牛乳アレルギー 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:981 件

6ヶ月 食物アレルギーについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6ヶ月になった男の子です。 食物アレルギーについて質問です。 1)完全母乳で育てています。先日粉ミルクを離乳食で使ったところ、1回目は口の周りが赤くなり、別日に同量をもう一度あげたら特に変化はなく、また別日に同量をもう一度あげたら再び口の周りが赤くなりました。 3回とも赤くなったわけではないから感作で赤くなったのかと言われましたが、一応血液検査してみたところ、 非特異的IgE 43.1、 牛乳 特異的IgE 6.59 クラス3 カゼイン 特異的IgE 7.22 クラス3 白血球 7300 好酸球 8% で、やはりアレルギーだったのではないかと言われました。とりあえず7ヶ月になったらヨーグルト1gからまた始める予定ですが、この数値は高い方なのですか?好酸球が高めと言われましたが、これは食物アレルギーが原因ですか? 2)また、2日前にそうめん小さじ1をためしました。顔に特に変化もなかったので大丈夫なのかと思い、今日の朝小さじ2に増やしたところ、約2時間後に全身にじんましんが出ました。顔にはほとんど出ていなかったので、もしかしたらもっと前に出ていたかもしれません。機嫌はよく、咳もなかったです。離乳食をあげているときに便をしたみたいで、終わるころ(あげ始めてから15分後ぐらい)に代えると、いつもより水っぽく全部吸収されていました。昨日の便はべたっとしたいつもと同じ便でした。この水っぽい便は1回目の2日前にあげた小麦の影響での下痢の可能性はありますか?また、小麦は全身に蕁麻疹が出たので中等度のアレルギーかと思いますが、治る可能性はどのくらいでしょうか?全身に蕁麻疹はこんな感じで出ました。

4人の医師が回答

蕁麻疹とアレルギーについて

person 乳幼児/女性 -

八ケ月の娘ですが、金曜日の夜、初めてうどんを食べさせました。少量にするつもりが喜んで食べたので、初めての食品にも関わらず大さじ2強も食べてしまいました。その後変わった様子もなく遊んでいたのですが、1時間以上たってから、突然咳込み始めました。しばらく様子をみると咳がひどくなり、少し呼吸が苦しそうだったので、近くのアレルギー科のある小児科で診てもらいました。病院に着いた頃には咳はほとんど治まったのですが、(咳込み始めて20分位で)それと同時に体中が真っ赤になりました。医者から蕁麻疹だと言われ、注射と吸入をしました。そして、リンデロンシロップ、ケトテン、アスベリンを処方され、薬を飲んで1時間で赤身が、2時間で湿疹が消えました。ちなみに、家でうどんを確認したところ、袋に、そばと卵を使った商品を同じ工場で製造していますと書いてありました。翌日診て頂くと、蕁麻疹は消えたけど必ず飲んで下さいと、ケトテンを四日分処方されました。そして今母乳なのですが、念のために、牛乳・卵を一歳まで母子ともに控えるように言われました。私はそばか小麦に反応したのかと思っていたのですが、先生が早口でよく聞き取れなかったのですが、大豆とたぶん小麦も様子を見ていいようでした。今まで、豆腐、ヨーグルトを食べてアレルギーは出なかったのですが、血液検査でアレルギーが出なかったとしても、一歳まで除去してもらいますと言われました。一度蕁麻疹がでると、色々な物に拒否反応が出やすいからとの事なのですが、アレルギーがなくても除去はしないといけないのでしょうか?娘の蕁麻疹が酷かったから?また、母乳の質も悪くなるのではと心配です。かなり威圧的に言われたので、質問もできずかなり戸惑っています。 病院を変えた方がいいのでしょうか?先生方のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

