病み上がり癇癪に該当するQ&A

検索結果:11 件

大泣きと不眠

person 乳幼児/女性 -

一才七ケ月の娘です 二週間前にロタウイルスにかかりそれから完治しましたが夜寝なくなりました。それまでは9時には真っ暗にして布団にはいればねていました。今は下のへやにいくと大泣きします 現在同居で母が下におりどうしても母と遊びたい 母の抱っこがいいとひどい大泣きします 朝は7時におき昼寝は昼過ぎか遅くても3時から一、二時間します。 眠くてもねたくないというそぶりです 初めは病み上がりだからとおもい本人の思いどおりにして母に抱っこしてもらいそのうちねていました でもこのままではよくないとわかっており今日は私が抱っこして大泣きしても離しませんでした。最後泣きつかれたのか限界でねました。泣くというか涙はでず癇癪をおこしているかんじです 一時前にねました 怒っていいのかも迷いまだ怒っていません これからどう対応すべきでしょうか 大泣きでも抱っこでねばるしかないのでしょうか 布団にもはいりません 原因はストレスでしょうか もう毎日のことでどうすればいいのかわからず母とも衝突ばかりです 夜中おきても同じで下に行きたがります 私の母にはなついており私は自分があなたの母なのに とおもうばかりで悲しくなります日中もできるだけ一緒にいますが.. 嫌われているようにかんじてしまいます 正直つらいです

1人の医師が回答

2歳 高熱後の性格の変化

person 乳幼児/女性 -

2歳の女の子が11月30日から発熱39度。12月1日に40度で痙攣を起こし救急病院でタダイアップ処置をして帰宅。それからも40度の熱が下がらず今朝ようやく36.5分に下がりホッとしておりました。 今日から様子がおかしくて 1,ボーっとしているが、ママどこ?と聞くと私を指で指したりします。でもまたボーっとしています。病み上がりでしんどいのかな?と思いながらでも違和感があります。 2,熱が下がってから人が変わったかのように泣き叫び2~3時間近く泣き止みません。今まではイヤイヤしてもすぐに泣き止みすごく育てやすかった子なのですが、私をみてイヤイヤ~と逃げて行ったり、目の前に私がいるのにママ~と違うところを探しに行ったり変な行動が見られます。 あまりにも今までの我が子とは違うので夕方救急に行きましたが、40度が長く続いたから疲れてるのかな?と言われました。 3,上唇の下が、水脹れが枯れたみたいになっていて、もしかして今回の高熱はヘルペス?と思いましたが、小児科では乾燥と言われました。 いつもとかなり違う子供に戸惑いながら、ヘルペス脳炎?とか勝手に疑いながらモヤモヤしております。 急にスイッチが入ったかのように癇癪を起こし、何かのタイミングでぴたっと止まるの繰り返しです。私のことをママと言う時もあれば、イヤイヤ~と逃げて往くこともあります。 熱による疲れだと思われますか? 今はすやすや眠っております。

2人の医師が回答

3歳5ヶ月の男の子、インフルエンザaと診断された後の症状が気になります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の息子が、土曜日(23日)に発熱し、月曜日(25日)に小児科でインフルエンザA型と診断されタミフルを処方されました。 翌日には熱も下がったのですが、 25日からの本人の不機嫌さにびっくりしています。 異常行動?というのか、どうなのか分かりませんが、寝起きに突然キレたり、マーマはあっち行って、走って!もっと早く走って(家の中で)って言ってきたり、 おもちゃで上手く遊べないと、凄くキレたり。いつも上手に遊べないと怒ることはあるんですが、それがいつも以上に酷い。 自分が手の届かない場所にあるものは、マーマ取って!って要求してきて、それに応えないと涙を流してギャン泣き、大声でキレたり、、、 コウモリが怖いって言ってきたり(何か見えてる訳ではなく思い出したような様子) いつもの風邪などの病み上がりも不機嫌なときはありますが今回は少し異常です。 常にキレてる訳でもなく、穏やかに遊んでいる時もあるのですが、一度本人の納得いかないことが怒ると癇癪を起こし、なかなか気持ちの切り替えがうまくいかない様子です。 キレると支離滅裂すぎたり、 インフルエンザ脳症の症状に異常行動やおかしなことを言うって書いてあったので、大丈夫かなと不安になっています。 インフルエンザ後の子供はこのような感じなのでしょうか? どこまで本人の要求に応えてあげるべきか親としての対応にも困っています。 一過性なものであれば、とことん付き合いたいのですが、いつもの様子と違いすぎて戸惑っています。 インフルエンザの脳症の心配はないか、 インフルエンザの治りかけの子供の様子。 親はどういった対応すべきかアドバイスいただければ幸いです。

