喘息の発症リスクについて。

person乳幼児/男性 -

他のカテゴリーで質問しましたが、小児科の先生のご意見も聞きたくよろしくお願い致します。

2歳1ケ月の次男についてです。

1歳半検診で、「アレルギー検査にご協力を…」と希望者を募集しており、1歳0ケ月で肺炎をやった事もあり検査をしました。

数日前結果が出て、

IgE70.2、スギ、ネコのフケ、コナヒョウヒダニ、ハウスダスト1、牛乳は全てクラス0、卵白はクラス2でした。

卵白は次男に所見はありません。

遺伝子多型もいろいろ引っ掛かりました。

感作、喘息がCCが正常でTTという結果、RSV誘導喘息、運動誘発がGGが正常でAAという結果、他何項目も軽く引っ掛かりました。

母である私は花粉症、昔アトピーでした。

父はアレルギーありません。

祖母(私の母)も一人鼻炎です。

伯父(私の兄)は昔喘息でした。

父は次男の妊娠中時は換気扇の下で喫煙か庭で喫煙かでどちらかは覚えていません。

生まれてからは庭で喫煙だったと記憶します。

数ケ月前から禁煙をしていましたが、私にバレていないと思っていて職場で喫煙。たまに庭でも喫煙。

喘息発症のリスク群は0123の四段階で3と言われました。

気をつけないと喘息になりやすいと言われました。

布団を干して掃除機をかけたりするようになりましたが、他はどう気にしたらよいのでしょうか?

カバー類もダニやアレルギー対策の物のほうがいいですか?

ぬいぐるみも洗えないサイズは掃除機で吸うより捨てたほうがいいですか?

家族のシーツは週に一度の洗濯ですが、次男はせめて敷き布団シーツは毎日のほうがいいですか?

よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師