激しく吐いたり、吐き気(吐く)が止まらなくなるのは、なぜなのでしょうか ◯片頭痛で めまいが起こるのは、なぜなのでしょうか

5人の医師が回答

拍動性耳鳴りと片頭痛について

person 20代/女性 -

2年ほど前から右耳から拍動耳鳴りがあります。 最近の症状はトイレでの怒責時、片頭痛があるとき、緊張したりストレスを感じているとき、など状況に起因して右耳からザーザー聞こえます。 拍動耳鳴りを自覚したのは約2年前で、最初は会話が聞こえないくらいドクンドクンと大きな音でした。また、階段を登ったりすると耳鳴り以外にも拍動性の頭痛が生じて頭全体が締め付けられるようにとても辛かったです。 当時、耳鼻科にかかり突発性難聴の可能性はなく(右耳の聞こえづらさもあったため)、耳に異常は見られないと言われました。それから2ヶ月程度はこの状態が続きました。 その後、段々とドックンドックンという音からザーザーという音に変化していき、現在は上記の場面以外は聞こえない程度です。 症状は改善していると思いますが、症状があるときは不安になります。拍動性耳鳴りについて調べると脳血管の病変が原因になることもあると書かれていたので、余計にいろいろと考えてしまいます。片頭痛があるのは必ず右側で、後頭部がドクドクと痛むときもあるので、不安になってしまいます。元々片頭痛もちではなく、耳鳴りが始まってから片頭痛を自覚するようになりました。これらは関係しているのでしょうか。また、耳鳴りは様子をみていて大丈夫でしょうか。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)