9人の医師が回答

2歳男児、泡風呂で数〜数十秒溺れました

person 乳幼児/男性 -

本日の夕方16時頃に、子ども向け泡風呂用の製品を使って泡風呂を作りました。 お風呂場の洗い場から浴槽内の泡を触ろうとした裸の2歳男児が、一瞬目を話した隙に滑って泡風呂の浴槽の中に落ちました。 その時私は目を離していましたが、静かになったのであれ?と思い振り返ると姿がなく、泡風呂の湯船に手を入れたら息子がいたのでそのまま引き上げました。 気が動転していて自信がないのですが、おそらく5〜10秒、長く見ても20秒くらいだと思います。 引き上げた時は泣いており、泡がついていたのでシャワーで流すと泣き止みました。 泡や水を飲み込んだかもしれません。 意識もあり、そのまま上の子と一緒にお風呂に入るくらいの元気があり、お風呂の中でお名前を言う練習をしたり、「これは何でしょう?」「お花!」等の簡単なやりとりをしたりしました。 その後、お昼寝が短かったことや病み上がり(RSウイルス)だったことから、17時過ぎにイヤイヤと癇癪を起こしながら寝てしまったので食事はとっていません。 先程22時頃、水が飲みたいと起きて飲みました。 「ママ、みずー」と言い、「もっと飲む?」「うん」というような簡単なやりとりをしました。 大きく体調の悪そうな部分はありませんが、なんだか夕方のことを思い出し、病院に連れて行かなくて良かったのか心配になってしまいました。 受診の必要はないでしょうか。 また、今回のことで何か後遺症や後から分かる症状、気をつけること等はありますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳、原因不明の夜泣きとパニック

person 乳幼児/男性 -

緊急診療? 児童相談所? 小児科? 物凄い暴れ方で混乱しています。 先日発熱で相談させてもらいました。ご回答くださった先生方にはお世話になりました。 1週間ほど風邪と思われる症状で発熱して、先週の金曜日にやっと微熱になり、土曜日に平熱に戻りました。 これほど長い発熱は初めてだったので心配しましたが、なんとか戻ってくれて一安心したのも束の間、原因不明の夜泣きやパニック、不機嫌が続いています。病み上がりは不機嫌になりやすいと言われますが、途方に暮れています。 今日午後6時頃から不機嫌になり、ご飯、おやつ、ジュース、何をしてもダメでひたすら2時間泣き暴れ続けました。 夫婦どちらが抱っこしても激しく蹴り、床に何度も落ちそうになりました。抱っこをこれほど嫌がるのは珍しいです。 発熱時の症状は強いて言えば寝ている時に少し鼻が詰まって苦しそうで、一昨日は1時間ごとに夜泣きしていました。鼻を吸う機械は嫌がるため、ヴェポラッブを塗って対応していましたが夜泣きは終わりません。 他に考えられるのは、普段はあげないジュース類をたくさんあげたこと、そういったものへの依存心または、糖質過多による低血糖でしょうな? もともと癇癪が強く夜泣きには苦しんできました。まだ言葉が出て来ず、発達が遅れている可能性もあります。そして親と意思疎通がうまく図れないのもパニックになる要因だと思います。でもどうしてあげたらいいのかわかりません。 この状況はどこに相談したらいいのでしょうか? 保育園に行っておらず相談先もありません。 夫婦ともに限界を感じており、第三者の助けが必要です。このままこの子を育てていけるのか、本当に先を案じています。 内科、それ以外の様々な面から、どなたか助言をお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)