喘息発症リスクについてお伺い致します。
person乳幼児/男性 -
2歳1ケ月の次男についてです。
1歳半検診で、「アレルギー検査にご協力を…」と希望者を募集しており、1歳0ケ月で肺炎をやった事もあり検査をしました。
昨日、結果が出て、
IgE70.2、スギ、ネコのフケ、コナヒョウヒダニ、ハウスダスト1、牛乳は全てクラス0、卵白はクラス2でした。
卵白は次男に所見はありません。
喘息発症のリスク群は3でした。
ペットは飼っていません。
父親は私が妊娠以前は換気扇の下で吸い、妊娠〜子供が生まれて数年は庭で吸い、最近までは会社など家族がいない所(私には禁煙すると言った手前、格好がつかない為)で吸っていました。今回の件で本当に禁煙するそうです。
最近は1ケ月に1回〜2ケ月に1回ぐらい風邪をひく程度ですが、以前はよくひいていました。
風邪でゼイゼイ(ゼロゼロ)は肺炎の時と、他に一度か二度あります。
運動でゼイゼイはありません。
保育園は行っていません。
家は一軒家、周りは山で静かな団地です。
私(母親)は現在花粉症、昔アトピーがありました。
父親はアレルギー無し。
祖母も花粉症ではありませんが鼻炎。
私の兄が昔喘息でした。
今日は布団干し、布団の掃除機、シーツ洗い等やりました。
今は季節柄綿パイルのタオルケットです。
肌掛け羽毛布団や厚い羽毛布団のカバーは麻です。内側に綿ぼこりがすごくたまります。
喘息でなくてもシーツ類はアレルギー対策やダニ対策の物がいいですか?
喘息やアレルギーがなければ逆に敏感になってしまいのでやめたほうがいいですか?
また、その様な対策のベッドパットは中綿がポリエステルが多いですが通気性が悪い様に思えてしまいます。、通気性の良いウールで洗える物は駄目ですか?
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。