痩せていても糖尿病になりますかに該当するQ&A

検索結果:1,148 件

脂肪肝と糖尿病の処方、食事について

person 60代/女性 - 解決済み

糖尿病の治療で服薬を始めて1年です。 現在の服薬はジャヌビア50 中性脂肪が高い為エパデール900 、ユベラ200です。 この服薬を始めて、糖尿病の数値は良くなりましたが、脂肪肝の数値が上がってきました。GOT43 GTP105 GGT50です。 主治医からは痩せると脂肪肝は良くなると言われ、1カ月食事を頑張り、ご飯をあまり食べず、野菜とおかずで頑張りやっと1kg減り、肝機能もそれぞれ5位ですが良くなりました。 BMIは21.5なので、あまり体重は減らしたくないのですが 脂肪肝を改善するには、減らさざるを得ない状況です。 ジャヌビアだと、普通に食べると体重が増えていきます。減らす為には食事をかなり減らす事が必要で、1kg減らすだけでも、いつもお腹が空いてる感じで、夜中に空腹で目が覚め、なかなか熟睡出来なくなりました。血圧も上がって来ています。 今も夜中に目が覚めて、空腹の為飴を舐めながら、投稿しています。 ジャヌビアを飲んでいると、糖尿病の数値は良くなりますが、脂肪肝は悪くなるの壁にぶち当たり、どっちを優先にして良いのかわかりません。 主治医は糖尿病の数値が良くなっているのでジャヌビアはこのままで行くと言われます。肝機能は2桁であれば心配しなくて良いと言われます。 肝機能はもう少し下げたいですが、これ以上の食事制限はかなりきついです。 尿に糖を流す薬ジャディアンスは試した事があります。 痩せますが、食べても食べてもお腹が空いてる感じになり、続きませんでした。 脂肪肝にも糖尿病にも良い薬は、本当にこの処方以外には無いのでしょうか?    仕事中も空腹感があり、夜熟睡出来ないのが本当に辛いです。 

5人の医師が回答

一型糖尿病のダイエット

person 50代/男性 - 解決済み

こんにちは。 夫が一型糖尿病を20年ほど患っています。 50歳のアメリカ人です。 元々太っていて、糖尿病が発覚してすぐは、ダイエットして痩せたのですが この20年でリバウンドし30キロ増量してしまいました。 身長180センチで体重が116キロあります。 HbA1cは、先月ちょうど8%でした。 食事は気を付けていて、糖質はできるだけ摂らないようにしてますし 食事の量も少ないくらいです。 ただ高血糖や低血糖になりやすく血糖が安定しないので インスリンを余分に打ったり、血糖を上げる為の糖分 そして、リモートワークで運動不足もあり なかなか痩せることができません。 やはり運動量を増やすしかないのでしょうか? 肥満外来も考えてるのですが、一型糖尿病の場合無理ですか? 現在通ってる糖尿の先生には、仕方ないと言われてます。 定期健診では、インスリンの量の調節だけです。 昨年の夏頃、マンジャロを処方していただいたこともあり 最初の1ヶ月は3キロほど減ったのですが それから2ヶ月は、変わらずで、本人がマンジャロの量を増やすのは 耐えられないということでやめ、2キロ戻りました。 先月、眼科で診てもらったところ異常なしでしたが 今後、合併症が怖く、どうしていいのかわかりません。 どこまで心配するべきなのかさえわかりません。 ご助言どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

糖尿病について教えてください

person 40代/女性 -

40歳女性、172センチ、64キロ、非喫煙、非飲酒。血縁に糖尿病はなし。持病はシェーングレン症候群(今年判明)。 人間ドックの結果が返ってきました。 「糖尿病予備軍」とのことです。 昨年、特に運動せず糖質制限をしたところ数カ月で7キロ以上痩せたのですが、何かスルスルと痩せていくことが怖くなって辞めました。そして、アメリカに渡米してからリバウンドし1年で10キロ以上太ってしまいました。過食と運動不足の自覚あります。 今回の人間ドック結果を載せましたがHba1cは6.1ありました。昨年日本で受けたときは確か5.4(糖質制限中)とかだったと思います。 こうやって予備軍になったら、高血糖の体質は一生治らないのでしょうか?食事に気をつけても、健康だった頃よりも血糖値が上がりやすくなるのでしょうか? それとも暴食したせいで一時的に数値が上がっていて、運動して暴食しない普通の生活を送っていれば元通りになるのでしょうか。 それと例えば今後、糖尿病ですって診断されたとして、その後気をつけて生活して健康診断の数値が健康な人と毎回同じだった場合、それでも一度診断されたら永遠に糖尿病患者ということになるのでしょうか? 無知ですみません。 以前は何を食べても太らず、大食い選手権に出れると言われた程で血糖値なんて気にしたことがありませんでしたし、実際に健康診断でも基準値でした。 高血糖になりやすくなったのは加齢のせいなのか、それとも今年判明した膠原病などが肝臓に悪影響で高血糖になりやすくなったとかもあるのでしょうか?

