片頭痛に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

不妊治療中の心室性期外収縮と片頭痛について

person 40代/女性 -

40歳女性、妊娠を希望しており1年前より体外受精を行っております。今年、2回目の体外受精で初めて妊娠しましたが、残念ながら流産となってしまいました。 また、15年程前より片頭痛があり、脳神経内科よりトリプタン製剤を処方されています。月に4,5回程度の頻度で内服しています。現在は妊娠しても安全とのデータのあるスマトリプタンを処方されています。 不妊治療中に婦人科で高血圧を指摘され、血圧計を購入したところ不規則脈波というデータが度々出ることに気づき、循環器科を受診したところホルター心電図で1日10000発以上の心室性期外収縮があるとのことで、心機能を維持するためということでメインテート1.25mg/日を内服することになりました。 また、循環器科の先生からは片頭痛のトリプタン製剤は血管を収縮させる作用があるため、使用しないようにと指示を受けました。 脳神経内科の先生に相談したところ、循環器科の先生の意見は一理あるので、トリプタンはやめましょうということになったのですが、妊娠を希望していることがネックになっています。 妊娠するまでの間、ということでレイボー錠を処方していただきましたが、トリプタン製剤よりすっきり改善はしない印象です。また、妊娠してからは使えないこと、片頭痛の予防治療(注射)も妊娠するかもしれないことを考えると使用できないと説明されました。 長年片頭痛には悩まされており、トリプタン製剤でコントロールしてうまくつきあってきたので、仕方のないことですが急に薬が使えなくなり困っております。不妊治療を諦めるべきか悩んでいます。 心室性期外収縮と片頭痛が両方ある場合、トリプタン製剤はやはり使わない方がよいのでしょうか。他の治療法など、なにかご意見があればお聞かせいただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

偏頭痛と子宮疾患の悩み

person 40代/女性 - 解決済み

40代偏頭痛持ちです。 子宮疾患によりジェネゲストを服用しており、エストロゲンが少ないです。 エストロゲンが減ると頭痛が起きるそうです。妊娠中はエストロゲンが増えるため頭痛は1日のみでした。 ジェネゲストの服用はやめられず頭痛にずっと悩んでいます。 天気による頭痛吐き気もあります。 酷い月はアジョビという注射を打ち月5回ほどの鎮痛剤で抑えられてましたが注射患部の腫れや副作用が心配で辞めました。 エレトプリタンとレイボーが処方されてるのですが、エレトプリタン系は背中が痛くなる、レイボーは目眩が酷くて起きていられません。 市販薬は飲まないように言われてますが、市販薬が1番効きます。 レイボーは副作用がひどい割に効きません。 エレトプリタンも少し頭が張ってきたくらいで飲まないと全く効果なしです。 早く飲めば効きますが。 ネットには鎮痛剤は月10回以内に収めると書いてあります。 10回程度なら過度に心配しすぎる必要はないでしょうか? 偏頭痛の薬を飲むたび罪悪感があります。 予防薬のミグシスも服用してます。 ジェネゲストを辞めたところで、子宮内膜症と子宮腺筋症の痛みが壮絶なので生理3日目までは鎮痛剤を飲まないと過ごせません。ジェネゲストをやめると鎮痛剤は生理痛で飲まざるえないのでどっちもどっちです。 悩みます。気にしすぎでしょうか? 頭のMRI CT異常なしです 耳も痛いですが耳鼻科三件まわり、異常なしです。噛み締めが強いと言われました。噛み締めのせいで耳も痛いのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)