喘息発症リスクについてお伺い致します。

person 乳幼児/男性 -

2歳1ケ月の次男についてです。 1歳半検診で、「アレルギー検査にご協力を…」と希望者を募集しており、1歳0ケ月で肺炎をやった事もあり検査をしました。 昨日、結果が出て、 IgE70.2、スギ、ネコのフケ、コナヒョウヒダニ、ハウスダスト1、牛乳は全てクラス0、卵白はクラス2でした。 卵白は次男に所見はありません。 喘息発症のリスク群は3でした。 ペットは飼っていません。 父親は私が妊娠以前は換気扇の下で吸い、妊娠〜子供が生まれて数年は庭で吸い、最近までは会社など家族がいない所(私には禁煙すると言った手前、格好がつかない為)で吸っていました。今回の件で本当に禁煙するそうです。 最近は1ケ月に1回〜2ケ月に1回ぐらい風邪をひく程度ですが、以前はよくひいていました。 風邪でゼイゼイ(ゼロゼロ)は肺炎の時と、他に一度か二度あります。 運動でゼイゼイはありません。 保育園は行っていません。 家は一軒家、周りは山で静かな団地です。 私(母親)は現在花粉症、昔アトピーがありました。 父親はアレルギー無し。 祖母も花粉症ではありませんが鼻炎。 私の兄が昔喘息でした。 今日は布団干し、布団の掃除機、シーツ洗い等やりました。 今は季節柄綿パイルのタオルケットです。 肌掛け羽毛布団や厚い羽毛布団のカバーは麻です。内側に綿ぼこりがすごくたまります。 喘息でなくてもシーツ類はアレルギー対策やダニ対策の物がいいですか? 喘息やアレルギーがなければ逆に敏感になってしまいのでやめたほうがいいですか? また、その様な対策のベッドパットは中綿がポリエステルが多いですが通気性が悪い様に思えてしまいます。、通気性の良いウールで洗える物は駄目ですか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

検査のリスクについて

person 乳幼児/男性 -

一か月前から赤い便が出ていますが毎回ではなく普通便のこともあります。また赤いといってもイチゴジャムのような感じではなくただ便の色が赤い、または赤茶色いといったような赤さで粘着質なわけでも下痢っぽいわけでもありません。まだ一歳半なので現在は小児科にかかっています。アレルギー検査で牛乳にクラス3の陽性反応がでたので牛乳やフォローアップミルクなどの摂取もやめましたがそれでも赤い便がでます。エコーとレントゲン検査もしましたが特に大きな異常はみつかりませんでした。便潜血の検査をこれからしてそれで便の赤い部分が血液だとわかり様子をみていても赤い便がおさまらないようなら同じ病院内の外科・消化器科の医師に検査を依頼するように今後なりそうなのですが赤い便がはっきりではじめたのは一か月前なのに精密検査をするまでこんなに時間をかけるのは一般的なことなのでしょうか?幼児なので精密検査ということになると検査中動かないように薬を飲ませての一日がかりの検査になるので体に負担をかけるしリスクもあると小児科の医師からは聞いていますが大人の大腸内視鏡検査と同じような検査を幼児でも行うんでしょうか?大腸内視鏡検査は親の私がした経験はあるので検査を受ける側の大変さは知っているのでそれと同じ検査を一歳半の子にするのは難しいと思ってしまうのですが幼児でも大人と同じような検査方法をとるんでしょうか?それとも内視鏡検査は厳しいということで精密検査といってもCTのような検査になるんでしょうか?または病院によって精密検査といってもどこまでおこなうかは異なるものなんでしょうか?幼児の腸の精密検査について教えてください。

1人の医師が回答

1歳、発熱時の血液検査結果について

person 乳幼児/男性 -

元々咳と鼻水の症状で小児科にかかっていましたが先週土曜日に39℃後半の発熱、日曜平熱、月曜夜発熱、火曜小児科受診しシロップと座薬をもらいました。火曜日夜また発熱し木曜日まで続いたため本日再受診し、コロナとアデノの検査、血液検査、胸部レントゲンを撮ってもらいましたがウイルス検査は陰性、レントゲンも問題なしでした。ただ、血液検査で白血球、炎症反応が高く貧血があるとの事でした。白血球や炎症反応については、発熱が続いてるから仕方ないというような事をおっしゃってました。 念のため耳鼻科の受診をしてみるよう言われ診察していただきましたが、中耳炎なし、喉も特徴的な所見はなく、風邪の反復でしょうとの事でした。 明日耳鼻科での診察結果報告も兼ねて小児科を再受診することになっています。 1.白血球や炎症反応は通常の風邪でもあり得る数値でしょうか? 2.貧血は風邪が原因で一時的になることもあるのでしょうか?それとも気づかなかっただけで慢性的なものだと考えられますか? 3.このヘモグロビンの数値は鉄剤など処方してもらうべきでしょうか?今日は特に処方されませんでした。 ちなみに完母、2ヶ月ほど前まで離乳食を嫌がりほとんど食べていませんでした。ミルクや牛乳も嫌いで吐き出すため、フォローアップミルクなども何度か試しましたが諦めて与えていませんでした。また、保育園で牛乳やヨーグルトなどの乳製品をあげた時だけ口周りが赤くなるとの事で、先生方からアレルギーかな?と言われた事があります。検査はまだしていません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)