4人の医師が回答

「糖尿病による服薬だけは絶対に避けたい!!、2型糖尿病で、「MEC食」や「スーパー...」の追加相談

person 30代/女性 - 解決済み

糖尿病について、前回質問させていただいた内容から変更したので、再度質問させていただきます。 私のことなのですが、ここ4年ほどは大幅に痩せて、HbA1cは問題なく糖尿病の薬を飲んでいなくて、 元は体重80kgあって(その頃は糖尿病の服薬あり、糖尿病発覚時HbA1c9.3)、現在は痩せている(BMI17〜19、身長154cm、夕食前裸で体重41〜43kg、体脂肪率16〜20%)の2型糖尿病なのですが、以下の食生活(※)等はどう思われますでしょうか? ちなみに、コレステロール値も高く、尿酸値も高いです。 糖尿病の薬とコレステロールの薬は現在飲んでいませんが、尿酸値を下げる薬はフェブリク10mgを2日に1回飲んでいます。 糖尿病による服薬だけは絶対に避けたいです!! 以前までは1日に1,300kcal程を摂るようにしていたのですが、痩せすぎてしまった(酷い時は夕食前裸で体重が39kg台だった)ので、現在は4月半ばから、1日1,500kcal以上(できたら1,550kcal未満、しかし月1ほど外食をし200〜300kcalほどオーバーする時もある)を基本摂るようにしていて、最初のほうは体重が増えていたのですが、最近は体重がそんなに増えなく、むしろ減り気味になっています。 ※1日の食事は以下のような感じです。 1】水分2.5〜6L(水1L、炭酸水1.5L、麦茶1.5L、たまにカロリーゼロ糖質ゼロジュース1.5L、牛乳200mL) 2】たんぱく質85〜135g(鶏ももむね肉ささみ皮も含め1日300gまたは鮭1日200g、納豆豆腐1日2パックほど、コレステロールが高いため卵2日に1個) 3】脂質40〜70g(料理に使用するこめ油少量、高カカオチョコ1日2〜6粒) 4】糖質120〜165g(白米朝1食120g、パスタ昼夜乾麺の状態で1食60g、食パンたまに1食1/5斤) 5】食物繊維13〜26g(温野菜温きのこ生の状態で350g) 6】塩分0.7〜3.5g 全て外食時以外は納豆も含め味付けや調味料なしです。※ HbA1cの値は前回5.3で、ここ数年ほどは5.1〜5.7に収まっています。 また、服薬もここ4年ほどしていません。 運動は全くしていません。 A)上記の食生活(※)で糖尿病の他になりやすい病気や、検査したほうが良い血液検査の内容や尿検査、他の検査などを教えてください。 また、糖尿病であることによって、内科以外で定期的にかかったほうが良い科があれば教えてください。 眼科には年1でかかっていますが、ここ5年ほどずっと角膜内皮細胞は2700程度です。 B)1日に摂るカロリーや栄養素、それぞれの量や食材等のアドバイスもよろしくお願いします。 C)南海トラフ地震で震度7で津波が来る地域に住んでいるのですが、野菜などは何ヶ月も届きませんよね? 現在食事のみで糖尿病を薬無しで改善させているのですが、震災時糖尿病が悪化しないためにはどうすれば良いか教えてください。 D)手もみやかかと落としなど、簡単にできるが糖尿病や血糖値を下げるのに効果のある運動(もしくは運動以外でも)を教えていただけたら助かります。 E)赤身肉と白身肉はどっちが糖尿病には良いですか? また、鶏肉(むね肉、もも肉、ささみ等)を1日300gほど食べているのですが、体に悪いですか? そうでもしないと1日のカロリーが摂れなくて……。 長くなってしまってすみません。 どうかご回答をよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)