生後3ヶ月 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後4ヶ月 哺乳力低下

person 30代/女性 -

以前にもミルクの飲みが悪いことをご相談させていただきました。かかりつけを受診し、総合病院を紹介され現在入院中です。生後4ヶ月(19週2日)で、体重7500gです。ミルクの量は400〜600、ごく稀に700ml/日といったところです。1回の哺乳時間は30分で休みながら飲んでいる印象です。現在、哺乳力低下との診断で入院しており、脱水予防で点滴を行っております。頭部・胸部・腹部レントゲン、エコー、採血(一般採血内容、代謝、ホルモン)、尿検査、便検査を行い特に問題はありませんでした。強いて言うなら、大泉門が小さめということで、脳外の先生にも診察してもらい、頭蓋骨縫合早期癒合症の可能性はほぼないが念の為3ヶ月に1回のフォローとなりました。今後はリハビリや、嚥下機能評価、MRIを検討しているとのことです。ミルクの飲みが改善しなければ経管栄養も検討するとのことでした。特に現時点で何か疾患は疑われないとのお話しでしたが、少食な子と割り切って飲める範囲でミルクを飲むということではダメなのでしょうか?生後2ヶ月のときは飲むときで1200ml/日飲んでいて、出生時3044gだったのが4ヶ月で7500gまで増えています。主治医の先生からは、今までの体重増加が順調過ぎてこれ以上飲むと発育曲線を貫いてしまうから自分で調節してる可能性もあるとの説明もありました。ただ、400mlが1週間など続くと脱水の心配も出てくるし、2ヶ月のときには1200飲めていたのが急に飲まなくなっているためそこがスッキリしないとのことです。しかし、様々な検査をして何も問題がなく、色々試行錯誤(哺乳瓶を変える、ミルクを変える、スプーンまたはコップで飲ませる、温度を変える、離乳食を食べさせる)しても哺乳量が増えないのであれば、少食と割り切って早く退院したいです。(上に2歳の子どもがいるため)長期入院や経管栄養をしなければいけないほどなのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)