検索結果:68 件
母が妊娠中に風疹にかかったため、私は先天性難聴です。 32歳の時に、突然耳鳴りがするようになりました。飛行機に乗ってるような低音がするようになり、いつか治るかなと思ったけど、47歳になっても治りません。 耳鼻科に相談したら、難聴の場合、耳鳴りがしやすいから治らないと言われました。 32年間耳鳴りがすることなかったのに、ずっと耳鳴りが続いています。 40代に入ってからは、異臭症と舌の痺れも加わりました。 舌の痺れはストレスと言われたのですが、やはり、耳鳴り、異臭症はストレスから来てるのでしょうか?
3人の医師が回答
時々、鼻の奥でタバコの匂いを感じます。毎日ではありませんが一度感じると一日中治りません。 味覚、嗅覚は通常だと思います。 調べてみると、異臭症というものがあるみたいなのですが、治療法がないともあり、まだ受診はしていません。 鼻の調子が悪いこともありません。 常に匂いを感じることがストレスになっています。 どうしたら良くなるのでしょうか?
今年2月にコロナにかかり、味覚嗅覚がなくなりました。2週間ほどで完璧ではないが嗅覚がもどってきて、そこからずっとなかなか完全に戻らないなと思っていました。先月ごろから煙の匂いがするようになり、(不意に臭う程度)耳鼻科に行き、多分自発性異臭症かな?と診断され漢方や点鼻薬や抗生剤など大量に薬を貰ったのですが、なかなか飲みきれず、、2週間ほどで大体は自然治癒するとネットでみたのですが、なかなか治らずでして、、治療方を変えてもらった方がいいのでしょうか?
夏頃 コロナ(陰性だったが)ぽい症状になり、それから味覚、嗅覚が半分くらい一旦良くなったのに、また急に悪化して、 今は異臭症になってます。 食べ物以外も全てがガソリンみたいな匂いがします。 味、匂い、ともにわかるのはフルーツ全般は分かります。あとは漬物。 その他はカレーなども不快です。 シャンプー、香水、など匂いに関するものは全てガソリンが腐った匂いがします。 もうすぐ5ヶ月なります。 耳鼻科に行きましたが、副鼻腔炎もありません。 漢方、鼻ステロイドも効果はなく、 ご飯もおかずを食べなくなったせいか、体重も1ヶ月で4キロ落ちました。 もう二度と治らないのでしょうか。 なにか治る方法はありますか?
5人の医師が回答
1月にもあったのですが、ここ数日焦げ臭いようななんとも言えない臭いがします。 一日中ずっとで、一瞬消えてはまた臭いを繰り返してます。 主婦なので日中ほとんど家にいるのですが、外に出たり換気で窓を開けてると薄れます。 また、布団に被ると似合わない気がします。 家の中の他の部屋も匂いますが、風呂場ではあまり臭いません。 調べると副鼻腔炎や異臭症などが出てきますが、その場合はどんな条件でも臭うのでしょうか? 部屋の匂いなのか自分が原因なのか分からず困ってます。 ちなみに、1月になった時は知らないうちに治っていて1ヶ月ほど経ってまた出てきました。
私自身の話です。今後どうすべきか相談したいです。 【受傷や発症経緯など】 ・3月中旬に自宅で排便後に廊下で歩行中に意識を失い頭をフローリングに強打し救急車で大病院に搬送されました。診断は急性硬膜下血腫。失神の原因として脳や循環器の異常も見受けられない状況でしたので状況から迷走神経反射と判定されました。前頭部や後頭部に若干脳挫傷も見受けられましたが、四肢の麻痺も高次脳機能障害もなく8日後に退院となりました。 ・入院時から味はわかるが風味含む匂いがわからない状況でした。もともとひどい花粉症持ちなので過去にも同様の症状がったこともあり気にしませんでしたが、退院間近でも治らず心配となって医師に相談したところ外傷性の嗅覚脱失は治らないと言われ落ち込みました。 【治療】 ・退院後しばらくしても嗅覚が元戻らないためネットで検索し(こちらのサイトもそのときに知りました)、ネガティブな情報が散見される中、嗅覚トレーニングを3月下旬に開始してみたところ、最初から多少匂いがしたので光が見えました。現在までずっと続けています。 ・4月頭に近所の嗅覚障害もみれる耳鼻科を受診し、軽い副鼻腔炎の所見があったので抗生剤とフルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻液、カルボシステイン、アンブロキソール、メチコバール、当帰芍薬散を処方されました。抗生剤と点鼻液は副鼻腔炎が治癒してなくなりましたが、それ以外は現在までずっと服用(※ただし下記参照)しています。 ・退院後1ヶ月検診で頭を診てもらったところ出血がまだあるため慢性化しているということで、トラネキサム酸と五苓散を処方されました。ここで当帰芍薬散を成分がかぶるため耳鼻科に説明の上五苓散のみに薬を変更し、5月、7月と再検診したところ脳内出血が消えているのでこの処方がなくなり、つい先週、また耳鼻科の当帰芍薬散に戻りました。 ・耳鼻科は鼻腔内の病気にからむ嗅覚障害ついては詳しいものの、神経障害のからむ嗅覚障害に詳しいところではないのでたまに話が噛み合いません。 ・5月末から近所の鍼灸院で鍼治療も週一で始めました(医療行為ではないですが念の為記載) 【現在の病状】 現在の匂いに関する状況は以下の通りです。 ・週次では匂う対象は増えている(前述のトレーニングの匂いや植物系の香り) ・一部のものは匂うが自分の知っている匂いとは違う異臭症のような状態(コーヒーや米が炊けたときの匂い、肉類の油の匂い) ・まったく臭わないかほとんど臭わないものがある(排便や公衆トイレの匂い、汗の匂い、塩素、洗剤系の危険物、肉や魚の肉そのものの匂い) 【ご相談内容】 ということで亀の歩みのスピードで改善は続くものの、自分の知っている匂いではない異臭症や未だ感じられないか弱い匂いについて回復するか非常に不安です。このあとの治療方針について転院も含め医師の皆様のご意見を伺えればと思います。よろろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
・47歳 ・43歳で不妊治療断念 ・生理は年に3回程で閉経を迎えようとしています。 ・現在婦人科通院中です。 ・子宮内膜症を27歳で手術、完治しておりません。 1年程前からおりものから異臭がするようになり、黄色、緑、茶色が混ざったような色をしていたので婦人科を受けました。 性病検査は全て陰性、クロマイ膣錠でおりものは治りました。ですが度々再発するのでその度薬を処方してもらっています。 同時に、性交渉挿入時に毎回出血し、更年期もあり萎縮性膣炎だと思いホルモン補充治療を相談したところ「子宮内膜症があるので再発してしまう可能性がある、保湿クリーム等で保湿するように」と見送りました。ですが先日、保湿クリームを塗った際にも出血しました。あまりにも出血しやすく、どうしたら良いものかとても悩んでいます。本当にホルモン補充治療で子宮内膜症は再発してしまうのでしょうか。この場合他に選択肢はないのでしょうか。
1人の医師が回答
その他についての記事
淋病の症状と潜伏期間、検査、治療など。「通販で薬」の危険性も解説
去年の6月からおりものに異常がありました。下着に大量の白いかさかさしたものがつくようになり臭いも異臭でした。郵送の検査キットであらかた調べてみたところ、カンジダとガードレネラが陽性となり、STDではないのでそのまま自然に治ることを期待して放置していました。が、半年たっても治らず、今年の1月、婦人科に症状を伝え膣洗浄とフラジール膣錠の処置をしてもらいました。その後、自分で色々調べていたところ、PIDというものにたどり着きました。去年の6~8月の症状が全て当てはまっており、不安になりました。6~8月は毎日腹痛に苦しめられ、不正出血や発熱、性交痛、突然の動悸や冷や汗、震え、意識消失などがありました。今は落ち着いていたため、この間の診察の時にお腹が痛いか聞かれましたが、痛くないと答えました。ですが、まだ骨盤内の腹痛はたまに見られます。超音波検査や感染症の検査はしてもらいました。PIDについて何も言われなかったということは大丈夫だということでしょうか。また、PIDの症状は自然に落ち着くものなのでしょうか。私は癒着や卵管閉塞などになっていないか、とても心配です。診察はいつも1分以内の短時間のため、過去の症状を話すタイミングも掴めず、困っています。おりものの異変が無くなれば安心してもいいのでしょうか。自費でMRIのある病院での骨盤MRIなども考えているのですが、そこで異常がなければ安心してもいいのでしょうか。それともここまでする必要はないのでしょうか。ちなみに超低用量ピルを服用しています。また、もしPIDやそこから派生した疾患などが見つかればどのような治療が必要になりますか
淋病の原因と感染経路 妊娠 男女ともに不妊に?出産時の胎児へのリスクも解説
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 68
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー